the-bag-g179f8b67b_640


    1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:04:46.37 ID:3iSGE13w0

    焦点:イタリア製高級ブランドの影に移民労働者の過酷な労働
    https://jp.reuters.com/economy/DSCIYHJIIZNQFH5B3U34KB5U3A-2024-09-21/

    低給与の労働者を不健全な環境で使用しているサプライヤー、例えばディオールと取引があった業者を見ると、ハンドバッグ1個当たりの生産請負額は最低53ユーロで、ディオールはこれを定価2600ユーロで販売していることが、裁判所の文書から分かる。



    5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:09:09.75 ID:2+S4tL5e0

    ブランド名に98%の価値ってこと?


    7: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:11:51.00 ID:wqJMtGQy0

    だって布だぜ?(名言)



    3: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:07:59.45 ID:KQOvl/910

    わーくには間にいっぱい挟んでみんなで中抜きするけど欧米さんはシンプルに大金抜くんやな


    41: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:28:12.71 ID:Akfvxn1e0

    >>3
    アパレルは日本でもこんなもん



    8: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:12:19.69 ID:MrNsW0m40

    情報を買ってるんですヨ


    9: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:12:46.05 ID:DA17JrIG0

    原価率30%くらいの新興メーカーの3万円のバッグより原価が安いってことやんけ
    これはボッタクリですわ



    12: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:15:12.26 ID:1hn1H4Sf0

    日本の女はそれでも買う


    13: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:15:34.70 ID:Z1nn4PPy0

    ブランド品は性能も良いw


    14: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:16:11.01 ID:3wxWPW5E0

    そりゃそうやろアパレル業界はそんなもんや
    原価5%超えたら高いいわれる業界やろ



    16: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:16:38.94 ID:+qwQK/amM

    ユニクロもTシャツとか原価200円とかじゃね


    22: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:20:08.89 ID:MrNsW0m40

    >>16
    しまむらや西松屋が粗利3割のところユニクロは6割程度って聞くな
    多分原価も相当低いやろ



    18: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:18:30.31 ID:XRsnwqlP0

    いや普通やろ
    生産品ってこんなもんや



    19: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:18:48.74 ID:G+dyJe7q0

    広告費定期


    21: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:19:46.28 ID:vBqDJf/R0

    この作ってる奴を引き抜いて半額で売ればええな


    99: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:47:58.42 ID:euPmjEvG0

    >>21
    そんなもん価値ないやろ
    ブランドの名前が保証されていることに価値があるのに



    103: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:49:33.82 ID:4LxyYwil0

    >>21
    ディオールじゃないカバンが20万で売れるわけないやろ



    23: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:20:38.69 ID:XofpQfzV0

    安く買って高く売る
    商売の基本



    24: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:21:50.73 ID:DA17JrIG0

    アパレルも一般的な企業は原価率30%くらいなはず
    有名ブランドが原価率めちゃくちゃ低いボッタクリ商売を慣行的に行っている
    労働者に対して鞭打って搾取しながら売れ残りは捨てたりしている
    邪悪なんだ



    26: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:23:44.67 ID:ZgJUEaUq0

    AIでデザインした原価50%のアパレルブランド作ろうや


    72: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:39:59.00 ID:3iSGE13w0

    >>26
    それがsheinなんやが



    28: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:23:59.17 ID:pqUBQFA60

    ハイブラは馬鹿みたいに高いけどその辺の一般ブランドの原価が高いとは思わんわ
    人件費や賃料なんかも考慮したらむしろようこれで儲けてるなって価格やろ



    29: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:23:59.86 ID:HNIQkAwh0

    カカオ奴隷みてえな話だな


    33: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:25:37.37 ID:Z1nn4PPy0

    まぁ服もカバンも性能面はどこのでも大して変わらんのや


    38: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:27:40.99 ID:BhLX/VJY0

    ブランドってそういうもんちゃうんか
    これに文句言うんはほんまに日本が貧しくなった証拠やね



    40: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:28:10.46 ID:2KvsOSTT0

    ぼったくりじゃなくて付加価値を創出できてすごいんやぞ
    安く作ってたくさん売るなんて誰でもできる戦略や



    42: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:28:34.54 ID:HNIQkAwh0

    宗教グッズと考えれば何百万何千万盛ってようと合点がいくか


    46: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:29:33.03 ID:dwcUYHOEM

    高級ブランドが工場大量生産みたいなことするのは自分たちのブランドとしての地位や価値を下げてるようなもんだとワイは思うんやが
    工房で職人さんが一個一個手作りしてこそブランドとしての価値があるやろ



    51: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:31:00.88 ID:Akfvxn1e0

    >>46
    工場で大量生産言うても手作りやろ



    88: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:44:16.67 ID:dwcUYHOEM

    >>51
    手作りと言っても長年その業界で修行してきた職人さんと単に工場で働いてるだけの人じゃちゃうやろ



    91: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:46:19.58 ID:Akfvxn1e0

    >>88
    ずっとそこで働いてるから似たようなもんやろ
    だから本物と見分けつかない偽物が出回るわけで



    92: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:46:36.57 ID:3iSGE13w0

    >>88
    いうてオーダーメイドならいざ知らず同じ形のバッグをひたすら作りまくるのに職人もクソもねえだろ



    117: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:57:23.39 ID:G9ETM4JW0

    >>88
    工房で渋い白人のおじさんが難しい顔しながら仕上げてると思ってそう



    49: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:30:56.10 ID:bIbPy38q0

    インド人もタダみたいな石コロ磨いて指輪作って売ってるとか言ってたな


    50: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:30:59.41 ID:uGAMfRWZ0

    これがブランド品の現実やで


    68: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:37:38.06 ID:cAgcmM+20

    同じ品質のものを本来は10000円程度で買えるつーことなの?


    98: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:47:53.97 ID:5zbFDUBj0

    >>68
    仕入れで8,000なら本来ワイらが買うのは4~5万円で手に取れる感じやな品質的には
    残りの30万はブランド代や



    82: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:42:05.05 ID:4hOhW9eZ0

    あんなの名前のロゴに数十万払ってるだけだからな
    粗悪品でも売れるし



    83: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:42:46.86 ID:BhLX/VJY0

    高いことに価値があるんやで?
    同じ品質で安いのあるならそっち買うわって奴はそうしたらいい
    ブランド側もそういう層相手に商売してないから



    105: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/11/18(月) 10:50:34.86 ID:r7fnrFz+0

    8000円のカバンを40万で買うやつが悪い








引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1731891886/