スマホ


    1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 15:55:17.661 ID:Mu34tud5d






    2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 15:56:12.824 ID:tWSImNxD0

    こわ


    17: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:08:17.449 ID:hDcQaTzJ0

    あと27年くらいしかないぞ
    ほんとに出来るんか?




    3: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 15:57:05.505 ID:T9CN6wNL0

    VRがどれぐらい浸透してますかね


    9: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:02:33.134 ID:3AP+nGAp0

    >>3
    こうなると浸透するのはARだろ



    4: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 15:58:29.583 ID:IUYCHbMLa

    SONYって「スマホの次の端末」で覇権するために細々とスマホ事業を続けてるらしいな
    勝てるのは20年ほど先か



    5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 15:58:55.796 ID:GTOxYiklr

    20年以上スマホなのかよ 技術の進歩遅すぎない?


    46: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:18:55.138 ID:VeUzwcy40

    >>5
    何年パソコン使ってると思う?



    6: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:00:36.740 ID:11Pkcxo+0

    まじでこんな未来くるのか


    102: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:52:02.961 ID:dwgtKZA80

    >>6
    そんな未来は無いと思う

    音声テキスト入力が登場した時にも
    「今後は面倒なキー入力から解放されて音声入力が普及する!」
    みたいな予想をするやつが居たけど
    結局ろくに普及しなかった

    ちょっと考えてみれば、
    スタバとかで音声入力したら周りに内容が全部バレるからダメだよなw



    105: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:55:52.242 ID:4p7rEU0V0

    >>102
    アレクサ使ってないのかよ



    7: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:01:27.197 ID:IUYCHbMLa

    あとSONYは「(我が社には強いコンテンツがあるから)5G社会で逆転する」って話もしてたけど、今のところ一向に逆転する気配は見えないな


    10: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:03:08.886 ID:HzOz31YN0

    スマートグラスは電脳コイル的なやつか


    11: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:03:16.570 ID:ypJ8FyoK0

    2050年かぁ その頃にはおじいちゃんになってるか死んでるかだからどうでもいいな


    15: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:06:10.421 ID:ypJ8FyoK0

    まぁ、普及するとしたらスマートコンタクトだろうな
    目に装着してるだけで使えるし



    16: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:06:49.066 ID:GTOxYiklr

    コンタクトタイプは落とした時のリスクやつけたまま寝ちゃって目の裏入ったりとかが恐ろしくね?

    あと恐ろしく目に悪そうだけど未来では大丈夫になってんのかなぁ



    18: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:08:28.496 ID:Jtn9uksq0

    AppleからVision Proが来年出るからな
    今はまだごついけど段々普通のメガネくらいに薄く軽くなってそれが普通になるんだ



    19: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:08:31.014 ID:6lMI0kwYd

    おれあの片目だけはめるタイプのスマートグラスがいい!セバスチャンみたいなやつ!


    84: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:41:20.977 ID:2T0MNTfO0

    >>19
    モノクル?



    24: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:12:22.803 ID:6lMI0kwYd

    こういうやつ!




    20: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:10:02.593 ID:F8UTaKD80

    俺は手首に埋め込み手術でタッチしたらブンッって出てくるあれがいい


    21: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:10:12.535 ID:Lusq0xt30

    スマートグラス割れてるやつw


    22: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:10:54.393 ID:MHyah+F40

    ファッション的に眼鏡はブスになるみたいな人が一定数いるし
    コンタクトはめんどそう
    普通にスマホみたいなもの使ってそうだな



    25: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:12:47.897 ID:hfiD4mHN0

    2050とかどえらい先だけど
    そんな先でも電脳化は無理なんかな



    51: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:20:10.902 ID:GTOxYiklr

    >>25
    年数で言うというほど先でもないぞ
    技術進歩で言えば30年はかなりながいかもな



    23: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:12:10.054 ID:SmARwyRn0

    もう生きてねえよ


    28: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:13:18.017 ID:jvzfuyae0

    ハブティクスってどんなん?


    29: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:13:45.967 ID:XpOMbfs50

    チー牛はスマートコンタクトじゃなくてスマートグラス使い続けてそうだな


    30: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:14:31.649 ID:hDcQaTzJ0

    メガネに謎の文字やら図形が表示されてる方が雰囲気出るよな


    31: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:15:04.053 ID:iPcmNg7J0

    戦闘力たったの…


    34: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:15:41.387 ID:eUYA5DId0

    目が悪いと度数合ったのを買うのが面倒そう


    53: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:20:55.667 ID:GTOxYiklr

    >>34
    デジタルなんとかで自然と合うようになるだろそこは



    35: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:16:02.413 ID:Z8AYrHNl0

    スマートグラスカバーとスマートグラスフィルムとスマートグラスストラップがアクセサリ屋に並ぶのか


    36: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:16:10.037 ID:2cgub+220

    ハプティクスはすごくざっくり説明すると
    なろう系のステータスオープン



    38: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:16:44.420 ID:WSK1zFIQ0

    スマホ0はありえるけどパソコンはなくならんだろ


    44: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:18:37.669 ID:iiKzE0aa0

    スマホよりパソコンが無くなるってのがあり得なそうだけどな
    簡単な作業なら小型端末でいいんだろうけどその時の最高画質とかの動画編集とか最高設定のゲームとかは無理だろ



    41: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:17:45.639 ID:hDcQaTzJ0

    ハプティクスってわかりやすく言うとVRの中の女に触れる機能だろ


    42: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:18:17.311 ID:Qsrp8qvr0

    目にペットボトルキャップつけてそう


    43: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:18:27.780 ID:ZxUzygYg0

    眼球動かさなきゃいけないの?


    47: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:19:16.367 ID:6lMI0kwYd

    こういうのも悪くない




    48: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:19:31.822 ID:ASqXI+Wna

    物質への接触が無いデバイスって
    当たり判定が渋いと思うんだけど



    49: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:19:59.439 ID:SmARwyRn0

    こういうのは?



    54: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:21:00.420 ID:6lMI0kwYd

    >>49
    格好いいけど広いところじゃないと使えないしなぁ



    55: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:21:49.281 ID:hDcQaTzJ0

    >>49
    腕が疲れる



    50: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:20:08.491 ID:pQ+cX9sS0

    SFみたいに空間にディスプレイを出す感じには出来んか


    52: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:20:19.823 ID:xzlFCU3hr

    1970年代にアラン・ケイが提唱した
    未来の情報端末ダイナブックの姿がまさに
    現在のスマホなんだからコレが進化の到達点なんよ



    56: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:22:08.913 ID:EJBbTjBM0

    コンタクトは痛い…1回試して泣いた


    57: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:23:28.510 ID:6lMI0kwYd

    でも花粉症で眼がころころする時は誤作動起こしそうだな


    58: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:23:42.427 ID:VqDpnMvZa

    プレート状のスマホで完成な感じもするのは
    現代人だからかな
    スマートウォッチとか丸められる液晶とか
    折り畳めるスマホとかってのも微妙だし



    59: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:25:21.560 ID:GEZBqBLja

    時代で変化するか
    コナン君も最初はイヤリングの携帯電話に
    弁当箱のFAX使ってたし



    60: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:25:31.885 ID:AR+d9Nbb0

    ネットにどうやって書き込むんだ?
    コンタクトじゃ電話もできないしゲームもできないだろ(眼鏡なら電話はできるかもしれないが)



    66: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:28:06.887 ID:8PTJnrkNa

    >>60
    ガラケーでは見られたテレビ機能が終わったように、最先端端末でゲームなんて誰もやらなくなるかもな



    73: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:32:52.782 ID:AR+d9Nbb0

    >>66
    テレビはyoutubeとかnetflixとかに変わったから
    ゲームは何と変わるんだ?



    62: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:26:15.614 ID:SmARwyRn0

    でもPCはずっと同じだよね


    63: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:26:58.308 ID:yp18rYX60

    コンタクトできないやつもいるかと


    64: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:27:52.026 ID:mgzedUF50

    スマートグラスじゃなくて脳に埋め込むスタイルでしょ


    65: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:28:05.192 ID:o5wRW/xuM

    そういやコンタクトだと充電もできんな


    68: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:28:54.344 ID:GTOxYiklr

    自撮りするための端末が必要だから何かしら持つだろう
    投げると勝手に飛んで写真取ってくれるAI制御のドローンなんかは出てくるだろうな



    69: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:29:05.753 ID:4+Dyrd0t0

    普通にみんなスマホ使ってそう


    70: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:29:53.961 ID:5Rgj9eTa0

    パソコンって馬鹿でかい本体あってモニターあってマウスあってキーボードあってってすげえ効率悪いのに生き残るよな


    86: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:41:32.528 ID:GTOxYiklr

    >>70
    でかいということはそれだけ能力を高められるからなぁ
    なくなりはしないだろうな



    72: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:32:15.956 ID:8O4rD+bl0

    スマートコンタクトwwwwww嫌すぎるwwwww


    74: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:33:16.841 ID:cmuIWI2G0

    こんな簡単に未来読めたら楽だろうね


    75: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:33:23.044 ID:a2ZYPWKH0

    バッテリーの問題がある限り無理だろ
    これが実現可能なら車も航空機も全てEVになってるよ



    76: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:33:40.671 ID:3OdVuwh0d

    こんなん絶対にこないわ
    外部デバイスじゃなく生体デバイス化するだろ



    77: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:34:46.060 ID:zJfgJaYQ0

    100年後にはSAOの世界が来そうだな


    79: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:36:18.424 ID:bumrQZQDd

    アップルシードに出てくるやつの方が有力そう
    パソコン通信時代だった士郎正宗の方が未来予測が優秀ってどういうこと?



    80: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:36:39.695 ID:8O4rD+bl0

    メガネだと似合う人と似合わない人が出るから無理だろ


    82: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:37:08.934 ID:hBjhYdcz0

    コンタクトとか付け外しめんどいし流行らなさそう


    85: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:41:29.791 ID:eQJXIxAN0

    1970年ぐらいから考えられてる典型的なSF世界のやつやね
    こういうのは実現せんよ



    90: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:43:49.109 ID:+QwW+mWK0

    インターフェースが変わろうがパソコンはいるだろ


    91: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:44:31.306 ID:CKaCcSml0

    目指せサイバーパンク2077


    92: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:46:11.588 ID:+VrbWUny0

    スマートウォッチみたいな体にマウントするタイプですらイマイチ普及してないのに


    94: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:48:08.802 ID:iPcmNg7J0

    ARを拡充させろよ!
    今でもポケモンgoやGoogle Mapでやってるようなさ!
    顔認証で首から下をAI生成で裸にしてくれ!



    96: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:48:20.653 ID:chlie2cM0

    昭和の児童書じゃんか
    いわく、チューブの中をはしるリニア電車
    原子力旅客機が空を飛び
    腕TVが普及してるとかいうあれ



    97: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:48:34.307 ID:sfYvoIxuM

    2050年にスマホが0%になる事より
    あと26年ほどで2050年という事の方がやばい



    98: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:49:49.219 ID:5Rgj9eTa0

    ドラえもんブリキのラビリンスにイメコンという想像するだけで機械を操作できる発明品が登場するが現実に出てきそうだな


    99: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:50:27.524 ID:o5wRW/xuM

    やっぱ処理部分はクラウドなんだろうかな
    停電とか通信が混雑したら終わりそうだけど



    101: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:51:35.324 ID:2VdKlA0Cd

    生体に侵襲するタイプのデバイスは50年やそこらじゃ全く出てこないんじゃないかな
    ITデバイスの進化速度が速くてすぐ陳腐化するのに毎年のように手術なんかできないし



    104: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:55:36.294 ID:iPcmNg7J0

    若者「おじいちゃんは何か触ってないと不安なんだねw」


    106: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:56:58.674 ID:pWSI0GxF0

    やろうと思えばやれる技術ってのは頭打ちなのよ
    あとは現実的に無理かコスパが悪いか
    現在その折衷点がスマホパソコンなわけ
    この予想はまず外れる



    108: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 16:58:56.757 ID:eQJXIxAN0

    これからは人間がやる事をひたすらAIが代替する段階だろうな
    端末を使う機会が減る
    そうなるとスマホではない何かで十分になる可能性はあるかもな



    110: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 17:04:15.253 ID:leJU2Bbp0

    あと6年でターミネーターの反乱が起きるんだが


    111: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 17:07:56.065 ID:5aEa0aXoa

    ギリッギリまで安全性とか悪用されないかとか子供に悪影響がないかとか使わない屁理屈を並べてそうな日本で0%になることある?
    2050年にそこまで行くためには現時点ですでに一定の普及が必要だと思うけど



    113: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 17:09:52.624 ID:VygxbNviM

    バッテリー含むエネルギー供給方法がどえらいブレイクスルーで超進化でもしなきゃ形あるものを持ち歩くのは変わらんだろうな


    114: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 17:19:05.718 ID:swpWlPka0

    ハプティクスの発展はよ!!!!!!


    115: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 17:29:58.907 ID:tK0iZJP8a

    こんなくだらない事予想するくらいなら地震の予測でもしてろ


    116: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/11/22(水) 17:32:23.650 ID:zXFfs/RiH

    こういうの一切信用できん
    メタバースとかもビッグテックがあれほど大騒ぎして流行らせようとして多額の金も動いてるのに掠りもしないし





引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1700636117/