1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 10:54:27.11 ID:Ofci2jmn0
古代ローマのごみ捨て場から2000年前の兵士のサンダルを発見。靴底の釘は足つぼ効果も?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4024214ac2f22fe05bb1eb39c31c8678dffd094
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4024214ac2f22fe05bb1eb39c31c8678dffd094
2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 10:54:55.91 ID:Ofci2jmn0
ドイツ北部のハルターン・アム・ゼーにある遺跡は2010年に発見された。 この場所は1世紀のローマ軍の駐屯地アリソの防壁に近接していることから、考古学的資料が発見される可能性が高いとして研究者による発掘調査が進められてきた。そしてこの夏、ヴェストファーレン州リッペ広域団体(LWL)の研究者たちは古代ローマの遺構を見つけた。
アートネットが伝えるところによると、遺構にはパン焼き窯と見られる穴が2つとごみ捨て場が2箇所あり、ゴミ捨て場からは2000年前のグラディエーターサンダル1足が見つかった。本体部分は革製で土に還っていたものの、靴底に打たれた60本の釘がほぼ完全な状態で確認出来た。調べた結果、サンダルの靴底は動物の皮を3層重ね、釘を手打ちして作られていたことが分かった。
アートネットが伝えるところによると、遺構にはパン焼き窯と見られる穴が2つとごみ捨て場が2箇所あり、ゴミ捨て場からは2000年前のグラディエーターサンダル1足が見つかった。本体部分は革製で土に還っていたものの、靴底に打たれた60本の釘がほぼ完全な状態で確認出来た。調べた結果、サンダルの靴底は動物の皮を3層重ね、釘を手打ちして作られていたことが分かった。
3: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 10:55:32.32 ID:Ofci2jmn0
魏志倭人伝(3世紀)「日本人は全員裸足」
4: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 10:57:25.62 ID:m2BYtHae0
裸足でも舗装路でフルマラソンできるんだぜ
99: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 12:20:43.08 ID:BUUk0HwM0
>>4
オリンピックはそれでやらないとなぁ?w
- 【画像】橋本環奈さん、限界突破wwwwww
- 【画像】浜辺美波に似てる、JKレーサー発見wwwwww
- 【画像】独身女子(35)のリアルなお部屋wwwwww
- 【速報】iPhoneSE4、2025年3月発売へ
- 【画像】海外男性「日本の女は本当にクソだよ」日本人女性「…」パシャ
- 【動画】魚さん、ヘビを食うも大ピンチ→ 仲間が救う
- 【衝撃】トマト、ヤバい野菜だった…
- 【画像】女性「もうAEDで男性を困らせません」
- 【画像】ハゲ治療薬の効果、凄まじすぎるwwwwww
- 【悲報】医者「カロリーメイトってただのお菓子ですよ笑」
- 【悲報】LUUP、水道メーターの上に駐輪場を作りまくるwwwwwwwwwww
5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 10:57:35.38 ID:3Y0sGIAN0
落ちてるガラスとかで足の裏切れない?
10: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:00:08.30 ID:t0JiNqe/0
>>5
当時の日本人にガラスなど作れない
14: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:04:35.49 ID:H91RCaBb0
>>10
包丁はガラス状石
9: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 10:59:08.08 ID:ePxkyk3A0
グラディエーターって2000年も前なのか。。。
11: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:00:11.57 ID:chnTOca50
なんぼなんでも草履ぐらいあっただろうw
13: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:02:03.60 ID:v9we/3Yu0
草履とか下駄とかあったろ
29: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:10:46.29 ID:H91RCaBb0
>>13
木箱のような靴は発掘されてるようだが
わらじは無理ですね。
63: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:37:17.47 ID:6Q+j6ZFV0
>>29
わらじは腐って残らないだろう
73: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:56:48.30 ID:olHQ4g+w0
>>63
麻袋とか絹製品は出てくる
けど麻袋や絹よりもっと数が多そうな草鞋は出てこない
26: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:09:54.45 ID:sHq5hewU0
草鞋は結構昔からあったのでは?
28: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:10:22.75 ID:qeD3OOeB0
下駄履いてたんじゃないの?
31: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:11:46.57 ID:Efjupcdn0
卑弥呼の時代に卑弥呼クラスの人間が裸足なイメージわかないんだが
そんな定説あんの?
34: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:13:32.35 ID:9JOMVO1j0
>>31
すでに縄文遺跡から靴をかたどったのが出てくるらしいから
ヒミコくらいだと革靴(動物か魚か)とは言わないまでも草履か何かは履いてたでしょうな
32: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:12:38.35 ID:1PUGPbGD0
そんなものより粘土こねて可愛い土偶作る方が楽しかったんだよ
39: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:17:08.65 ID:V0AR3TGY0
レンガや鉄なんかを使ってない文化だったから全部土に還ってしまってて当時の文化を知る手段が無さそう
44: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:19:52.48 ID:dWFTvsqj0
裸足なのはいいとして、ひづめみたいに進化してなかったのが不思議だわ
51: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:26:37.53 ID:++s0H66p0
とはいえローマがすごかったのは事実 どうやって作ったんだよ水道橋とかコロッセウム
253: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 19:26:06.45 ID:38Rdchzt0
>>51
東から技術が流入した
254: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 19:31:29.49 ID:vhwc4ymV0
>>253
当時ならイラン、ペルシャ、波斯の国だろな。
52: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:26:59.97 ID:Lds9AUUx0
冬寒いじゃん
60: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:32:20.02 ID:nbhA2Dso0
明治初頭でも農村行くと通常は裸足だと外国人が書き残してる
64: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:38:40.47 ID:kUQbhlov0
>>60
子供はともかく大人は草鞋編んで履いてたろうよ。
65: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:40:54.71 ID:51J1nYx00
2000年後のローマ見ろよあんなんだぜ
66: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:43:37.41 ID:IZ6iAIE70
犬だって靴履いてないしな
68: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:51:49.96 ID:Xc1Gr8no0
日本は栄えてる文明からパクって自分のものにする民族だからな
自分達オリジナルの文化が少ない
74: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:57:03.01 ID:xQTU648+0
オーストラリア人って今でも裸足 ケアンズ旅行に行ってびっくりした
287: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/04(水) 09:17:53.78 ID:F1KIChZG0
>>74
ビーチ限定の話してて草
75: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:57:05.23 ID:XLFopxvF0
足袋を知らないアホ多すぎ
草鞋と下駄しかなかったと思ってるのかよ
77: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 11:58:57.53 ID:v9we/3Yu0
農耕民族だから住居と田んぼの往復さえ出来ればいいから履き物が発達しなかった側面はあるだろう
79: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 12:01:47.47 ID:yNBNB/yK0
少なくとも、皮や草木で作った靴は紀元前からどの国もやってたよね。2,000年前ってかなり最近だぞ。
87: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 12:12:42.12 ID:IoV0JnIY0
日本人には四季があったからね
88: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 12:12:52.62 ID:uZak3xM20
平安時代の絵とか見ても町民が裸足で歩いてるよな
89: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 12:13:53.34 ID:H05+dVu20
その土地に人間が到達してからの年数で比較しようぜ
91: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 12:14:15.23 ID:MgcvgdUG0
そりゃまあ平民は裸足だろうよw
92: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 12:15:25.79 ID:IncmsttU0
破傷風で苦しんで死んだのかな
95: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 12:16:48.24 ID:of4ahoFs0
そもそも地理的な条件とか無視して同列で語るなよ
97: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 12:18:57.22 ID:mn+F59220
氷河期に裸足とかあり得る?
98: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 12:19:15.78 ID:VqoJSunF0
素足で歩けないのは退化じゃなかろうか
102: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 12:22:25.62 ID:GDY+fpSL0
健康的でよろしい
105: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 12:28:00.35 ID:RDyfJzpU0
農耕民族は裸足で狩猟民族は皮靴だろ
材料の入手方法から考えて
108: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 12:31:11.12 ID:y0gRft6w0
縄文土器に編み模様つけるじゃん
だから何か草のようなものを編むって技術はあったんじゃないかな
そもそも服があるんだから靴らしきものもあったと思う
ただ日本人の感覚として素足って気持ちいいから
必要性はあまり感じてなかったかもしれないけど
117: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 12:43:52.51 ID:uZak3xM20
>>108
魏志に倭人は好んで海に潜り魚を捕まえると書いてあるから
日々海に潜る暮らしの人たちにとって靴はむしろ邪魔だったので必要なかったんだと思う
移動は船だし
114: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 12:41:58.08 ID:WAkYVzM80
高床式倉庫は作れても下駄は作れません!
115: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 12:42:11.78 ID:C4lN8k9D0
金属スパイクは滑るだろ
フェルト底にするべき
121: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 13:04:32.16 ID:PAyIDSfx0
歩きながらツボ押し
147: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 14:16:47.91 ID:d/SY/Zui0
このようの足裏に鋲がびっしりと入ったような靴ではでこぼこした道では意味がないだろうな
そういうところではわらじのような柔らかく地面を掴めるような構造でないと
道の作り、土木技術からしてローマと日本では全く違う
151: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 14:20:38.62 ID:jWoOQ4+x0
始皇帝の時代でも爪先が反り上がったブッチャーみたいな靴を履いてたろ
155: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 14:27:13.47 ID:d/SY/Zui0
道路が整備されるってことはそこに振り当てられるマンパワーがあり
人が高いレベルの労役に就けるような食料生産の豊富さと日々のルーチンワークを短縮できる発明が豊富だったとこが垣間見れる
人の営みを楽に時間を短縮させる工夫がある社会だったことが想像できる
理的の極みというか望ましい知恵ある人間の世界って感じ
159: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 14:36:13.23 ID:zI0Ebmi80
ちなみに草鞋は2日屋長くて3日でダメになったそうだ
特に雨の日はその日のうちにふやけて使い物にならなくなる
大体40キロか50キロ歩くと新しい草履にしたそうだ
(つまり一日20キロ前後歩く)
街道沿いにはちょうど草履を履き替えるポイントがあって皆そこに使えなくなった草履を捨てていった
そしてそれを農家が拾っていった
汗が適度に染み込み良い肥料になったそうな
うちの祖母のおじいちゃんは草鞋作りがとても上手で女性にモテたんだってさ
161: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 14:42:30.15 ID:d/SY/Zui0
>>159
そんな状態なのに参勤交代を強いる鬼畜さよ
履きものが発展しなかった背景にはこういうあえて苦労を課せる思惑があったのかもしれないな
162: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 14:47:03.10 ID:/22vvo2P0
>>161
そもそも日本人てあえて非効率を喜ぶところあるし
163: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 14:50:07.39 ID:d/SY/Zui0
>>162
余計な時間を与えて下剋上させないような通念を植え付けたのかもな
171: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 15:02:22.37 ID:H2yFvYiq0
足袋
175: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 15:12:49.76 ID:Kc109GQL0
裸足だったら常時石踏んづけて外出るの嫌になるだろ
日本は草原の国じゃないし
179: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 15:17:11.33 ID:tEs/L3SR0
藁があるのに草鞋がないって謎の主張だな
191: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 15:38:36.43 ID:d/SY/Zui0
裸足で歩くと解放がすごいが滑るんだよなあ
舗装されていない道は
足裏鋲打ちもさもありなん
平らな道が多いとこうなるんだろうな
193: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 15:44:49.58 ID:NfkUsj4P0
オーストラリア人今でも裸足多いし
233: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 18:15:11.27 ID:CrYVubc+0
そら昔のヨーロッパの地面なんてウンコだらけだったから靴の発明は必須よ🤗
240: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 18:31:37.95 ID:WhdFNAFY0
小学校の頃、全校で裸足の週間とかいう謎行事があったわ
画鋲踏んで保健室はいつも満員御礼だったわ
243: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 18:57:47.22 ID:7zxBVTSh0
トゲは普通に刺さるだろうな
化膿してヤバいことになることもよくあっただろうな
270: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 20:40:40.37 ID:VRk9W1kU0
文明には寿命があるって分かるね
275: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 23:17:32.81 ID:xf++ObbG0
多少はタコみたいに皮膚が厚くなるだろうからなぁ
280: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/04(水) 08:09:22.96 ID:i8lwk6hN0
下駄はあっただろ
281: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/04(水) 08:20:27.80 ID:HBBVw+A60
田下駄はあったが農具なので普段履いてるようなものではない。履き物としての下駄の出土例は5世紀あたりから
288: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/04(水) 09:20:24.50 ID:F1KIChZG0
調べたら本当に街でも裸足が多いんだなスマン
良い文化だ
291: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/04(水) 12:33:07.36 ID:yzucnGKq0
インドは今も裸足
292: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/04(水) 12:45:59.39 ID:Bjl6FQOz0
健康的でよろしい
294: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/04(水) 13:46:49.04 ID:QuSPhaMB0
土が柔らかければ、石を踏んでも土に沈むんだから痛くないんだよ
土を硬くしたから、足が痛くならないように靴を開発して履いて
水虫との戦いが始まったwww
242: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/12/03(火) 18:35:13.30 ID:Msb7gakX0
落ちてるレゴ踏んだら痛いじゃん
★よく読まれている記事
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1733190867/
negigasuki
がしました