ゴキブリ


    1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:33:16.68 ID:49VLVZxs9

    なぜゴキブリは頭が潰れても死なないのか。
    静岡大学農学部の稲垣栄洋教授は「ゴキブリの体は、人間のように大きな脳が情報を処理するのではなく、複数の小さな脳や神経中枢を体の節目に分散させている。体を動かす命令系統が分散しているため、頭を潰したぐらいでは動きを止めない」という――。(第3回/全3回)

    (省略)

     ゴキブリは嫌われ者である。見つかれば、悲鳴を上げられて、丸めた新聞紙で叩かれる。

     別に人間に危害を加えるわけでもなければ、毒を持っているわけでもない。それでも、多くの人はゴキブリが嫌いだ。
    この世からゴキブリがいなくなってほしいと、だいたいの人が願っている。そして、今日も新聞紙を丸めてゴキブリを叩き続けるのだ。

     ゴキブリと人間が共存できるはずがない。神さまはどうして、こんな嫌われる生き物をお創りになったのだろう。

     よく知られていることだが、ゴキブリは三億年以上も前の古生代から、今とほとんど変わらない姿で地球に存在していた。
    ホモ・サピエンスと呼ばれる人類が現れたのは、およそ二〇万年前のことだから、人類はゴキブリの一〇〇〇分の一にも満たない時間しか地球上に存在していないことになる。ゴキブリは、人類よりも、ずっと先輩なのだ。

     三億年前というが、それは恐竜も存在していなかった昔の話である。

     それから、地球には大きな環境の変化が何度もあった。そのたびに、多くの生物が絶滅する「大絶滅」と呼ばれる事件が起こったのである。

    ■2度の大量絶滅期を生き残る

     ゴキブリの誕生は古生代の石炭紀(三億五〇〇〇万~二億九九八万年前)であると言われる。

     第2章でも紹介したように、たとえば、石炭紀の後のペルム紀(二億九九〇〇万~二億五一〇〇万年前)には、地球史上最も激しい火山活動とそれに伴う大規模な気候変動がおきた結果、史上最大の大絶滅が起こっている。

     何と、地球の生き物の九〇パーセント以上が絶滅したというから、すごい。この大絶滅で、かつて古生代の海に繁栄していた三葉虫が絶滅したと言われている。
    そして、この大絶滅を生き残った恐竜の祖先が、後に活躍することになる。

     古生代に続く中生代三畳紀(二億五一九〇万~二億一三〇万年前)にも、大絶滅があった。
    このときに、爬虫類(はちゅうるい)の多くが絶滅したと言われている。
    そして、二度の大絶滅で、生き残った恐竜がは爬虫類にかわって繁栄していくことになるのだ。

     その後地球に君臨した恐竜も、白亜紀(一億四五〇〇万~六六〇〇万年前)の終わりにすべて絶滅をした。小惑星が地球に衝突したことが原因であると言われている。
    こうして、地球では繰り返し多くの生き物が滅び、そして、新たな生き物たちが進化を遂げていった。

     この大絶滅という大事件をゴキブリは生き抜いてきたのである。それが「三億年前から存在していた」ということなのだ。もう、これは当たり前のことではない。すごいことだ。それが人間の家に出没するゴキブリである。

    ■頭がなくなっても、残った胴体だけで逃げる

     ゴキブリの能力はすごい。もし、ゴキブリが人間と同じ大きさだったとしたら、どうだろう。

     走る速度は、時速三〇〇キロメートルになる。さらに瞬発力に優れ、わずか〇・五で危険を察知し、迫りくる敵を紙一重で交わす。
    忍者のように音もなくわずかな隙間に忍び込むこともできるし、スパイダーマンのように壁や天井を進むこともできる。

     もちろん、空を飛ぶこともできるし、不死身と称される肉体を持つ。まさに、無敵のスーパーヒーローだ。
    スリッパで叩こうとしても、ゴキブリはいち早く危険を察知して逃げてしまう。
    ゴキブリのお尻には、細かい毛が無数に生えた尾葉と呼ばれる感覚器官が伸びている。この尾葉の毛で、わずかな気流の変化を感じとるのである。

     しかも昆虫の体は、人間のように大きな脳が情報を処理するのではなく、複数の小さな脳や神経中枢を体の節目に分散させて、体の各部位が条件反射的に反応できるようになっている。
    そのため、危険に対して極めて敏速に行動することができるのだ。

     不気味なことにスリッパで叩かれて頭がなくなっても、ゴキブリは残った胴体だけで逃げる。体を動かす命令系統が分散しているから、可能なのである。
    おそらくは、こうした能力によって、ゴキブリは危険を察知し、危機を乗り越え、何度も大絶滅の時代を乗り越えてきたのだ。(以下ソース)

    12/1(金) 15:17配信
    頭が潰れているのに、なぜ胴体だけで動けるのか…ゴキブリの「不死身の肉体」がもつ恐るべき仕組み
    https://news.yahoo.co.jp/articles/39842cd35bca1636da5490d80274bf6a1177ce6a



    2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:34:32.46 ID:Yk9n7dmH0

    じょーじ


    5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:35:39.56 ID:O6b+x+6T0

    刃牙「先生」



    6: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:36:09.53 ID:JyaikE0L0

    まさにモンスター


    7: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:36:12.88 ID:U0Fu+v150

    さすがやな(^。^)y-.。o○


    9: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:37:12.11 ID:ncM4a0Jr0

    >>7
    さすがっていうが、別に心臓が動くが脳死してますと変わらんだろ。



    571: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/04(月) 13:47:55.54 ID:ApTVOXSg0

    >>9
    口が無くなったので餓死するまでは
    ふつうに活動するらしいで



    12: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:39:42.43 ID:Oj5cycYp0

    まるで5ちゃんだな


    16: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:41:50.80 ID:fNQ1xt8/0

    火山活動で生き残ったのは別の能力とちゃいまんの?


    17: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:43:12.53 ID:cru5Ca4I0

    百足の方がしぶといやろ
    あいつの息の根を止める時は正に親の敵



    25: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:46:38.73 ID:jHFYExfL0

    >>17
    ムカデは刺されないように気をつけながら箸などでつかむなどし、外に逃がしていますが。



    19: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:44:31.25 ID:0ByPjGOS0

    ゴキブリの動きぶり


    20: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:45:21.14 ID:j7eYJPXC0

    魚なんか頭落として動いてるだろ
    アホか 



    23: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:45:55.01 ID:FpdJ67MP0

    三億年も続いてるのに何故進化しなかったんだろ


    493: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/04(月) 09:09:48.98 ID:3L1H0S3D0

    >>23
    既に完璧な生命体なんだろ



    295: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/04(月) 01:04:43.37 ID:VeImw7Nj0

    >>23
    有史以来、その時代の人間の最先端の知恵と技術を駆使して殺戮し続けてるのにもかかわらず、絶滅する気配すらない究極の生命体がゴキ様



    442: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/04(月) 06:48:03.69 ID:QiYTzIau0

    >>23
    大昔のゴキブリは巨大だったらしい
    それが小型化したというのが進化



    473: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/04(月) 08:03:54.91 ID:Tdt88qJZ0

    >>442
    オオゴキブリというのがおってな。



    31: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:48:34.25 ID:fCdUdVBQ0

    こんなのゴキブリに限ったことではないだろ
    昆虫ならありえる



    35: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:51:33.76 ID:Bx3mQAmP0

    まさにテラフォーマーズ


    37: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:52:07.16 ID:LuOd+0590

    ゴキブリの頭を潰しても数日間は生きていてそのうちには死ぬけど死因は頭が無くて水や餌が取れなくなっこたことによる餓死だもなwww
    頭をもぎ取られたことは生きることに関係無い



    393: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/04(月) 05:01:28.69 ID:jVzgZ8Eo0

    >>37
    首なしマイクみたいだな



    41: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:52:36.66 ID:Xz2Xo64d0

    頭なんて飾りですよ


    43: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:53:31.68 ID:bp30sFLm0

    ここまで「脊髄反射」なしか
    レベル低いな



    436: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/04(月) 06:32:52.66 ID:Tvr/b6BG0

    >>43
    学者気取りなら素人しかいないここじゃなくてよそでやってよ



    47: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:54:21.10 ID:vwXzCJah0

    とはいえほとんどのゴキブリは頭取ったら死ぬけどな


    48: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:54:22.58 ID:MVzd4eqT0

    言うて角つけたら素早いカブトムシやしな
    何があかんのやろな



    56: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:57:34.91 ID:DmOLHXus0

    >>48
    ゴキもカブトムシみたいにノロノロ歩いたらかわいいよ



    49: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:55:08.19 ID:xwdIE4eQ0

    人間も多少バラバラになってもダッシュする根性が必要やな


    51: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:55:46.79 ID:87uOnayz0

    >>1
    更に嫌いになった



    52: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:56:40.84 ID:xswI0Zh70

    ヒトもこんなだと怖いことになってたな


    55: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:56:48.17 ID:i2ZMV9330

    無惨様やんけ


    57: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:57:59.83 ID:67R2bJaW0

    スズメバチは頭だけになっても生きてた


    59: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:58:32.18 ID:tkTm+ghl0

    そんな強くないよ
    どちらかというと餌になる側だし



    60: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:59:39.00 ID:ZSQoGdZ50

    Gの嫌悪感はDNAレベルで何かある
    攻撃して来ないのに排除しなければならないと思わせる



    61: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 22:59:41.26 ID:kh2YPxAz0

    タコもそうよね


    65: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:01:18.43 ID:bp30sFLm0

    ゴキブリはカマキリの近縁なのに、みんなカマキリは平気なのは世界七不思議の一つ


    151: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:31:49.32 ID:U/2/5Cti0

    >>65
    言っていいかどうか迷ったが言っちゃうか。
    カマキリは緑や薄い茶色で、色が草(植物)に近い。
    ゴキブリの色がカマキリみたいだったら、平気な人が増えるんじゃないかな。



    68: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:02:14.79 ID:87uOnayz0

    コオロギがゴキの親戚だと思ってた


    72: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:03:34.12 ID:jHFYExfL0

    >>68
    ゴキブリの親戚はシロアリですね。



    69: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:02:31.98 ID:yz1DUR1B0

    うちにフラスコ型の花瓶があったんだが、ある日丸い部分に
    半分くらいまで茶色いものが入っているのに気づいた
    よく見ると、それは大量のゴキブリの死骸だった
    恐らく、卵を孕んだGが花瓶に落ち、その中で色々ありながら増殖したのかも…



    73: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:03:58.28 ID:DmOLHXus0

    >>69
    急に怖い話すな🥺



    70: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:02:56.60 ID:uCtR9jeA0

    ゲジゲジのがキモい


    74: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:04:48.47 ID:9LPca8pM0

    まだまだクマムシ先生には遠く及ばない


    76: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:05:06.58 ID:7oRDb4680

    腹に呼吸系があるからでしょ
    腹を潰せば死ぬ、それが答え
    人間はその逆なだけで



    78: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:06:08.77 ID:m62k7BCQ0

    あの中から出てくる白い何かが嫌で潰せない


    79: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:06:17.19 ID:Gz0zUi6V0

    一見、スーパー生命体のように見える黒い彗星Gだが
    弱点もある
    バックできないのだ
    彼らは前進しかできない
    過去を省みない超絶ポジティブな生き物なのだ
    つまり、黒い彗星Gを叩くのではなく、黒い彗星Gの前方15cm程度を叩けば
    叩いた瞬間、そこに奴が瞬間移動してヒットするというわけ



    87: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:09:07.84 ID:jHFYExfL0

    >>79
    笑える。文章にユーモアがあります。



    464: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/04(月) 07:44:52.39 ID:/kZz3epW0

    >>79
    髪が後退しているのではない。私が前進しているのだ。を思い出した



    80: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:06:20.21 ID:ptjtclR80

    Gは海外でも嫌われてんのかな?
    検索するの怖い



    84: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:07:19.36 ID:bp30sFLm0

    >>80
    中国人にとっては、ゴキブリは食材だぞ



    133: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:24:58.96 ID:XWI3OfEo0

    >>80
    ロサンゼルスにはいない



    85: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:08:20.21 ID:cru5Ca4I0

    ゴキブリって素早くて少し薄いだけのカブトムシのメスだろ


    90: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:10:39.28 ID:UmnM+qTg0

    北海道民は見たことないんだよな
    カブトムシと間違えて可愛がるかもな



    110: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:15:57.68 ID:r/tX/L9M0

    >>90
    それデマだよ
    見てもゴキブリだと認識できない人はいる



    92: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:10:47.07 ID:QasHsPVI0

    ゴキ怖くない人、バシッと倒せる人がめちゃくちゃ羨ましい
    金払うからマジで駆けつけてほしい



    93: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:11:03.04 ID:XRJSiZpD0

    人間は脳で動かしてるから頭が潰れたら動き止まるけど
    昆虫は頭部に脳があるわけじゃないでしょ



    95: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:11:24.78 ID:tZ53fq8a0

    頭が潰れた時点で本人?の自我は無く、各部位の条件反射で動き回ってるだけだからゾンビみたいなものだ
    哺乳類と違って節足動物は死してなお一時的に動き回る特性があるだけで不死身とは多分違うよ



    124: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:19:51.20 ID:3WTtjBNy0

    >>95
    いや複数脳って書いてあるからそこまでゾンビでも無いんじゃ無いか?
    人間みたいに長考する訳でも無いし
    人間はちょっと複雑な過程で生物の覇者になってるけどゴキブリの場合はもっと前から完成されてる
    人間の絶滅を待てば言いわけだ
    放射能下も生き残れるみたいだしな



    140: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:28:08.65 ID:92H0cr5t0

    >>124
    記事は複数の小さな脳という書き方をしているが、要するに神経のことやね
    だから条件反射みたいなものだと思う
    脳のないクラゲが反射だけで活動するのと似たようなもの



    150: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:31:20.41 ID:3WTtjBNy0

    >>140
    脳のないクラゲが睡眠取るのは結構衝撃だよね
    今までの睡眠の本質の議論がかなり否定された気がする
    動物は寝てる状態の静物状態が基本で動いてるのはそれぞれの覚醒装置の効果だと思うわ



    162: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:36:37.60 ID:92H0cr5t0

    >>150
    クラゲって寝るの?
    それは知らんかったわw



    98: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:13:26.89 ID:l9M6ucFn0

    Gだっ!
    ブラックキャップ最強だ



    102: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:14:27.26 ID:r/tX/L9M0

    ゴキブリが歩いた後の菌を見える化すれば、ただ気持ち悪くて嫌われてる訳では無いと分かるんじゃないか


    103: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:14:44.15 ID:r/tX/L9M0

    ネズミも嫌われてるっしょ


    107: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:15:40.02 ID:Fk6w+ukl0

    昆虫は基本的にそうじゃね?


    109: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:15:44.88 ID:qzLB1YFf0

    Gの羽広げる瞬間って恐怖だよな


    115: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:16:47.15 ID:l9M6ucFn0

    俺は心臓を自在に移動させることが出来るんだぁ


    116: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:17:07.70 ID:ajlYC97V0

    ゴキだけじゃないよな?
    虫ってそんなのばっかりじゃん



    125: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:20:20.15 ID:I56d6yoQ0

    そんなゴキブリもブラックキャップにゃ勝てぬ


    127: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:22:51.52 ID:l9M6ucFn0

    じょーじ化も時間の問題かw
    ゴキブリの歴史って凄いんやろ確か知らんけど



    128: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:22:54.83 ID:dUh8Q/Kd0

    G「たかがメインカメラをたられただけだ」


    131: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:24:41.76 ID:IDZdR/XA0

    なんでゴキブリはあんなに怖がられるんだろ
    他の虫以上に嫌われ恐怖されてる気がする
    不衛生に感じるのと平べったくて黒光りしてるからってだけでなのかな



    134: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:25:44.66 ID:l9M6ucFn0

    >>131
    不法侵入の上に同棲しようとするからやろ



    144: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:29:01.47 ID:h/au/wHP0

    >>134
    メンヘラ彼女かな?



    141: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:28:11.44 ID:3WTtjBNy0

    >>131
    完成され過ぎてるからじゃ無いか?
    至近距離まで気配が無さすぎる
    小さい蜘蛛やアリは平気だからサイズ的な分水嶺ではありそう
    クロゴキブリよりはチャバネの方が怖くないしな



    229: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/04(月) 00:17:38.90 ID:J7kJFXAo0

    >>131
    色、動き、速さ 全部だ



    249: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/04(月) 00:28:38.56 ID:JjXIZiAl0

    >>131
    私もそれ考えたことあるけどたぶんゴキブリは庶民に身近過ぎて繁殖力が強いことも周知されてるからだと思う
    もしもゴキブリが稀少生物ならもっと大事にされたと思うんだ
    毒殺しても叩いても踏み潰しても後から後から繁殖するから殺してもいいと軽視される部分はあるね



    138: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:26:48.08 ID:w5/rpQuq0

    小さいのいい
    成虫テメーはダメだ



    160: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:36:16.75 ID:ZbarXp8d0

    恐ろしいスレ…


    174: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:43:18.49 ID:LcN0bQ640

    今年は猛暑だったせいか一度も見かけませんでした。


    197: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:53:48.60 ID:SIKLxYru0

    人間をビビらせる事だけを目的に全てがプログラムされてるんじゃないかなw


    212: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/04(月) 00:07:33.73 ID:+qsj/GBV0

    ゴキブリは大先輩なのか
    丁重に扱わないと



    221: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/04(月) 00:13:05.22 ID:E4eooWo40

    こいつらが進化の頂点になった世界線が
    映画エーリヤン



    227: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/04(月) 00:16:53.02 ID:WVvReEVB0

    コオロギも同じような見た目と動きなのに、良い音が出るから好かれてるよな
    あれはまじで謎



    256: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/04(月) 00:33:00.08 ID:xjE/ORb00

    死後発動する念をゴキブリはまとっているからだな


    264: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/04(月) 00:37:04.54 ID:dKT0je6H0

    ゴキブリ宇宙人説


    266: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/04(月) 00:38:14.20 ID:E4eooWo40

    >>264
    ん「人」でわないなw



    268: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/04(月) 00:38:45.80 ID:FSG2YZVC0

    もしお尻が発光したらホタルみたいに持て囃されたのに
    ホタルだって光らなかったらただのキモい虫なのに



    280: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/04(月) 00:50:21.54 ID:I/A6IyXk0

    >>268
    夜中にGが部屋の中で光ってたら
    余計にキモイやん



    277: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/04(月) 00:45:39.16 ID:OUgwTMfm0

    釈迦だったかな?のお言葉
    「人と昆虫は魂の構造が違うそうだ」



    284: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/04(月) 00:54:04.18 ID:CEDI2PWE0

    スレタイだけで鳥肌立っちゃった


    285: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/04(月) 00:54:22.21 ID:WmzfqHj80

    どうせならもう羽音も低いブゥゥゥンって音に進化して不快な要素全部詰め込めよむかつくわ


    286: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/04(月) 00:55:32.90 ID:AmSzs5t20

    あのしぶとい能力欲しいなあ


    186: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/12/03(日) 23:48:48.37 ID:Wfd7RdND0

    ゴキブリて水一滴で3ヶ月生きられるんだろ?




引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1701610396/