girl-7008608_1280


    1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 10:07:59.31 ID:+zRm9S/T0

    もうどうすることもできんのか?


    3: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 10:09:05.51 ID:Hh+tLf+y0

    現実逃避しようや


    8: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 10:12:22.75 ID:S5+d7s870

    今から子供増やそうって頑張っても年金補充要因にさせるだけでしょ子供が不幸になるの分かってて産むやつなんているの?



    4: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 10:10:46.49 ID:tamkR70Y0

    クルド人呼び込めば一気に解決するよ


    5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 10:11:03.03 ID:shM4SAv90

    少子化対策ってどう頑張っても
    ワイらが生きている間に効果は出ないのに
    なんでこんなに支持する人が多いんや



    7: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 10:11:56.78 ID:xnPInrUF0

    >>5
    なんでやねん
    30年もあれば効果出るやろ
    そんな年寄りなんか



    494: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 13:08:59.58 ID:shM4SAv90

    >>7
    目に見えて人口が増え始めて税収に影響が出るレベルになるには
    五十年くらいかかると言われてる
    スェーデンの実績などを見るとそんな感じ
    中年独身男性に見返りがあるかというと多分ないんや



    44: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 10:41:39.06 ID:KV5KbWWG0

    >>5
    もっと先の事まで考えてるからやろ
    国家100年の計やで
    目先の事しか考えないできたから今があるわけで



    339: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 12:24:41.62 ID:MxozwD1q0

    >>5
    言うて自分の国が終わってくのを放置したないやん関係ないとは言え胸糞悪い



    10: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 10:15:00.49 ID:cwi+ALgS0

    氷河期と氷河期以下の世代見捨てて老人に手厚くってやったからもう手遅れ
    どっかで老人を切る選択肢は必要だった



    16: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 10:21:42.66 ID:ODPl1Fd30

    >>10
    氷河期世代が老人になったころに
    老人切り捨てやると思う



    37: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 10:37:48.29 ID:S5+d7s870

    >>16
    ほんま可哀想



    17: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 10:22:24.69 ID:nAvZNgmc0

    子供欲しい人達が頑張るから大丈夫だ(´・ω・`)


    20: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 10:25:41.62 ID:ODPl1Fd30

    少子化対策と子育て支援ってまるでイコールじゃないだろ
    それらは別物と捉えるべき



    22: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 10:27:34.68 ID:nAvZNgmc0

    >>20
    子育て支援が充実してれば産みたくなるだろって発想がそもそもなんだよね(´・ω・`)



    28: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 10:31:27.46 ID:Ec+6T2ved

    >>22
    まず現役世代に余裕持たせないと結婚なんかしねえよな



    350: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 12:28:06.84 ID:DwfClmI10

    >>22
    単純に体力的な問題も出てくるしな



    27: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 10:31:01.32 ID:u3DlQ5zL0

    >>20
    子供もう一人欲しいけど金が不安って夫婦はそれなりにおるやろ
    そもそも結婚する気や子供作る気ない層は国がどうこうしようがないし



    31: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 10:34:41.14 ID:On97fchz0

    子育て支援よりまず税金減らして手取り増やせ


    35: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 10:36:53.23 ID:Y/19UfTj0

    結婚すれば勝手に子供産むんだから国が見合いババアになればええんや


    172: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 11:34:44.68 ID:xKxXi8aJ0

    >>35
    それは昭和までの考えやな
    好きでもない者同士で結婚しても子供なんか作らんよ



    36: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 10:37:16.64 ID:tSlIIOfk0

    無子税とか設立されそう


    46: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 10:42:13.25 ID:HoRIyjYm0

    なんで今になって騒いでるのか分からん
    出生率1.8くらいの段階で対策せんと無理やったやろ



    47: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/10/13(日) 10:44:02.31 ID:hN5/HEfp0

    もう国が子作りを仕事にして給料出すとか常識ぶっ壊すことやらんと無理やと思うで







引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1728781679/