
1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:19:42.48 ID:gykXTpQW9
“暗黙のルール”は破るべきか? 平野美宇らの0点完封に中国メディアが見解「相手に失礼すぎるという意見もある」【卓球】
卓球の日本女子代表が見せつけた完封劇は、“卓球大国”の中国で議論を呼んだ。
現地時間2月18日、韓国・釜山で開催されている世界選手権団体戦の女子1次リーグで、日本は南アフリカを3-0で撃破。
大会3連勝をマークした。
格下である南アフリカに対し、地力のある日本は文字通り敵を寄せ付けなかった。
第1試合に登場した木原美悠(木下グループ)、第2試合の平野美宇(木下グループ)がともに第1ゲームを11-0で完封。
第3試合の早田ひなは3-0でストレート勝ちしたが、完封勝ちのゲームはつくらなかった。
この圧巻の完封劇に一部でクレームがついた。
というのも、卓球界には、かねて相手の面子を考慮し、故意にミスをして1点を与えるという“暗黙のルール”が存在するからだ。
ゆえに日本の2選手による11-0に注目が集まったのである。
無論、卓球大国として名高い中国が見逃すはずがない。
ポータルサイト『捜狐』は「卓球を追いかけている人々なら熟知しているはずだが、アフリカ勢のレベルは極めて平凡である」と指摘し、「日本のほかにも格下のチームを相手に1点も譲らずに11-0の結果を出した選手はいる。これを相手に対して失礼すぎるという意見もあるが、全力を尽くすことこそが他者への最大の敬意だ」と論じた。
また、中国メディア『上観新聞』は、「世界卓球で一日に2つの『11-0』。張怡寧が福原愛に使った“不文律”はなぜなくなったのか」と銘打った分析記事を掲載。
「かつて卓球界には不文律があり、11-0を打つと相手に恥をかかせると考えられ、避けてきた」と独自の不文律を紹介したうえで、次のように論じている。
「11-0の回避は『友好第一、試合第二』という配慮から生まれた部分もあった。しかし、時は流れ、このやり方にはすでに別の意見が生まれている。リードした選手は1点譲ることで集中力、緊張感が緩み、リードされている選手の立場から見れば、1点譲られることが打ち負かされた気持ち、挫折感が生まれる可能性もある。公平な立場に立ち、両者が自分の最高のものをできる限り出し尽くすべきだ」
双方が全力を尽くすべきと結論付けた同メディアは、「どの試合でも、100%勝てる保証などないのに、相手に譲ることなど誰が考えられるだろうか」とも指摘。
「『11-0』は勝者が見せる意気込み、迫力の証であり、面子とは無関係のものである」と断じている。
“暗黙のルール”は破るべきか? 平野美宇らの0点完封に中国メディアが見解「相手に失礼すぎるという意見もある」【卓球】
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbb692a745e66446fcc13a1f6d744bfcd936c215
卓球の日本女子代表が見せつけた完封劇は、“卓球大国”の中国で議論を呼んだ。
現地時間2月18日、韓国・釜山で開催されている世界選手権団体戦の女子1次リーグで、日本は南アフリカを3-0で撃破。
大会3連勝をマークした。
格下である南アフリカに対し、地力のある日本は文字通り敵を寄せ付けなかった。
第1試合に登場した木原美悠(木下グループ)、第2試合の平野美宇(木下グループ)がともに第1ゲームを11-0で完封。
第3試合の早田ひなは3-0でストレート勝ちしたが、完封勝ちのゲームはつくらなかった。
この圧巻の完封劇に一部でクレームがついた。
というのも、卓球界には、かねて相手の面子を考慮し、故意にミスをして1点を与えるという“暗黙のルール”が存在するからだ。
ゆえに日本の2選手による11-0に注目が集まったのである。
無論、卓球大国として名高い中国が見逃すはずがない。
ポータルサイト『捜狐』は「卓球を追いかけている人々なら熟知しているはずだが、アフリカ勢のレベルは極めて平凡である」と指摘し、「日本のほかにも格下のチームを相手に1点も譲らずに11-0の結果を出した選手はいる。これを相手に対して失礼すぎるという意見もあるが、全力を尽くすことこそが他者への最大の敬意だ」と論じた。
また、中国メディア『上観新聞』は、「世界卓球で一日に2つの『11-0』。張怡寧が福原愛に使った“不文律”はなぜなくなったのか」と銘打った分析記事を掲載。
「かつて卓球界には不文律があり、11-0を打つと相手に恥をかかせると考えられ、避けてきた」と独自の不文律を紹介したうえで、次のように論じている。
「11-0の回避は『友好第一、試合第二』という配慮から生まれた部分もあった。しかし、時は流れ、このやり方にはすでに別の意見が生まれている。リードした選手は1点譲ることで集中力、緊張感が緩み、リードされている選手の立場から見れば、1点譲られることが打ち負かされた気持ち、挫折感が生まれる可能性もある。公平な立場に立ち、両者が自分の最高のものをできる限り出し尽くすべきだ」
双方が全力を尽くすべきと結論付けた同メディアは、「どの試合でも、100%勝てる保証などないのに、相手に譲ることなど誰が考えられるだろうか」とも指摘。
「『11-0』は勝者が見せる意気込み、迫力の証であり、面子とは無関係のものである」と断じている。
“暗黙のルール”は破るべきか? 平野美宇らの0点完封に中国メディアが見解「相手に失礼すぎるという意見もある」【卓球】
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbb692a745e66446fcc13a1f6d744bfcd936c215
2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:21:52.31 ID:RAoGJFnB0
じゃあ1-1からやれよカス
- 【速報】某芸能人、MUTEKIデビュー決定
- 【画像】俺が中川翔子だと思っていた人物、中川翔子じゃなかった
- 【画像】GODIVA、どう見てもヤバイ
- 【画像】美人卓球選手、横顔をこれでもかというほどアピールwwwww
- 【画像】セクシー麻雀師が見つかるwwwwww
- 【画像】クリロナの住む170億ドルの自宅がヤバイwwwww
- 【画像】15歳のパパ活女さん、下半身が大変なことになるwwwww
- 【画像】Nintendo64をプレゼントされた結果wwwwwwww
3: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:22:24.80 ID:FCnunSYX0
>>2
天才か
36: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:48:48.48 ID:b9dug4g20
>>2
中国でやる試合はそのルールで
121: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 02:33:36.77 ID:A/VHowQN0
>>2
なんの解決にもなってない…
5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:24:22.28 ID:1i7iysr90
別に必要無い 実力の差なんだから
6: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:25:04.85 ID:DfX+j44z0
ラグビーも100-0とかよくあるよな
7: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:25:24.47 ID:56E6Rmr20
これはサッカーでも思う
ボコボコにしすぎて荒いプレーで大ケガってのあるしな
三点もとれたら一点位あげるべきだと思う
15: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:29:04.71 ID:amNX4DCw0
>>7
その一点で勢いつく事もあるんだよ
完封が嫌なら大会に出てくるなって事
ゆとり世代の「みんないっしょにゴール」かよw
44: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:59:00.35 ID:5OFm5c400
>>7
サッカーには得失点差というものがあって点は取れる時に取れる相手から取れるだけ取るんですよ
80: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:36:42.33 ID:4qjZdYjT0
>>7
ねーわ
8: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:26:02.54 ID:nW5oCCSh0
暗黙のルールなら従う必要ないんじゃない。
明文化しろよ
9: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:26:12.35 ID:zJjUcj5+0
初めて聞いたな
世界選手権でやることか?
10: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:26:32.78 ID:V/P81pHa0
球がネットにかかったら、謝ったり、点を取らせたり、
競技じゃないよなw。
12: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:28:18.26 ID:DgXyAz2s0
父さんのくせに大人げない
13: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:28:24.41 ID:Hm9USRrA0
わざとミスして1点あげるとかバカにしてんのかよ
14: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:28:38.23 ID:M3tEPhJd0
卓球は中国がルールだからな
17: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:31:34.39 ID:PwF61irX0
文化の違いだわな
食事を出されて全部食べるのがマナーの日本と
少し残すのがマナーの中国
どちらも文化として正しい
29: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:42:42.36 ID:+8Lux0wK0
>>17
どちらも相手を気遣ってのことだからな。
18: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:31:45.89 ID:4YbqtBcl0
わざと1点与えてもらうほどの屈辱はないな
20: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:35:31.07 ID:EJw6i/ZF0
これは日本人が悪いだろ
中国父さんの言う通りマナーは回るべきだわ
24: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:38:28.42 ID:J7/kCJnr0
>>20
中国にマナーなんかないじゃん
21: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:36:55.11 ID:FCnunSYX0
野球でもあるけど大勝してるときに配慮する暗黙のルール何なんだろうな
バスケやバレー等々聞いたことないけど知らないだけで他のスポーツにもあるんかね
46: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:02:35.95 ID:lfsvfyc/0
>>21
バスケにもあるよ暗黙のルール
「ガベージタイム」でググってみ
23: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:37:38.66 ID:VXvXGNJI0
公式試合で実力差がある相手に情けをかける必要はない
親善試合とかファン感謝デーみたいなときは忖度してもいいけど
25: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:38:33.78 ID:SF4NhWYX0
バカすぎるルール
26: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:38:34.80 ID:ikI3TxVo0
21-0の頃の慣習じゃないの
11点だと逆転ありそうじゃん
27: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:41:41.67 ID:+4YGuPpQ0
意味のない暗黙のルールだよ
28: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:41:44.17 ID:pD3itLCu0
くだらんと思うがそこまで大事だと思うならルール化しろよ
30: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:44:24.74 ID:+Qf6sf470
中国人はメンツを重んじるというが「相手に恥をかかせることになる」ってとこにそういう感覚が出てるね
恥をかかされたら怒るらしいw
日本人だとこういう場合、負けたほうが手合い違いで申し訳ないと思うよね
31: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:46:03.87 ID:OHcvdCpe0
1点恵んであげるほうが失礼な気がするが
32: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:46:20.40 ID:F+8UWZp00
卓球やってたけど知らんがな
34: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:47:04.82 ID:9bfl/e4N0
でも1点プレゼントしてそこから逆転されたらどうすんのよ...
39: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:53:29.39 ID:uWM9KxKH0
中国らしい浅い思考だな
日本はそんな事に思考割かないぜ
40: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:54:55.15 ID:DXkNeyN+0
じゃあ競うのやめなよ
43: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:58:06.09 ID:fpkmM7h80
わざとサーブをネットにかけるやつな あれやられたら屈辱だし 0もどっちも屈辱だ
47: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:02:38.19 ID:H3FKxwke0
>卓球界には、かねて相手の面子を考慮し
これって上から目線の施し目線のチャイニーズが勝手に作ったルールだろ
48: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:03:09.76 ID:0KM1L6zE0
1点の価値が相当に低い競技じゃないと
53: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:10:22.72 ID:HgLRSw3p0
恨まれたり報復されたりなんかもあるからね
暗黙のルールがあるならなるべく破らんほうがいい
お花畑もほどほどにな
54: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:10:50.55 ID:H3FKxwke0
プロ野球の「大差の盗塁」とかもメジャーの驕りだろ
1年に1回しかスタジアムに行けないファンは大差が付いても
9回まで真剣に走って捕ってを見たい
敗戦処理の投手を出すのは仕方ないが怪我しない程度にプロの盗塁や守備を見たいよ
逆にサッカーなんか1点を争ってるのにロスタイムに引いて球回ししてると批難されるのも変だ
57: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:14:17.42 ID:xozxpTe90
まあね
余計なトラブルを避けるためのものだからね暗黙のルール
こーいうのは従ってたほうが身のため
58: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:18:41.41 ID:oENPe5Ld0
1点あげる方がよほど失礼だと思うんだが中国人の感覚はわからん
63: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:20:01.95 ID:ywl2eu0k0
国の代表背負って0点じゃ顔上げて帰れないだろ
周囲から労いの言葉ももらえないかもしれない
減るもんじゃあるまいし手加減しなよ可哀想だろ
66: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:22:29.78 ID:dtMGSQd/0
なんて舐めプお情け得点欲しいの?www
67: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:22:34.55 ID:oYTbUYpH0
小学校の運動会みたいに順位をつけなければ良い
点が入っても点をカウントしない
69: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:23:52.42 ID:ttyYTNT/0
アホか
21点だろうが11点だろうが
1点ぐらいやったところで流れなんか変わるか!
74: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:31:28.70 ID:JzLmaHQ/0
一応卓球は紳士ルールとして
1回は得点させることになってんだよね
全セット取っちゃうのはどうかって気はする
78: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:34:42.47 ID:riiiIXZe0
>>1
手を抜くってのは卓球でも野球でもどのスポーツであろうが真っ先に否定されるべき行為だと思うけどな
それが暗黙のルール化する方がおかしい
79: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:36:41.96 ID:B/ViJD3p0
時間の無駄、さっさと終わらして休養やろ
81: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:38:25.40 ID:3z9gogcY0
敵に情けなど無用
82: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:39:00.59 ID:4qjZdYjT0
弱いやつに1点やるなんてあまりいい不文律じゃねえな
負けた方もお情けで1点もらっても嬉しくもないだろ
83: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:41:32.64 ID:riiiIXZe0
卓球なんて中国発祥でもないしな
たまたま今羽振りが良いだけの成金がまるで権威みたいな顔して格式を説くようなもんだ
85: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:42:33.82 ID:YhmIo3Bx0
「満つれば欠ける」からね
完璧すぎると余裕をうしない逆にもろくなる
86: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:44:43.30 ID:ashn475Q0
国技とされるスポーツでは礼儀にうるさいから
卓球は先日張本妹が11-0で負けた復讐を中国じゃない相手に晴らしたのかもしれない
日本の相撲でも朝青龍のガッツポーズは国技らしくないと批判されたし
アメリカの野球でも大谷みたいにギャーギャー騒ぐのは礼儀ハズレで嫌われる
87: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:44:57.95 ID:DaMFDi990
終始圧倒してて
終わりかけになって急に1点取られたら接待丸出しじゃないの
序盤で差が分かるぐらい実力の開きあるなら
半ばぐらいで1点あげればいい
91: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:49:42.24 ID:8VRIB3km0
>>1
曲がりなりにも国旗背負って戦ってる相手に、無得点は可哀想だからわざとミスって1点恵んであげるね、の方が
よっぽど失礼だろ、舐めてんのか
遊びでやってる訳じゃねえんだぞ
97: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:55:18.06 ID:nlYasLoP0
>>91
中国メディアはそう書いてる
92: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:50:08.88 ID:wfu8l3ER0
中国でも11-0やってただろ
99: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 01:57:12.35 ID:sraJ192T0
まずクレームはどこから出てんのよ?
100: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 02:02:39.99 ID:riiiIXZe0
どうしてもというならお互いに1点ずつ綺麗に決めてから試合開始すりゃいいだろ
観客もそれで沸くようにすれば選手も気分アゲアゲで始められるし
101: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 02:03:14.20 ID:nnDL06S60
故意にミスして1点譲られると、本当に惨めな気持ちになるので止めてください
体験すると分かるけど、本当に悲しくなる
104: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 02:07:58.33 ID:a7+iS5fy0
まぁわざと点あげる方がメンツ潰してるわな
なんでそんな謎マナーが生まれたんだろうね
105: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 02:08:23.73 ID:9x2SKfhI0
カーリングでもなんかあったよな?
すげぇ大差付いたら棄権?試合終了するのがマナーみたいな
119: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 02:31:23.72 ID:QLyYbl6g0
>>105
それは最終エンドから逆算して逆転勝ちができなくなった時だよ
このケースと違う
106: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 02:08:55.46 ID:BSzWXFw80
勉強の実力社会が強い国とは思えないな。こんな事を言い出すなんて
107: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 02:12:13.23 ID:rw4Xv4Ky0
暗黙のルールあると初見がつまんないだよなあ
野球とかもはっきりルールにしろよ
111: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 02:16:17.39 ID:1hVqmCVB0
中国だけのローカルルールじゃねーの
1点貰うほうが屈辱なだけやん
112: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 02:17:05.62 ID:hkrVRK820
>>1
負けて発狂する民族ならではの思考よね
117: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 02:27:13.31 ID:QLyYbl6g0
それなら11-0で終わった時にスコアだけ11-1に
すりゃいいじゃん
選手だってお情け1点の動きするのもされるのも嫌だろ
118: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 02:28:31.06 ID:cNKx9jFE0
テニスだとベーグル(6-0)でセット取るの何も言われないのに
テーブルテニスはなんでこんなのあるんだろ、バレーとかバドミントンもないでしょ
120: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 02:33:05.97 ID:rnL4Awpx0
卓球は日本が中国に教えたのに、何を言っているのだろう
それとも当時そう教えてたのかな?
124: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 02:42:38.92 ID:x+9RAM1s0
本当はわざと失敗してるけど、わざとらしくない失敗してこそプロである
125: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 02:50:26.80 ID:49FHTfZH0
相手をリスペクトしてればどっちでもいいこと
形式的な礼儀よりも試合全体を通した態度がどうか
126: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 02:51:17.30 ID:/W4rQb/I0
野球も大量リードしたら、盗塁とかバントとかやらない不文律があるよねメジャーリーグでは
130: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 03:03:03.29 ID:aXlTfoFC0
>>126
野球の場合は試合が終わらないからだぞ
128: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 02:58:27.23 ID:7Hr3Z3gR0
みんな書き込む前に>>1の全文を読めばいいのに。
131: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 03:05:35.40 ID:I/9/YPuo0
この手のルールは逆転禁止とセットにしないと
134: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 03:28:56.11 ID:dcSeZ3oI0
最近の卓球のルールはどこで作っているの?
中国?それとも日本?
138: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 03:44:50.10 ID:djR9SG930
卓球にも相撲の横綱のような暗黙のルールがあるんだな
その暗黙のルール破って勝ちまくったモンゴル勢
中国人からみるとこんなかんじなんだろうな
33: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/20(火) 00:46:55.85 ID:CCkHvnE40
全文読まないで中国叩いてるアホが多すぎて情けない
さすが中国だと思ったわ
いつまでも愚かな慣習にはとらわれないから経済発展したんだろう
★よく読まれている記事
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1708355982/
白星ひとつで5万円、金星なら20万円
カネを受け取って負けなかったのが白鵬で
受け取りもしなかったのが朝青龍
で、追放されたのがどっちだったというのが
この件の悪質さなワケだ
negigasuki
が
しました