ホリエモン


    1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 02:46:14.062 ID:cuC7LaFw0

    寿司屋のことなんか知らんけどどんな専門職でも奥が深くて
    一流のプロになろうと思ったらいくら勉強しても足りない
    一生かけて勉強する他人との競争になるんだからちょっと動画見た程度で
    通用するはずないんじゃないの
    魚の目利きとか市場で瞬時にいい魚介類を見つけてなるべく安価で競り落とす能力とか
    調理器具の手入れ法とかYouTube見たくらいでは身につかないんじゃないの?



    2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 02:47:37.030 ID:JMLSwcTz0

    ホリエモンが寿司屋の大将擁護した時にそのへんのことにも触れてたけど内容忘れた


    12: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 02:53:30.817 ID:wXFM11hp0

    寿司ばっか食ってねーで野菜食え



    3: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 02:47:58.877 ID:bomB798G0

    師匠がいないと松本人志みたいになっちゃうからな


    6: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 02:49:47.285 ID:TXnMJesn0

    >>3
    業界のトップになれるってこと?



    4: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 02:48:37.352 ID:oU/y86q40

    昔ながらの寿司屋の修行はまずあいさつだけで3年とかだからそういうのに苦言を呈したんじゃね


    5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 02:48:58.876 ID:gHr+xGTc0

    技術はそれでいいけど飲食系はコネが重要だから


    8: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 02:50:00.794 ID:uURLQt230

    肩書がもらえるなら修行したほうがいい


    11: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 02:53:04.435 ID:/wGR1XT8d

    >>1
    それについては修業のメリットとしてホリエモンも述べてるよ
    まあ分業にすればいいだけだけど



    14: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 02:54:06.402 ID:cuC7LaFw0

    本人は常識破りな天才のつもりっぽいけど、既存の犯罪の模倣をやっちゃったわけだろ
    犯罪になるってことは散々試された凡庸なアイディアだったんだよ



    15: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 02:54:38.895 ID:QcYuOG2E0

    ホリエモンって言ってる事自体は割と正しいのに余計なこと言ったり嫌われる様な言い方したりして馬鹿にされてるイメージ


    18: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 02:59:09.448 ID:cuC7LaFw0

    >>15
    たとえばどれがわりと正しいんだよ



    20: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:00:19.139 ID:QcYuOG2E0

    >>18
    あくまでイメージ
    ホリエモンが野菜嫌いってことくらいしか知らん



    29: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:07:38.371 ID:hBYoQDg20

    飲食店の修行は有名な店で多くの客を掴む事にあるんだぞ
    ろくに客も掴まず独立は危険



    31: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:08:19.250 ID:cuC7LaFw0

    スシローみたいな寿司を出すだけなら修行はいらないのかもしれないよ
    だがちゃんとした寿司屋の寿司ってスシローよりはるかにうまいじゃん
    難しい調理技術があるんじゃないの知らんけど



    34: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:10:26.370 ID:hBYoQDg20

    >>31
    その難しい技術を誰もマニュアル化してこなかった 
    個人店やるような人間は多店舗展開してマクドナルドやスシローの様に老若男女誰でも出来るようなシステム作るつもりない
    自分にしか出来ないライフワークとするわけだ



    46: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:18:45.760 ID:cuC7LaFw0

    >>34
    そこらへんは知らんけど
    そもそも技術って知るだけじゃ身につかないじゃん
    何度も実践して初めて身につく
    それも修行期間にやることだろ
    誰でもYouTubeやマニュアルを見ただけでやれはしないんじゃないの



    49: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:22:53.966 ID:hBYoQDg20

    >>46
    その人しか持たない身体能力でやってるわけじゃないからな
    教えてみたら誰でも出来るよ
    ウサイン・ボルトが走り方教えるのとは違う



    53: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:28:38.497 ID:cuC7LaFw0

    >>49
    寿司は知らんがどんな専門職でも知識だけじゃプロには対抗できないよ
    訓練と思考と反復練習と実践と反省の繰り返しを大量にやってはじめて知識を使いこなせるようになる
    それをやった人の寿司とマニュアル見ただけの人が握る寿司は同じか?



    32: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:09:10.616 ID:lMT+WQ0q0

    スシなんてスーパーに並んでるじゃん、修行した奴が作ってるのか?


    33: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:09:22.701 ID:C2bC9gu40

    商売を始めるレベルなら講習期間が半年ぐらいの専門学校に行けば十分なのに
    日本の寿司屋の師弟制度は師匠が新規参入を防ぐ為に
    無駄に弟子の時間を浪費させる害悪なものなんだよな



    35: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:11:48.151 ID:hBYoQDg20

    >>33
    ガチで通い詰めてる人間からしたら本当に美味いと感じさせる寿司屋はほんの一握りだよ寿司だけに
    専門学校の講師がどの程度のレベルなのか知らないけど



    37: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:12:23.402 ID:lMT+WQ0q0

    そんなスシ屋に行ったことがあるのか?


    38: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:12:41.357 ID:R1hX0ikv0

    看板貰っていい魚卸して貰うための期間だからね


    43: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:15:50.071 ID:lMT+WQ0q0

    重要な事がある
    昭和の終わり頃はスシ屋ってコンビニくらいたくさんあったんだわ
    各町内にあったスシ屋がほとんど潰れた分けだ



    45: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:18:07.116 ID:E/mERKQf0

    5年間下積みしてようやく握りかた教えてもらえるって話聞いて頭痛くなった


    こんなことやっといて「後継者不足がー」とか喚いてるのが日本の職人界隈



    47: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:21:31.342 ID:hBYoQDg20

    >>45
    最初から全部教えたら工夫しなくなるんだよ
    毎日同じ事やる業務と化す
    すると業界は成長しないんだよ
    一応今日本が唯一誇れるのが飲食業だと思うぞ



    50: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:24:48.395 ID:wXFM11hp0

    >>45
    寿司職人からしたら後継者なんかどうだってよくね
    身内ならまだしもなんのメリットがあって見ず知らずの馬の骨に技術教えなきゃならんの



    51: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:25:03.189 ID:lMT+WQ0q0

    スシ屋なんていらなくなったものの筆頭
    回転寿司とスーパーがあれば寿司屋なんていらない
    ここ30年で9割くらい寿司屋は店を閉めた



    52: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:26:01.637 ID:hBYoQDg20

    >>51
    ある程度舌が肥えたら回転寿司はいけなくなる
    スーパーのパック寿司も食えたもんじゃない



    55: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:42:50.759 ID:JMLSwcTz0

    >>52
    うわ年収高そう



    54: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:42:09.673 ID:SWtvhKjf0

    座を守るために修業期間引き延ばしてるけど
    虎の巻見た素人と同程度はありえんわな
    器用さにもよるけどガッツりやらせる前提なら本来の適正修業期間3~5年じゃね



    56: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:43:37.549 ID:cuC7LaFw0

    だいたい知識だってどんな仕事でもあればあるほどいい
    実践の中で何十年と学んだ人の寿司とマニュアル見ただけの人の寿司は違うんじゃないの



    57: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:45:29.473 ID:lMT+WQ0q0

    寿司屋のプロって大工程度の存在だろ?
    その大工だって需要がなくなって激減



    60: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:48:57.688 ID:cuC7LaFw0

    >>57
    料理屋も大工も全能力かけて仕事して知識とスキルを磨いた
    他人との競争になるんだよ
    甘くはないよ



    58: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:47:03.578 ID:cuC7LaFw0

    高給寿司屋一度奮発して行ってみたら
    スーパーの寿司よりずっとうまいから



    63: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:53:13.188 ID:lMT+WQ0q0

    注文出しておけば水産卸業者がブロックを勝手に冷蔵庫に置いていってくれる
    市場ってどこへ行くの? 豊洲??



    64: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:57:36.561 ID:cuC7LaFw0

    技術書って読むだけじゃ身につかないじゃん
    何度も実践しないと上手く使いこなせるようにはならない



    65: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 03:58:04.724 ID:wXZ6ocoK0

    動画見ただけで何でもできるなら苦労せんわ、というのをおいて言えば、魚握るはたしかにそうだけど寿司屋の修行ってカウンターでの接客から仕入れ、店舗運営その他諸々含めたものでしょ


    66: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 04:00:37.838 ID:lMT+WQ0q0

    パティシエの方が人気


    67: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 04:00:56.822 ID:cuC7LaFw0

    どんな仕事も時間を取ってやればやるほど上手くなる
    ろくにやらなかったら上手くなった他人に太刀打ちできないだろ
    おそらく寿司も同じ



    68: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 04:01:31.575 ID:oI9BuoTP0

    >>1
    でも食いにくる奴は馬鹿舌だから何出しても同じだと感じるんだよ



    69: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 04:02:21.932 ID:YvY1JSEf0

    車の板金塗装特に塗装あれ面白い
    つべで腐るほど技術動画出てるが
    マネしてやってもどえらいクソみたいな完成品しか出来上がらん
    板金塗装の職人は魔法使い



    71: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 04:08:56.325 ID:lMT+WQ0q0

    板金屋ってイラン人みたいのがやってる


    70: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 04:06:11.198 ID:lMT+WQ0q0

    そもそも寿司屋の技術なんて20世紀の後半にできたものなんだわ
    それ以前はトロなんて食わなくて素朴な物だった分けだ
    それが回転寿司スーパー寿司に負けていらないものになってしまった



    72: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 04:11:02.895 ID:cuC7LaFw0

    >>70
    どんな技術もおおぜいのプロが試行錯誤と工夫を重ねて進歩していくよ
    一部の格闘技、柔道は伝統なんか守ってるから日々研究して改善してる海外の柔道に
    負けてきてると聞くが
    スーパーの寿司が売れるのは安価とかそういう味とは別のいろんな条件が
    絡んでくることでスーパーの寿司のほうが売れてるからって味で寿司屋が負けたわけではない



    73: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 04:14:24.017 ID:cuC7LaFw0

    寿司屋いらないって言うけどうまい寿司を求める客にとっては必要なわけだから
    寿司屋が減ってるなら日本が貧困化して行けない人が増えたんじゃないの



    74: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 04:14:46.558 ID:lMT+WQ0q0

    うまい寿司を食いたかったらすしざんまいへ行けばOK
    各地に支店もあるみたい



    76: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 04:19:40.582 ID:cuC7LaFw0

    >>74
    高給寿司屋って最高級の食材を使ってて異様にうまいよ
    米すら最高級で異様にうまい
    寿司三昧は味じゃ比べものにならない



    75: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 04:19:06.473 ID:jtRWMoQba

    学校もスマホで勉強できるからいかなくていいしな


    77: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 04:19:56.561 ID:lMT+WQ0q0

    築地のすしざんまい超おいしいよ、絶対に行ってみるべき
    でも1回行けばに十分、わざわざ行こうとは思わない



    78: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 04:29:06.719 ID:cuC7LaFw0

    築地のすしざんまいは行ったことないが
    一流料亭でバイトしてたんだが日本一高い米を使ってて
    少しでも古くなったら捨てるか従業員にあげる
    その米は家で炊いたがたかが納豆飯が異様にうまい
    すしざんまいは最高級の米を使えないだろ



    79: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 04:30:26.577 ID:lMT+WQ0q0

    某有名すし店、予算は5万円くらい
    誰と行くの? 家族で行っちゃう??



    80: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 04:33:45.854 ID:cuC7LaFw0

    高給寿司屋って酢まで最高級で風味が違うよ


    81: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2024/02/08(木) 04:35:54.386 ID:tU4ayEfs0

    頭悪いって仕方ないことじゃないからね
    バカはマグロのブロックをベースで考えてるんだろうけど
    マルをスチロールに何尾も詰めるのが基本なんだよ
    信頼できる業者だって簡単に捕まえられないのに何も分からない低能の新人が
    「すみません、今日アジのサクを15、お得意様価格で」これで通じると思う?




引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1707327974/