2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:29:04.850 ID:aXpfvVpE0

開発者(小学生)の反論がこちら😹
4: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:29:54.268 ID:fGcX625Y0
もうランドセルって時代錯誤なんじゃないかな
リュックじゃだめなの?
52: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:55:54.747 ID:SBeCbV+s0
>>4
型崩れするからだろう。
6: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:30:11.170 ID:yiWgwVXBd
両手あくからいいのでは?
14: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:32:22.581 ID:4uVcHgl90
>>6
これはあるかも
帰り道同じ同級生のランドセル4個分くらいは持てるようになる訳だし
20: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:33:25.125 ID:A3NNx7Sy0
>>14
次の電柱までだからな…
23: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:35:56.792 ID:CAM9EcXca
>>14
罰ゲームのはずなのになぜか自分だけ負け続きのやつね
8: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:30:44.753 ID:UTFBYKRg0
あたしおっさんだけど3年生の頃から使ってなかったわよ
9: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:30:51.414 ID:A3NNx7Sy0
鉄でランドセル作ろう
11: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:31:16.261 ID:tiL1ZreA0
ランドセルも時代遅れかなとは思うけど
これだともうランドセルである必要は無いな
16: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:32:37.836 ID:n+4k3N/J0
ランドセル結構なクッションになるし背負ってたほうが良いと思うわ
自分は何回か救われてる
19: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:33:23.714 ID:8VkPwTJc0
>>16
いじ……め…
24: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:36:20.994 ID:n+4k3N/J0
>>19
いや帰り道友達と割と危険な道探したりして背中から落ちたり遊びの過程で危ないこととかあったからさ
あと一度車に突っ込まれたことある
まあ今の子は無いか
17: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:32:54.365 ID:m6jvEWMT0
振り回すのに最適な形状してるからダメだろ
俺が小学生なら絶対道でブンブンしながら登下校するぞ
18: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:33:06.912 ID:BR0dUTJ+a
教科書教室に置いておいて授業の時に持ってきて隣のヤツと一緒に見るスタイルにすればクラス内の不和減るんじゃね
21: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:33:26.656 ID:sRfJpaxFr
煽る奴VS反論という形式のQ&Aだからな
どっちもおっさんだよ
26: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:37:21.247 ID:obO4auXW0
賢い小学生が作った便利な器具が賢く使われることは素晴らしいが
馬鹿みたいな小学生が馬鹿やりやすい器具はいただけんし
結局悪路をランドセル引きずって歩くの大変だろうな
27: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:41:16.507 ID:LZ3ixALY0
もうキャリーケースでいいんじゃね
28: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:41:24.115 ID:LALVp4zI0
ランドセルて後ろに転けたときに後頭部打たないってそんなのがあっただろ
29: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:42:35.029 ID:CAM9EcXca
電子書籍化ってまだ進んでないの?
教科書全部電子書籍にまとめればランドセルが重いって悩みも解決しそうだけど
30: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:44:26.649 ID:QMHqptKY0
カラのランドセルを背負えばわかるが形状が工夫されてるからか手に持つより遙かに軽く感じる
重いのは過剰なまでに中に教科書を詰め込むから
姿勢に関しても背負うランドセルよりも片手で引くキャリータイプの方が骨が歪みやすいので子供に使わせるのは余計に駄目
32: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:45:26.864 ID:so1mEfqn0
🧓「重いもの持たないと足腰弱くなるよ!」
🧒「じゃぁお前らも灯油缶持てよwww」
反論されてる大人さんさぁ…www
33: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:47:11.180 ID:wBPuVd85d
言いたいことはわかるがそれでは意味がない
お前ら転ぶんだからクッションになる背負いスタイルが一番いいんだよ
だから中身を少しでも軽くするようになる流れが良いのだ
34: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:48:25.402 ID:Q051dA2k0
大人でさえキャリーなんてアホみたいに邪魔な奴多いんだから増やすな
36: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:49:30.428 ID:eRY2vw9Mr
重くて成長阻害するとか言ってるくせにずっと放置してきた問題に子どもなりの答えを出したのは評価できるわな
これ以上は大人がなんとかしろ
37: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:49:54.445 ID:BrQuc5YR0
登下校時にゴロゴロいうせいで雷さまかと思っちまうよ
38: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:50:19.867 ID:7CeLuwuN0
子供的には皆と同じなら何でもいんじゃね?
39: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:50:21.483 ID:5YbqIimV0
普通のキャリーとなんか違うのこれ?
画像見た感じだとタイヤ部分の耐久性低そうだから頑丈に作って欲しい
40: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:50:29.438 ID:o8NAnLxT0
ランドセル背負うくらいで苦痛とか言っててこの先大丈夫か
41: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:51:54.283 ID:WbibUAB50
こういう「変化」を許してたらそのうち
「そもそもランドセルじゃなくても良くね?」
って声が大きくなってきてランドセル利権で
商売してる業界にとって不都合な時代がくるかもしれないから
業者が消費者を装って猛反発してる構図
42: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:52:01.482 ID:rHRmU99a0
ランドセル症候群はないわ
なんだそれ
43: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:52:57.994 ID:eKg2dVCUr
別に毎日使うものでもない前提なら、便利かもね
持ち物が多い時とか
それ以外の日は当人達も結局背負う方が楽だと気づくだろうに目くじら立てる事でもないよ
雨の日や雪が積もった時など使えないし
単にたまにしかってなら
ランドセルの尻にネジ穴て着脱可能なローラー仕込んで終わりなんだけどね
82: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 17:30:32.281 ID:agcCS64GM
>>43
簡単に着脱可能らしいぞ
45: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:53:25.895 ID:Ch7Fp84C0
っつーかだせえ
こんなんコロコロして学校行きたくねえわ
48: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:54:45.448 ID:gLHtP8gW0
>>45
子供「そんな時は背負えばいいのでは?」
46: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:54:23.303 ID:sWw+OgWD0
そもそも無駄に教科書多くなってんのが問題だろ
子供のことわかってんなら元を改善しろ
49: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:55:03.298 ID:zmfDQUWZd
そもそも重いもん持たせんな
50: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:55:09.176 ID:WCLQltXAr
教科書は電子化決まってるじゃん
54: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:56:22.414 ID:BR0dUTJ+a
みんながランドセル背負ってる中一人だけ背負ってなかったら異常を察知出来るけどみんなが背負うの辞めたらそういうの分からなくなる
56: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:57:52.125 ID:nVV9VmvM0
二宮金次郎ごっこが出来ねえだろうが
61: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 17:00:13.707 ID:gLHtP8gW0
>>56
そのうち金次郎もキャリーになる
57: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 16:59:07.015 ID:DnAxUNKe0
開発者(小学生(大人))
60: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 17:00:04.767 ID:LI/gj8dj0
実際それやるならランドセルじゃなくていいからね
まあ小学生なら考えが及ばないのは突然だけどこれを世に出した大人がアホだよね
62: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 17:01:25.377 ID:gLHtP8gW0
>>60
すでにみんなが持ってるランドセルにアタッチメントできるっていうのが強みだろ
63: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 17:03:47.251 ID:LI/gj8dj0
>>62
なんのためのランドセルなのか理解してないよね
まあ事故起きたらこのクソガキも反省するだろ
65: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 17:06:10.997 ID:gLHtP8gW0
>>63
別にランドセルである必要性は皆無だけどな
64: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 17:05:43.456 ID:AO6Pj3jU0
子供のアイディアは評価するとして、大人は子供の教科書を軽くする方法を考えてやらんのか?
電子化すれば軽いし
68: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 17:11:24.079 ID:i1HeRkGGr
ランドセルは事故から守る!
てレアケース言われてもなー
69: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 17:12:03.373 ID:sWw+OgWD0
お道具箱って意味あんの?
70: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 17:12:34.582 ID:i1HeRkGGr
とりあえずカバンなんてどれでもOKにして、それでもランドセルが多かったらそれはちゃんと需要があるって事だろ
71: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 17:13:12.176 ID:sZR9dYsq0
いや、置き勉可能にしとけよ
72: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 17:13:35.356 ID:CWmANmd60
強制じゃないから危険だと思う親御さんは
自分の子供には使わせなくてもいいんだよ?
選択肢を奪ってるわけではないのにまるで自分の子供が
危険に晒されるかのような批判はズレている
73: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 17:14:30.759 ID:LI/gj8dj0
>>72
危ないから危ないって言ってるだけなのに過剰反応してるのはどっちだよ
74: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 17:15:17.458 ID:gLHtP8gW0
>>72
危ないのはランドセルじゃなくて中身だからな
鞄変えても一つも解決にならん
最初からキャスター付リュック選べばいいけどね
77: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 17:20:55.915 ID:CEtJ3uqm0
ワロタ
78: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 17:24:19.012 ID:pRHA1EnT0
背負った方が楽だろうに
教科書なんて常に学校に置いてってたぞ
79: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 17:27:45.231 ID:MXpK5YDk0
草
83: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 17:30:36.556 ID:Gu0pVasFM
どうせ置き勉するんだから重さ関係ないやろ
84: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 17:32:14.877 ID:sZR9dYsq0
>>83
今は置き勉禁止のところが多いぞ
85: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 17:35:57.191 ID:tzsT5APRF
>>84
なんでよ
ちゃんとノート取ってたら教科書とか学校に置いてても構わんだろ
87: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 17:38:45.543 ID:mCfAPnVJ0
コケるからクッションになるって何だろう、、、
なんかそういうデータあるんですか?
94: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 18:00:22.929 ID:IHMDe8NkM
こんなの使わせたら小学生男子ならバラしてチャンバラとかやりだしそう
95: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 18:05:17.362 ID:BiIViy6z0
ガラガラうるせーから
背負ってくれ
96: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 18:06:45.356 ID:qAChBlSlr
そもそも問題は重量であって運び方じゃないんだよな
運び方としてはいろんな路面に対して背負うのが一番楽
今は軽い紙のノートもあるんだから教科書を軽量化する方向に行けよ
97: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 18:13:59.077 ID:DAXPhX6r0
なんかの記事で開発者(大学生)もコメントしてたが、教科書の軽量化や置き勉推奨が広まってさんぽセルの存在意義がなくなるのが一番ええんやろな。
98: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 18:17:56.606 ID:miHVrxybd
ここまでしてランドセル使う意味よ
100: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 18:18:36.934 ID:79Q9/SHcr
>>98
んなもん利権に決まってんだろ
99: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 18:18:11.166 ID:79Q9/SHcr
大人のほうが幼稚な屁理屈捏ねててマジで醜態だからなこれ
102: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 19:01:42.344 ID:BumOPZ2wM
置き勉は本当にやめたほうがいい
全員同じもの持ってるのに教科書パクられるだけだぞ
104: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 19:08:00.389 ID:BumOPZ2wM
というか、これが3ヶ月待ちって事の方が気になるホムセン行けば一時間で作れそうに思うけど
80: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/06/13(月) 17:29:05.677 ID:tRRdA9Grd
小学生の頃ランドセル背負ってるから
痛くないだろと思われてよく背中殴られてたけど
これならおれも殴られなかったかもなぁ(´・ω・`)
学校に置いておくのは許さんのやろ
negigasuki
が
しました