困った表情をしている女子高校生


    1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:29:32.312 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    本当に、愚痴まじりのスレッドです。

    一ヶ月前、祖母が亡くなって母が田舎かから祖父を東京の家に連れてきました。
    私は高校3年、女子です。
    祖父を連れてきた理由としては、母の実家の冬が寒すぎて祖父が電話に出てくれないので生存確認ができないのが心配、とのこと。それのことならまだ全然我慢できたのですが、最近どんどん「祖父なんかとっとと新潟に戻れ」と思い始め、辛くなってきました。

    まず団地に住んでいるので、私の部屋は祖父にあげ渡され、私は今リビングで寝て着替えも自分の部屋でできないため、お風呂のドアの前のカーテンに隠れて毎日着替えてます。父母は朝早起きなので、二人の足音で5時ぐらいに起床。プライバシーもクソもないです。

    まず、祖父は基本的に部屋から出てきませぬ。朝食もお昼も気を使って「何か食べる?」って聞いても「いらね」と一言。何か用意しても食べないで煎餅やらスーパーで買ってきたおやつを食べます。
    それで祖父に何も食べさせなかったことで母から怒られるのは?me!
    お風呂を沸かしたのに祖父が入らなかったことで怒られるのは?me!
    祖父がお菓子買ってきてそればっか食ってることによって怒られるのは?me!
    祖父は耳が遠いので、私がオンラインの授業で発表の時とかもテレビを爆音で出し、「学校あるから!!」と大きい声言っても「はえ?聞こえねーわ」と。

    父が外国人なので、言語を超えて頑張ってなんとかお世話を私と分担で頑張っているのですが、母の目からしたら何もしていないことと同じようです。頑張っている父が怒られているところを見ると自分もどんどん母にも、祖父に対しての怒りが増えてきて。
    最近はストレスが溜まりすぎて、祖父を見るのも、同じ部屋にいるのも嫌です。面倒を見てねと言われても、最初は「オッケ!頑張る!」と快く言えたのに、今は真っ先に拒否反応が出てきます。

    確かに母もストレスなのもわかります。実家の冬に置いていったら一番心配になるのも私ではなく、母です。だからこそ、この同居をどう平和に乗り切るかわかりません。
    コロナもあり、友達と一緒にどこかに遊びに行ってストレスを発散するのも難しいし。ゲームは親に、主に母に怒られるので最近は自粛してます。趣味は絵を描くことなのですが、まぁ上記と同じ理由で自制しています。だから今超絶でかいストレス爆弾を抱えてて、いつマシンガンになるかわからない今日この頃です。



    2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:30:11.629 ID:658hITMB0

    田舎ってどこ?祖父の年齢は?


    5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:34:29.973 ID:D57hEVS70

    長くて読めないから産業で頼む



    3: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:33:50.718 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    最近はとにかく祖父の顔を見るのも嫌です。咳はめちゃくちゃするわ、くちゃくちゃ口を鳴らすわで。そんな私のストレスを無視して「私だって大変なの!!!あんた何もしてくれないじゃん!!」と祖父を連れてきた本人の母が母が言って来ます。この前は母が「私がこの家庭の奴隷みたい」と言われ、キレそうになりました。着替えるところも、更年期の母に毎朝毎朝おかしい時間に起こされて、それでついでに祖父に毎日毎日ニコニコしてることを強要されて。優しく接しなかったら「あんたおじいちゃんをいじめてるでしょ?」って言われてもう限界です。深夜も祖父がトイレに行って手を洗わず部屋に戻るので、引っ越したとしてももうベッドは捨てたいです。



    4: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:34:24.026 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    田舎は新潟です。
    今は祖父は東京の団地で一緒のとこに住んでます。



    6: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:35:18.680 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    祖父は80超えてて、母は50後半です



    7: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:36:29.824 ID:PY0LkGDx0

    よかったね


    8: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:36:33.806 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    とりあえず話を省略すると、
    祖父の赤ちゃん返りに世話を押し付けられた挙句、母の思い通りにことが進まないとヒステリー起こして私になすりつけてきてそろそろキレそう、って感じです。



    9: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:38:00.394 ID:nUTmdaky0

    ちょっと読んだけどme!が寒すぎてキモい


    10: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:38:27.189 ID:UbpHLj/00

    実家の改善を望むより、さっさと独立したほうがいい
    1年我慢すれば一人暮らし出来るでしょ



    11: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:39:31.433 ID:aX92HCZT0

    受験は?


    12: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:40:05.065 ID:nUTmdaky0

    とりあえず包丁持って暴れろ
    割とマジでそれしろ
    こいつも限界きたんだと思ってもらえるだろ
    ヘコヘコしてるから舐められるんだわ



    13: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:42:40.085 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    まぁme!って使ってたのは馬鹿みたいにふざけて今抱えてるストレス紛らわそうとして使ったました。確かに寒かったですね、すみません。



    14: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:43:40.023 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    受験は無事合格して完了してるんですが、最近母が新居買って同居が新しいところに移って続くので、多分独立なんかしたら母にまたヒステリー起こされそうで怖いです。



    29: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:55:19.606 ID:UbpHLj/00

    >>14
    独立したら母親はそばに居ないんだからヒステリー起こしたとて関係ないでしょ

    自分を殺して母親の下僕として生きるか、
    自分の人生は自分の為に使うか、
    どれだけ逃げてもいつかはこの2択を選ばなきゃいけない

    知り合いに30過ぎまでその選択を先送りにして悲惨なことになってる奴がいる



    15: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:44:57.121 ID:slzgQYZ9a

    自宅介護つらいだけだよな


    16: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:45:13.899 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    一つ考えてるのが、可能性としては、抜毛症の再発が起こるかもしれないんです。
    最近は自分のこと殴ってストレス抑えてるので。
    母は娘の自傷行為は切るのはまぁただのナルシズムで、ハゲは立派な病気らしいので。



    18: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:46:26.318 ID:M72/ptRnp

    腹を立てるべき相手は祖父じゃなくて母親だよ
    「アタシは祖父のお守りじゃない」ってきっぱり言わないと
    でも高3ならもうすぐ家を出られるんじゃね
    就職か進学か知らんけど
    高校卒業したら一人暮らしする方向で考えた方がいい
    一人暮らしは阻止されそう?



    20: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:49:01.594 ID:M72/ptRnp

    絶対一人暮らしするべきだと思うけど
    難しいのは学費と生活費、部屋を借りる際の保証人で親の協力が無くなると厳しいという点だな



    21: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:49:43.712 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    一人暮らし一回頑張って色々物件見て回ったんですが、母ではなく、父に阻止されました。
    家では全く守ってくれないのに、突然の一人暮らしは心配だとか言って。

    祖父は祖父で色々母に怒られるのが怖くて、お風呂に入ってない時とか「孫(私)が教えてくれなかった」とか嘘こいてなすり付けてくるので祖父母平等に怒ってます。



    22: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:50:14.750 ID:aX92HCZT0

    冷静に考えてお母さんはどのくらい頑張ってる?


    23: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:51:42.555 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    基本母は仕事で家を出ている時が多いので、介護に関してはあまりやってないと思います。
    父がリモートワークで、私がオンラインでの通学なので、祖父の面倒は基本的に私と父でやってる感じです。



    24: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:52:20.104 ID:M72/ptRnp

    祖父は年寄りにありがちなキャラだけど
    話を聞く限り母親がかなり毒親だと思う
    同居したらこれから何年も奴隷のような生活が続きそう
    母に押し付けられたせいで
    嫌わなくてもいい祖父を嫌うようになってる



    25: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:52:37.071 ID:JK2wlHkV0

    meだけ読んだ


    26: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:52:49.087 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    母がやることとしたら、帰宅後介護のダメ出し・ご飯が美味しくないといった文句・祖父の行動をどうしてコントロールしないのかという説教。ぐらいです。



    27: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:53:43.490 ID:M72/ptRnp

    父親と母親の力関係はどうなの?
    父親を説得したら一人暮らしできそう?



    28: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:54:54.843 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    夏休みに新潟に行って祖父に会うぐらいなら全然問題はなかったんですよ。
    元々おじいちゃんっ子でしたし。だけど今は祖父を見るたび嫌な顔をするようになってしまって自分にも嫌気がさしてきてて。
    祖父がまだ同居してなかった時は母との関係も良好だったので、祖父が来てから全部変わったっていう認識が強くて…



    33: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:59:51.931 ID:M72/ptRnp

    >>28
    祖父がきたから祖父のせいと思いがちだけど
    母親も父親もあなたの幸福に配慮してないという事が本質でしょ
    あなたの幸せが犠牲になっているし
    犠牲を強いる両親からは独立した方がいい



    31: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:55:55.781 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    家庭内では父は弱者ですね。
    アメリカから去年コロナが悪化する前に母の反対を押し切って東京にしばらく来ているので、母は「なんで来たんだよ(怒」って毎日文句言うレベルです。



    32: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 20:57:43.109 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    私個人元々大学卒業したら家族の誰に言われようと出ていくつもりだったので、そのプランがどれくらい早くなるのかが怖いという…



    34: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:00:38.758 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    大学生がどれくらい早めに独立してるのか、調べてもあまり出てこないし、最近はストックホームシンドロームみたいなのが出て来てます…
    ちなみに祖父は早く新潟帰りたいと言っているので、私も内心「いいぞ!!そのまま母を説得してくれ!」と懇願中です



    35: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:02:15.806 ID:UbpHLj/00

    そもそも寒くて電話出ないから同居っていう理由づけが頭おかしい


    37: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:03:17.291 ID:M72/ptRnp

    >>35
    なんで?
    それは子なら心配するでしょ普通



    39: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:06:47.056 ID:UbpHLj/00

    >>37
    『寒くて電話に出ない』ことが同居の理由なら携帯買って頭にでも縛り付けとけ

    それ以外の理由があるなら最初からそう言えばいい



    38: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:04:37.439 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    >>35
    寒い以外にも祖母が最近亡くなったことでも心配なのだと思います。



    36: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:02:17.048 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    父は家では弱い立場なので守ってくれないけど、もう一回母が仕事で出かけている時独立についてちょっともう一回相談してみます。



    43: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:09:50.990 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    我が祖父、本当に典型的な昭和の人で、携帯電話もipadも扱えないんですよ。
    一回ガラケーをいじってもらったことあるんですけど、「何が何だかわからん」って言われてポイって投げられちゃったんですよね…
    実家への電話を受け継ぐも、話す時間基本30秒ですし。

    監視カメラ?なんか子供の留守中を見守るカメラみたいなやつも取り付けるために本人の了解を取ろうとしたんですが、3日後シール貼られちゃってましたし。



    45: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:12:33.844 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    年収やらよくわからんのでまぁ両親の事書くと
    父:アメリカ人(70歳超えて定年退職
      今は前の会社でなんか働かせてもらってるらしく、貯金も結構あるらしい。
    母:日本人(50代後半 
      元々美容師だったのですが、転勤を機にやめて、今は日本でコンシェルジュみたいなことやってます。
    本人曰く、今は彼女の独身時代の貯金を給料と両立して生活してるので、まぁ父の方が金銭的に余裕があるのだと思います。



    46: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:13:24.402 ID:M72/ptRnp

    年寄りを今からどうこうしようったって難しいよ
    年寄りは変えられない
    苦労して守らせるとしても最低限の約束事ぐらいだろうね



    49: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:16:02.573 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    >>46
    本当に難点がそこで…
    母が新居買ったので、新居に引っ越すよ!とさっき母が祖父に話してたんですが:
    祖父「なら俺新潟帰るかぁ」
    母「なんで!?こっちにいなよ!」
    祖父「引っ越すんだろ?なら帰る」
    母「だめ、こっちにいな」
    と、平行線を繰り広げてました。



    47: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:15:08.153 ID:+4+nnJJZ0

    カネあるなら介護施設とか入れた方がいいのでは


    50: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:18:11.655 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    >>47
    それ母に案言ってみたんですが、祖父がなんか「ホームに入るぐらいだったら自殺した方がマシだ!」と駄々捏ねたらしくて。
    母はその言葉が怖くて従ってるっぽいです。



    54: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:20:41.112 ID:+4+nnJJZ0

    >>50
    お祖父さんに元の家に帰ってもらうか
    在宅でヘルパーさんみたいな人をたのむか
    いずれにせよこのまま同居で世話をするのは辛そう

    まああなたが一人暮らしするのがいいんだけどね



    48: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:15:31.598 ID:M72/ptRnp

    金に困ってないわりに今まで団地暮らしだったんだな
    でも独立するなら新居に移る前だよなあ
    一緒に移っちゃったら
    なし崩し的に卒業するまで付き合わされそう



    53: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:20:16.772 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    >>48
    団地暮らしでも、なんか18歳以下の子供がいる人は特別価格!的なやつに乗っかって安めの家賃なんですよね。
    何でもかんでも節約したがってました。
    だから独立に関しても「お金をドブに捨てる行為」「もったいないからやめな」「じゃぁ学費も全部自分でやって」と0→10に話をクランクアップします。



    51: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:18:22.818 ID:73zyt9Zh0

    祖父は介護施設にぶち込んで自分は大学生になったら一人暮らししよう


    52: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:19:33.157 ID:M72/ptRnp

    >>1の犠牲をなんとも思ってないような母親の態度が気になるんだよなあ
    なんとか一人暮らしを認めさせつつ
    大学卒業までのサポートを切られないように持って行かないと



    55: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:24:16.930 ID:M72/ptRnp

    学費で脅されてる奴隷じゃん
    まあ>>1の一方的な話しか聞いてないから別な側面もあるのかもしれないけど
    >>1が自分の気持ちを深刻に伝えるのが下手だとか



    59: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:26:26.933 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    >>55
    高1の時は崩壊的に自分のメンタルヘルス問題について母と話し合うことができませんでしたね(それが抜毛症の発症の原因だったのですが)
    祖母が亡くなったのも先月なので、母も母でまだ気持ち的に落ち着いてないのだろうと思って今は自分のストレスをぶつけることは抑えていたのですが、それはやめた方がいいのかもしれませんね…



    56: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:24:23.781 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    ヘルパーさんかぁ…確か今は月に一回ぐらいのペースで誰か来てもらう依頼はしてるっぽいんですよね、母。
    新居への引っ越し云々が落ち着いたら一度母にヘルパーさんに関して聞いてみます。



    61: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:26:53.070 ID:+4+nnJJZ0

    >>56
    月1回じゃかなり少なそう

    どっちにしろお母さんには
    このままは絶対無理だってことは伝えないとな



    62: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:29:21.080 ID:aX92HCZT0

    じいちゃんの面倒見ながら大学生活やっていけそう?


    65: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:31:16.130 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    >>62
    大学の授業がオンラインになるかどうかがまだわからないことだらけなので、世話できるか否かは言い切れないのですが、
    正直言うと、できないです。
    今年の夏に短期留学することもまぁ大学の授業のシステム上必須ですし、ちょっとそこに賭けてる部分あります



    63: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:29:25.585 ID:M72/ptRnp

    一度メンタルやられたら
    その先の人生もずっと後遺症が残る可能性もある
    本当にやばくなる前に自分で気付いて逃げないと
    大学卒業するより重要な事かもよ



    67: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:35:29.630 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    >>63
    高1の時にいじめや色々あってメンタルは無事一回やられているのでまぁ立ち直り方はわかって来たのですが、
    母からの攻撃の立ち直りができないので、確かに大学よりも母親から離れることの方が自分の健康にとっては大事なのかもですね。



    64: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:30:48.148 ID:M72/ptRnp

    ある種のネグレクトだと思うけど
    もう児童という年齢でもないからな
    こういうのは何処に相談すれば良いんだろうね



    66: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:33:47.913 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    >>64
    ある意味自分ヤングケアラーなんかな?と疑問に思って色々調べたりとかしてみたんですが、そこまでのレベルじゃないだろうしな〜とまた悩んでしまって、いろんなスレッドがある5chに行き着いたって感じです。
    一度yh知恵袋さんの方でもゲームと趣味以外のストレス発散方法を聞いてみたりはしたんですが、
    まぁ介護とその親関係ストレスはどこで相談すればいいのかわからなかったので…



    68: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:37:22.087 ID:M72/ptRnp

    >>66
    そうそれ
    まさにヤングケアラーだよ
    自分を俯瞰的に見た方がいいよ
    慣れちゃっても当たり前じゃないからね
    昭和の時代じゃないんだから



    70: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:39:48.070 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    >>68
    そうなんですね…。
    じゃぁヤングケアラー関係でどこか相談できる窓口があったら相談してみた方がいいのでしょうか…?

    とりあえず独立はもう一回再検討して、父に聞いてみます。



    69: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:39:14.909 ID:M72/ptRnp

    無事大学卒業出来るに越した事は無いけど
    メンタルぶっ壊れたらどのみちまともな社会生活歩めないからね
    心身の健康が一番だいじ



    74: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:51:10.192 ID:aX92HCZT0

    今取り上げられてるからそういう機関や団体の窓口もあるんだろうね
    全体の負担を減らすために介護認定受けて使えるサービスは使った方がいいよ
    勝手のわからない土地で家に引きこもってるよりデイケアやら外に出た方が認知機能のためにも良いし
    その過程で福祉の人とつながるから各人の負担配分もそういう外部の人交えて話し合った方がいい
    内部だけだと声の大きい人の意見だけが通ってしまうから



    75: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 22:03:34.927 ID:aX92HCZT0

    今気づいたけど会議的なことすると役割固定されるわ
    外部の風入れつつ独立逃げ切り狙いがいいねうん
    それでは



    73: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/27(木) 21:48:41.168 ID:tK3UyDGL0 BE:162746137-2BP(1000)

    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    みなさんいろんなレスありがとうございました🙇‍♀
    ちょっと自分の状況を俯瞰的にみて、新居に完璧に移る前に母祖父含めた家族会議みたいなことができればなと思ってます。
    明日母が仕事で出かけた際にもう一度早めの独立を目指して父と相談してみます。
    学校は明日もオンラインなので、祖父との生活ちょっと気が遠くなって来ますが、独立のためにもうひと頑張りします。

    心配のお言葉もたくさんいただいて…ありがとうございました🙇‍♀






    ネギ速のおすすめ記事


引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1643282972/