1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 12:40:45.696 ID:0Wcpj+b+00303
2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 12:41:15.017 ID:0Wcpj+b+00303
DisplayPort覇権取るだろこれ
3: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 12:41:25.166 ID:wYYrfTRw00303
DPでいいよ
4: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 12:41:31.416 ID:21BBpt1o00303
DPでいいじゃん
5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 12:41:58.800 ID:b9tq7VlY00303
とっくのむかしからDPの時代だよ
6: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 12:42:08.686 ID:HoRmGVey00303
金払えってことだろ
無料でよこせとかだめでしょ
8: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 12:43:51.344 ID:I2zJZ1U300303
タイプC最強なんだな
9: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 12:43:53.763 ID:sLM8a3sd00303
もうHDMI使わないわ
くたばれゴミ規格
10: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 12:44:07.604 ID:cdOlpUnl00303
よーわからんけどusb-cじゃだめなん?
11: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 12:44:16.754 ID:pgXMuv8E00303
AMDがドライバだけ作ればいいんでしょ
ソース公開しないで
12: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 12:45:08.549 ID:9i0RAPGtd0303
つまりどうなんの?
高い金出せば使えるってこと?
13: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 12:47:04.287 ID:xMv7QNX700303
グラボに端子4つあるのに1つしかHDMIなのはこのせいなのか
14: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 12:47:32.954 ID:EZJR1oK/00303
HDMIって使用料ぼったくり
15: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 12:50:12.806 ID:Qvx86zCL00303
TVにパソコンが繋げなくなる?
16: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 12:50:13.560 ID:5FRI6Tfv00303
HDMIって映像も音声も一つのケーブルて送るから便利だけどそのせいで映像のノイズが音声に混じって音質が劣化するんだよね
気にする人は映像と音声のケーブルは分けたほうがいいと思う
機器によってはHDMI出力が2個ついているものもあるしね
24: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 12:58:30.387 ID:+XiThb7rM0303
>>16
は?HDMIハデジタル転送だろそんなノイズ云々なんてモニター側の問題だろ
26: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 13:00:18.337 ID:0Wcpj+b+00303
>>24
転送量が多すぎるんで
その辺のケーブルだと5mが限界
30: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 13:03:09.036 ID:5FRI6Tfv00303
25: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 12:59:05.707 ID:WSdIumJr00303
>>16
RCAみたいなアナログじゃなくデジタルだから劣化せんのでは?
17: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 12:51:24.353 ID:F5LzwbvwM0303
我らが日本企業が策定してるんだから褒めてやれよ
19: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 12:55:46.933 ID:znuqY4VJ00303
全部usbでよくね
20: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 12:56:25.571 ID:amvFQMGK00303
開発者関係あるの?
21: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 12:56:53.316 ID:PpdORHZZ00303
タイプcに統一して欲しい
23: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 12:57:55.858 ID:9E/qLxjP00303
利権団体だって何度も言ったじゃん
27: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 13:00:57.249 ID:cdOlpUnl00303
たまに自分の電力すら賄えないやつがあるから新たに電力供給ケーブルが必要になる時があるのがクソ
31: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 13:03:55.277 ID:0n53mOYZ00303
>>27
FireStickの悪口はそこまでだ
28: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 13:01:40.050 ID:YLNTAxBe00303
DPでいいだろとか思ってたらいつのまにかUSBで映像繋げててビビった
29: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 13:01:56.712 ID:0Wcpj+b+00303
5m超えるならLANに変換したほうがいい
32: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 13:04:01.459 ID:bc+a+0Bc00303
DP兼USB最近あるけどUSB足りなくなるよな
34: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 13:07:11.848 ID:xKAbyQTS00303
カネだろ
35: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 13:10:02.597 ID:ap0G1TRJ00303
いい話すぎる
オープン思想だけで世界が回るわけねえ
36: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 13:12:00.915 ID:gRNsPJbw00303
あーそうか
ユーザー側は何も意識しなくていいんだな
メーカー側が文句たれてるだけで
HDMIは今後も使えるんだな
41: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 14:49:25.344 ID:a8+pSV3200303
この記事みたわ
これからはDPでいいなっておもった
33: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 13:06:54.283 ID:tNqC3xxB00303
著作権絡みがあるからオープンソースにできないんだよな
37: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/03/03(日) 13:19:04.896 ID:0n53mOYZ00303
>>33
そう
映像の権利持ってる側が
HDMIにがっつり金出してるから
ソースは
10年前にHDMIをデコードして録画する機械作って
訴えられかけた俺
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1709437245/
negigasuki
が
しました