月面に立てた星条旗と宇宙飛行士のバズ・オルドリン


    1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 10:40:42.66 ID:8ed0334Mp0707

    アポロの「月着陸はウソ」というTV番組を、
    まともに信じる人が意外に多いとある。
    米国でも6%が疑っている調査もあるとか。
    テレビ朝日系列のバラエティ番組「これマジ」
    を見た人が結構信じたらしい。

    画像
    no title

    2
    no title

    3
    no title



    2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 10:41:27.83 ID:8ed0334Mp0707

    ワラタw


    5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 10:43:00.68 ID:mOaXtaM000707

    なんで空気無いのに旗がはためいているんや?


    10: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 10:47:25.75 ID:kFAngf2Ca0707

    >>5
    そもそも横向かせるために針金が最初から入ってる




    6: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 10:45:01.66 ID:78OU6IdU00707

    つまり陰謀論とか信じてるやつw
    ってこと?



    7: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 10:45:18.92 ID:8ed0334Mp0707

    Q


    8: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 10:46:22.53 ID:QfVeFefU00707

    あんな昔に行ったんやし
    信じられんでも無理はない



    9: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 10:47:17.49 ID:CX3Jgl4aa0707

    当時の技術がイマイチ分らんからなんとも言えん


    11: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 10:48:31.49 ID:j6WKjaCN00707

    もし嘘だったらソ連が宣伝に使うだろ


    33: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:12:28.36 ID:MlAv2U4n00707

    >>11
    だよね



    12: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 10:49:30.68 ID:fjhCvEST00707

    オバマがもっかい月面着陸やる言うてたんはどうなったん?


    14: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 10:51:26.16 ID:8ed0334Mp0707

    >>12
    アルテミス計画
    ロケット作ったよ🤗

    画像
    no title



    18: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 10:55:07.36 ID:fjhCvEST00707

    >>14
    頓挫はしてないんか?



    16: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 10:51:44.38 ID:vDHnwObk00707

    なんで50年以上行かないんや?
    中国に追いつかれてるやんw



    34: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:13:09.25 ID:VBaMFKp9d0707

    >>16
    行っても無駄だから



    45: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:19:27.49 ID:EKb8jO2SH0707

    >>16
    行ってた時から税金の無駄だと叩かれてた



    47: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:20:26.26 ID:mMeuQXQo00707

    >>16
    そもそも米ソ冷戦の科学技術競争やからな
    上回っている=軍事力が上
    というアピールやから
    今はその必要性がなくなったからわざわざ宇宙に人を運ぶ必要はなくなっただけ



    17: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 10:52:19.70 ID:TknGcWGa00707

    どっちでもええやろ別に


    19: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 10:56:47.01 ID:/0ka8aDz00707

    でもなんでもう1回行けないんや?
    昔より遥に安価で行けると思うんやけど

    まあ、無人探査機月に飛ばすって話やけど



    20: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 10:59:36.86 ID:f4bWtlwBd0707

    >>19
    最初のアポロ以降
    4回くらい行っとるで



    22: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:00:47.45 ID:/0ka8aDz00707

    >>20
    月面着陸やってるっけ?



    23: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:04:51.17 ID:f4bWtlwBd0707

    >>22
    アポロ11以降
    アポロ17までやって
    失敗1回だから5回月面着陸しとるで



    25: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:05:36.79 ID:/0ka8aDz00707

    >>23
    そうやったんや
    勝手に1回しかやった事ないかと思ってたわ



    21: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 10:59:47.53 ID:3gOTTHQn00707

    >>19
    6回行ってもうみんなが飽きちゃったから行くのやめたんやで



    24: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:05:27.86 ID:2nAZooFk00707

    >>19
    既に昔の技術が失われてるらしい
    新しく作る必要があるけど実績のないものに人命とかいうクソ面倒なもの乗せられんのや



    26: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:07:58.04 ID:dx2nN5+W00707

    技術って積み重ね続けてるわけじゃないから一度途絶えたら終わりや


    31: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:10:31.84 ID:f4bWtlwBd0707

    >>26
    日本の町工場で作ってた部品とか
    もう再現性100%ないやろな



    27: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:08:03.67 ID:9EXJZSUe00707

    no title


    この画像見れば一目瞭然や
    下段の右から2番めのロケットが月ロケットのサターンVや
    中段の右から4番めのスペースシャトルの2倍ぐらいの高さがある
    これぐらいの容量の燃料を燃やさないと地球の重力を振り切って月に有人宇宙船のような大きなものを持っていくことが出来ない
    今作ってる月ロケットは下段の右から4番目のSLS

    つまりこんな巨大なロケットを飛ばしてられる潤沢な予算が無かったから
    アポロ以来月に行かなかった



    28: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:08:29.47 ID:3gOTTHQn00707

    月面着陸の精巧なフェイク映像を撮るために撮影班が月に行ってきた説すき


    32: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:12:24.30 ID:zEeTSt/m00707

    当時これ真剣に言ってくるヤベぇ奴いたけど
    NASAだって広報用フィルムをスタジオで撮るだろうって思ってたわ



    35: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:14:49.07 ID:uQKGLH9O00707

    イギリスのエイプリルフールのネタ番組を見たアメリカの底辺が本気にしたんだっけ


    38: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:16:17.33 ID:2nAZooFk00707

    >>35
    これはフィクションですって文字が読めなかったらしい



    36: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:15:05.96 ID:MlAv2U4n00707

    技術の進歩の話なのかなこれ
    よくわからん
    個人的には仮にそうだとして何がどうなるのって言うのもある



    41: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:17:01.91 ID:yg41SGRtr0707

    ガチで行ったと思ってるやつの方が多いとかヤバいやろアメリカ


    42: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:17:22.58 ID:JMnHLBEl00707

    アメリカって未だに進化論信じてないやつも一定数いるし、結構ガイジ極まってるよな
    上流階級がうまいこと国を舵取りしてるだけで



    52: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:22:44.50 ID:JqYjdhpR00707

    >>42
    地球は平面の証拠見つけようとして自作ロケット乗って死んだやつおったよな



    43: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:18:16.38 ID:3airbGhs

    当時のアポロ観測してたアマチュア天文家を騙すために大気圏に巨大スクリーン張り巡らせたらしいな


    46: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:19:28.07 ID:A/GrnyClr0707

    本当に行ってなかったらソ連が徹底的に叩いてるだろう
    それがないってことはそういうこと
    ソ連の科学者より自分の方が賢いと思ってる奴らのことは知らん



    64: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:30:29.19 ID:MlAv2U4n00707

    >>46
    そうなんだよね
    宇宙開発へのソ連の情熱とプライドを考えてないと思う



    48: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:21:00.26 ID:3airbGhs

    まあでもこういう実害が特にない陰謀論は微笑ましいよな
    今の世の中じゃ



    50: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:21:47.89 ID:MlAv2U4n00707

    中国の科学者はガンダムやZガンダムあたりを真剣に観ていた気もする


    54: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:24:31.47 ID:4yOp3YU6a0707

    ワイらの生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ってたんやろ?
    ほんならその後一度も行ってないのはなんでなん?



    55: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:24:39.90 ID:XA4iJVpn00707

    アポロ計画捏造論の本書いた人何してんのかなーと思って調べてみたら
    5Gは電磁兵器とかコロナは生物兵器とか本書いてて草



    57: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:25:37.78 ID:WDMfr4vT00707

    >>55
    味占めてて草



    58: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:26:20.25 ID:JqYjdhpR00707

    >>55
    911の本は書いてないんか
    ペンタゴン機とかネタになりそうやのに



    61: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:28:25.85 ID:MlAv2U4n00707

    ファーストガンダムはエレカ(電気自動車)の設定・描写が細かい
    飛ばし記事かも知れないけどアメリカが言う中国の「スーパー・ソルジャー」ってハルクみたいなのよりはZガンダムの強化人間に近い気もする



    62: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:29:24.35 ID:DGiVmXDad0707

    会社のアホの先輩がコロナのビル・ゲイツのやつ信じてたしアホほど自分が賢いと思ってこういうの信じるんや


    65: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:32:31.06 ID:M2eBe1uS00707

    僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもう…


    67: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:33:44.77 ID:ZERejZJS00707

    ファミコンと五分の性能のコンピューターで行ったり来たり出来る程度には月への有人着陸は簡単ってコト…?


    69: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:36:28.46 ID:EKb8jO2SH0707

    >>67
    アポロ13では計算尺使ってなかったか?



    73: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:38:56.07 ID:rlwV/Cg700707

    >>67
    コンピューターが低性能だから人が行って直接操縦するしかなかったんだぞ



    74: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:39:17.20 ID:9EXJZSUe00707

    >>67
    大掛かりな計算は地上の大型コンピューターでやって
    その結果を宇宙船の小型コンピュータに入力してた形
    そのコンピュータの仕様とかどういうプログラムが動いてたかも全部公開されてて
    現代のコンピュータに詳しいやつがそれ見て誰も月着陸に異議を唱えてない



    70: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:36:55.27 ID:MlAv2U4n00707

    宇宙開発の闇ならソ連のほうがある気がするんだけど、そっちは興味ないのかな


    71: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:37:32.55 ID:Jguz+6e9a0707

    月って冷静に考えるとめちゃくちゃ遠いらしいな
    ZOZO前澤友作も月は遠すぎるからって理由で宇宙ステーションに変更したんやろ



    72: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:38:25.53 ID:c+NjPcQ4p0707

    前澤友作

    2023年
    来年
    月行くよ🤗



    63: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/07/07(木) 11:30:15.04 ID:k2ypUZCU00707


    ネギ速のおすすめ記事


引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657158042/