1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:28:47.64 ID:20QnrtGH0
    3: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:29:08.96 ID:V+bzAOcGa

    きも


    2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:29:05.25 ID:QjhJV6EW0

    フジツボかな?



    4: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:29:25.87 ID:5B6B9oD50

    これ住めるん?


    17: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:35:15.21 ID:6IZmwAK60

    >>4
    木星は秒速100m超えの風が常に吹いてるから無理やで



    34: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:41:41.38 ID:bTPNoLSVr

    >>17
    風力発電いけるやん!



    5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:30:15.22 ID:leSkIF0W0

    どうやったらこんなにキモくできるんや


    6: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:30:15.31 ID:+MP3XHe30

    これ美味しそうな色に変えることはできないの?


    8: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:30:55.94 ID:9bVAFh550

    木星ってなんか怖いんだよな


    10: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:31:03.24 ID:wqB9rdqo0

    きちゃない


    12: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:32:28.51 ID:jKwQ6XIz0

    ベルセルクの卵みたいやん


    13: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:32:37.06 ID:IZyei2H20

    こんな画家いたな


    15: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:34:11.28 ID:yM8XbFBMd

    筋みたいなのマジでやめろや


    16: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:34:38.19 ID:IX0dfl6k0

    この雲の下に浮遊してる大陸あると言うのが今の通説なんよな
    木星に落ちた隕石などがある高度で浮力が一定になって固まって浮かんでるらしい



    23: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:37:05.11 ID:M4eNgJgEM

    >>16
    ゼリー状の中に浮かんでいるようなもんやろ



    60: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 14:06:58.28 ID:IX0dfl6k0

    >>23
    まあそんな感じやな



    18: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:35:20.34 ID:dulfTcDn0

    臭そう


    20: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:35:29.35 ID:Bu/b9aby0

    今調べて知ったんやけど木星の表面って個体じゃないから着陸できひんねんな


    21: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:35:33.99 ID:yM8XbFBMd

    模型じゃないんか
    質感が雲に見えない



    25: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:38:01.36 ID:7Mv5ojl50

    >>1
    これ気流とかをわかりやすく着色してるだけだよ
    肉眼のような可視光ままの観測ではない



    28: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:39:09.55 ID:yM8XbFBMd

    >>25
    やっぱそうよな
    雲とか境界線が具体的過ぎるわ



    32: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:40:39.18 ID:04tlTyE/0

    隕石から地球守ってくれとるんや
    感謝せな



    45: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:46:05.97 ID:etLOJPxo0

    >>32
    それ嘘やぞ
    隕石の9割はアステロイドベルトから来るけど
    ここが小惑星帯になったのも軌道が狂って地球の方に来るのも木星のせい



    38: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:42:56.00 ID:xrzE5qgI0

    惑星ベジータくらい重力ありそう


    44: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:45:50.53 ID:20QnrtGH0

    いつかは木星の内部にカメラが入る時がくるんやろうな
    めっちゃ見てみたい



    49: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:48:33.35 ID:Zx5MyW110

    >>44
    中は気圧高すぎて難しんじゃねーかな
    木星まで深海探査船を遥かに凌駕する耐圧カメラ持っていかなきゃになるし



    53: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:51:49.14 ID:etLOJPxo0

    >>44
    木星探査機で最期に木星にダイブしたのはあったな
    大気圏を数百キロくらいは進んでデータ送った



    46: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:46:58.82 ID:5B6B9oD50

    宇宙って怖いわ


    57: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2025/01/23(木) 13:55:55.48 ID:XOBprXrk0

    怖いけどワクワクもする








引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1737606527/