
https://news.yahoo.co.jp/articles/281458774b31845034c0da487036fd46020f5e01
【画像】小学生がなりたい職業ランキングトップ10
■「小学生のなりたい職業」3年連続1位
ベネッセコーポレーションの「2022年の出来事や将来に関する小学生の意識調査」(2022年12月)によると、「小学生がなりたい職業ランキング2022」の1位は3年連続「YouTuber」だった。「好きなことで、生きていく」のキャッチコピー通り、楽しんで稼げる職業という印象が強いためだろう。
「でも『YouTuberはもうオワコンで稼げない』ってみんなが言ってる。そうなのかと思って、ちょっとがっかり」と、ある小学生は肩を落とす。「なりたいと思っていたけど、稼げないんじゃなあ……」
子どもの間で話題になるほど、YouTuberの減収には多くの人が関心を持っているようだ。
ラファエルは、2014年にスタートして以来、登録者数180万人を超える人気YouTuberだ。ところが、昨年12月に更新されたYouTube「令和の虎CHANNEL」で「広告収入は10分の1ぐらいになっています」と激白、「YouTuberという、YouTubeで収益を上げて稼ぐビジネスモデルは終わる」とまで断言している。
同じくYouTuberのシバターも、FLASH編集部のインタビューに対し、2017年11月の総視聴回数は約1200万回再生だったが、2022年11月の総視聴回数は340万回と、5年前と比べて4分の1程度になっていることを明かしている。なお、単価の変動などもあるため、再生数が4分の1になっても収益も4分の1になるというわけではない。
最近も、登録者数209万人を超えるYouTuberぷろたんが、収益が過去最低となり、5分の1に減ったことを告白。「10分以上の動画に付けることができる広告を付け忘れていた」ことの影響もあるだろうが、やはり「今、YouTubeってすげえ収益下がっているんですよ。YouTube全体がオワコンになっている」と発言している。
その他、登録者数168万人以上のYouTuber、PDS株式会社が全盛期と比べて20分の1になっていたり、登録者数144万人以上のYouTuberカノックスターも1カ月で収益が半減したことを告白するなど、収益が減ったというYouTuberはとても多い。
ぬはは!
いい気味

再生数の3割くらいもらえんのかと思ってたw
>>5
1再生0.5円じゃなかったのかと
>>352
つける広告の数とかにもよるけど
通常は1再生0.4 か0.5円だね
ヒカキンとかそれで計算すると収入は年収10億円あるかな
>>6
俺、TikTok全く見てないわ
アプリもインストールはしたことあるけど今はもう入れてない
TikTokってウェブブラウザで見ようとしたらインストール画面に切り替わるよね
せめてウェブブラウザでも見れるようにしてほしいわ
まぁ興味ないからもう別にいいんだけど
ガキが音楽に合わせて踊ってるだけでしょ
>>134
インストールさせるのが目的だから
>>6
>限られた広告予算をYouTubeではなくTikTokに割いた企業が多かったと考えられるのではないか。
実情聞いたがこっちもYouTubeと同じで広告料だだ下がりだった
要は配信サイト乱立で広告料の値下げ競争をした結果らしい
>>6
チックトックがすげーのか
あのノリはおっさんには無理だw
そらゆたぼんも勉強する気になるわな
日本をだめにした10年ってこんなバカな仕事を認めたことだよね
ニコ動のほうがまだ儲かるんじゃね?
>>9
ニコ動は投げ銭し合いだから儲からんぞ。だがYoutubeと違って趣味友が増える
そんな低迷期にあるYouTubeで、伸びているコンテンツがショート動画「YouTubeショート」だ。最長60秒の短い動画で、1日あたりの再生回数は全世界で300億回に上り、2021年比で4倍とZ世代を中心に人気を集めている。これは、15秒~10分の動画を投稿できるTikTokを意識して誕生したものと言われており、TikTokと両方に同じコンテンツを投稿しているユーザーは多い。
日本版YouTube公式ブログの「国内トップ登録者増加クリエイター」によると、「ながの社長のハッピーチャンネル」や「いくとん」「ささみキッチン」「ひみつ基地。」など、ショート動画でも人気を博したクリエイターが昨年対比で登録者数を大きく伸ばしている。これらのクリエイターはすべてTikTokにも動画を投稿しており、そちらでも人気が高い。
YouTubeでもYouTubeショートや切り抜き動画が流行っているように、視聴者は短くて効率よく見られる動画を好む傾向にあるのだ。最近の若者は「タイムパフォーマンス(時間対効果)」を重視する「タイパ志向」と言われるが、ここでもその傾向が表れている。
>>10
TikTokパクる側って情けないよね…
>>10
タイパw
たとえ視聴時間が1/100になってもそもそもの価値が0に近いから・・・
>>10
要するに頭悪過ぎて、長いコンテンツを消化出来なくなってるんだよね
ショートじゃん
ショート動画は昨年9月から収益化できるようになっているが、実は通常の動画と比べて収益性が悪いと言われている。
お笑い芸人あしなっすはYouTubeチャンネルも運営しているが、1247万回再生された「98歳と天皇陛下」というショート動画の推定収益がわずか「328円」だったことをツイートしている。1再生あたり0.000026円なので、通常の動画の0.05~0.1円に比べると驚くほど低い。
ただし今年から、ショート動画の合間に表示された広告収入の45%をクリエイターが受け取り、合計視聴回数の割合に応じて分配されるとのことなので、もう少し改善される可能性が高いだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/281458774b31845034c0da487036fd46020f5e01?page=3
>>13
ショートの話をYouTube全体の話みたいに書くなよ
>>13
ショートは登録者数を増やす為のものだろ
もう、たんまり稼いだろ
俗に言う「YouTuber」のチャンネルは全く観ないなぁ
そりゃそうよ。YouTuberたくさんいたって見るチャンネルなんて一つくらいだもの。たくさんの動画に広告いれたって意味ないよ。
確かにだいぶ飽きてきた
どのユーチューバーも同じ事繰り返してるだけだわ
テレビの広告収入が減った時にテレビはオワコンと言われてたが、細々とショボいスポンサーでやってるようにYoutuberもショボいスポンサーがお似合いだよw
YouTuber1本に絞った奴ら悲惨すぎ
ヒカキン「よっしゃあ!上がってるぅ!」ドヤァ
ショートって自身のチャンネルの宣伝用で映画の予告とかCMみたいなもんだからな
いくら見られた所で本編観られなければ収益無いのは当たり前
だからみんなTシャツ売り始めるんだよ
パチンコ屋と一緒やろ
客が付き始めたら
塩対応
胴元のYouTubeが儲かるシステム
品がない広告は前から多いだろ
紙芝居の脱毛とかダイエットでモテるようになりました系のやつ
むしろ最近見なくなった気がする
>>30
むしろそんな広告しか今出てこないぞ、ラインで稼ぐ!みたいなのとか
>>30
最近はそういうクソ広告を見ることの方が楽しみになってる
ハゲのおっさんが嫁に浮気されて育毛に勤しむやつとか
本当にその値段ならYouTubeが廃墟になるだけだろ
子供で稼いでるユーチューバー
ペットで稼いでるユーチューバー
食べ物で遊んでるユーチューバー
金を配ってるユーチューバー
高額なモノを買ってるだけのユーチューバー
大食いチャレンジしてるユーチューバー
集団で騒いでるだけのユーチューバー
不衛生なユーチューバー
犯罪スレスレのユーチューバー
↑
この辺のユーチューバーはYouTubeで稼げなくなるように規制してほしい
単に見てほしいだけなら別に稼がなくてもいいわけだから
YouTubeで集めた信者を自身のオンラインサロン(月額980円)とかで囲い込んでるから、トータルの収益はウマーだろうな。
広告出す会社の数は限られてんだから、そのパイを奪い合うだけで
おじさん無職に近くなったな
ゆっくり○○と本要約だけでいいや
寝ながら聴くといつの間にか寝てる
あっという間だったな
先見性あるやつはすげーわ
YouTubeは本業に誘導するための広告媒体として使うのが適切
YouTubeなショートウザい
ショートだけ非表示に出来るようにしてほしい。
あとショートにシークバー付けてほしい。
登録チャンネルに出てもどれ見終えたか解らん
Youtubeの広告は動画を隠すように出るのがな。
すぐにPOPUPを閉じちゃうから、邪魔なだけなのに。
動画の下の方に表示するとかしろよ。
>>43
プレミアム会員になれば良い
>>47
金払ってCM無しにするバカってまだいたんだwwwww
視聴の邪魔をするYouTubeの広告企業は逆に利用したくない
>>51
逆効果だよね
ジジイの俺でも広告にイライラするぜ
アドブロックサーセンw
くだらない炎上映像を貼り逮捕されるバカが少なくなるだろ
YouTubeにYoutuberいらないし
広告NGされてるだけだろ
ひょっとしてブログやる方が儲かるんしゃないか
>>65
なるほど辻ちゃん大勝利か
流行りモノが廃れるのは当たり前のこと
未来永劫バカ動画でメシ食うつもりだったんか?
>>71
ほんと、老後もこれで飯食うつもりだったなら馬鹿としか言いようがない。
一発芸人みたいなもんなのに。
趣味の動画が儲かるからと、会社やめてyoutuberになった奴多数
老齢ばあちゃんのお店をけなすUUUMの
YouTuberとかだろ?あんなんなくなればええやん
再生されるだけでも承認欲求モンスターは喜ぶから
googleはそういう層を飼い慣らせばいい
小学生のなりたい職業ランキング上位だろ?なりたいならまずは税金の勉強させるべきよ
絶対になりたくなくなるからw
そもそも論としてさ、これから動画見ようって時に
「今日のご飯何にしよう?Yahoo!アプリで検索!」
「銀行に行けなぁ~~~~~い!」
「変えるなら今だ。なぁーななあーあーふあぃーーあーッ!!」
なんて映像見て心に残るか?利用しようと思うか?
広告が売り上げに貢献してるとは思えないんだけど
>>108
広告は逆効果w
絶対こんなもん買わんと思うし、反感買う
企業も節税で広告出してるとかなんとかいう説もある
ニコニコのが儲かりそう
QuizKnockみたいな感じで踏み台のひとつとして活用するのが正解だったんかな
そもそも本業にするもんじゃないし
>>158
一部のVTuberもYoutube足がかりにして企業案件取ってきたりしてるしそういう使い方してる奴らが残っていきそうやね
>>457
バレバレで最近は隠す気も無さそうだけどVtuberって事を言わないで中身の活動で稼いでるもんな
人によってはVtuberとしての稼ぎより中身での稼ぎの方が大きい子もいるだろうしw
そもそも稼ぐ目的になる事自体がおかしい
こんな商売が長続きするわけがない
衣食住以外の産業は全て一過性
逆に
稼ぐ奴らが現れてから馬鹿馬鹿しくなって
動画upする気無くなった
別にyoutuberが嫌いなわけじゃなく
動画見て見て!と乞食のようになる自分が許せん。
そういう事じゃない俺が動画をupしたのは
ビジネスモデルのせいにしがちだけど
再生数が減ってるのはただ単にコンテンツとして飽きられただけですやん
ツイッター
フェイスブック
ティックトック
ユーチューブ
これらすべて「1人アカウント」の約束を破ったあたりから終わりが始まった
ユーザーなんかスマホポチポチでいくらでも増やせるからな😇
これでゴミ動画作るバカどもが消えるといいな
Google様のさじ加減一つでこれ
最初から分かってたと思うけど
少しでも儲けられたならラッキーだね
信者囲って何年持つと思う?
今まで払った金に執着するのは厄介オタクだろう
スパチャとか資金洗浄に使われてそうだしちゃんと警察は調べた方がいい
今くだらねーのしかないしな。
頻繁に上げてるのも中身がほぼねーし素人が独り言喋ってるだけだしな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675830958/
negigasuki
が
しました