トンガ


    1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:31:11.486 ID:3UEPmRRp0

    トンガが東日本大震災の時に俺達にしてくれた事。
    ・王様がすぐに弔意を表明
    ・里芋10tくれる
    ・みんなで義援金集める
    ・GDP比に変換すると1位の支援額
    ・子供たちも寄付する
    ・キリスト教協議会が国民的礼
    まさかとは思うけど義理と人情忘れてるやつ、いねえよな?ここはカッコつける場面だと思う。
    no title

    no title

    no title

    no title

     



    2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:32:10.976 ID:E6WD6nauM

    タロイモちゃうんかい


    10: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:34:56.472 ID:60S5WW9Ip

    >>2
    日本で作ってる種類のサツマイモ向こうで作っているから
    日本人の口にあうサツマイモを選んでくれた
    優しい




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
    3: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:32:19.386 ID:dHAR17iSp

    なんか前提いじるといろんな国が1位になりそう


    4: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:32:32.361 ID:CHBzKU3y0

    ホントあの状況でも芋煮ができるとは思わなかったわ


    6: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:33:24.557 ID:NJpT7G+cM

    サツマイモで返そうぜ


    112: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 10:16:36.196 ID:zZGUYAQw0

    >>6
    別に飢餓なんか起きてないだろ



    7: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:33:25.777 ID:piv6A535d

    なんでこんな好意的なん?


    12: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:35:56.480 ID:A8Yws9GP0

    >>7
    国の一番の産業がカボチャの対日輸出



    22: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:39:36.755 ID:NtuCq/mxd

    >>12
    これからカボチャどうなんの?



    108: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 10:12:22.922 ID:Lqfwo8f+r

    >>22
    今のうちに買い占めとけ
    勝ち組になりたいならな



    13: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:36:00.455 ID:73yjpLiDa

    >>7
    日本の天皇とトンガ王室の交流が盛んで結構向こうのニュースになる
    それが縁で国王ツポウ4世(故人)が教育効果に着目しそろばん技術を学ぶために日本に留学生派遣を開始した国内の学校はそろばんを算数教育の一環として取り入れている選択科目として日本語も取り入れてる



    8: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:33:42.135 ID:ciajqM17r

    東北人が里芋好きだとなぜ知ってるんだ


    9: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:34:05.424 ID:wFy7uQfa0

    ラグビーが強い


    11: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:35:50.498 ID:60S5WW9Ip

    サツマイモじゃないサトイモだわ


    14: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:37:22.844 ID:eSsNl4rz0

    噴火で大変なのにみんなちゃんと店で水買ったりしてるみたいだな
    国によったら速攻で店襲われてるだろ



    15: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:37:29.369 ID:gWdfXJ/60

    日本円にして900万円くらいだっけ?
    災害援護資金



    16: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:37:51.031 ID:BDimoGB40

    こういう支援してくれた国を叩く奴って陰湿だよな


    23: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:40:10.109 ID:gWdfXJ/60

    >>16
    本当だよな
    隣のゴミクズとは違うのに
    その親分は速攻乗っ取りかけてたって話だしな



    17: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:38:29.291 ID:OqfndAkP0

    コンビニに募金箱あったら募金するよ


    18: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:38:57.948 ID:u7aNWyFa0

    ちょっとトンガ行ってくる


    19: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:39:03.590 ID:G0sa4k+S0

    カボチャくれ


    20: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:39:05.899 ID:5/JIQmYpa

    ありがトンガ


    21: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:39:09.923 ID:DIujwx4Aa

    まあ出来るだけの支援をするべきだとは思う

    しかし、通信回線がブチ切れてると物資を送るのは何が必要かよく分からん
    そもそも港がやられてて海運が使えない、空輸は火山灰で飛行機飛べない
    ならカネを送るか?ってなっても、ネット繋がってないから国外への物資の発注が難しいらしい

    コレ何を支援したら良いんだ?
    海底ケーブル敷設の作業員送り込むのが1番助かるのか?



    87: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 09:31:21.673 ID:qrjik9Tod

    >>21
    送れるとするなら衛星通信機とかじゃないか?
    海底ケーブルもどれくらいの被害かわからんし
    作業員送り込んでも被害大きすぎてすぐに治せないって場合もありそうだし



    27: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:42:08.721 ID:yzdpSIcE0

    滑走路は復旧したのかね
    支援するために外からの人流が増えてトンガ王国民にコロナ感染者が増えたら困るしなかなか大変だわ



    29: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:43:40.036 ID:gWdfXJ/60




    48: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:50:20.643 ID:vGHO1MDG0

    >>29
    わかりやすい!



    92: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 09:36:27.247 ID:GJDdM54h0

    >>29
    ありがとう



    31: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:44:03.995 ID:bBQJFPwE0

    さっさと募金箱寄こせや


    33: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:44:34.452 ID:P/4fjsFQM

    交通とかライフラインで支援した方がいいと思うんだ


    34: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:44:58.899 ID:zGxlB5Uq0

    とんがりコーン10kgくらい個人的に送っておくか


    37: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:45:28.348 ID:DmjDjqDTd

    今折り鶴おってる


    38: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:46:04.609 ID:n7lRDqyb0

    今こそトンガへお礼参りする時じゃないか?


    42: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:47:40.136 ID:Xlzj1tai0

    トンガって今は夏?


    45: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:49:56.097 ID:2iJ3GZ1q0

    >>42
    うん



    46: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:50:14.684 ID:lc4myBdEd

    水だけが無いらしいから護衛艦に付いてる浄水器支援が一番じゃなかろうか?


    54: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 08:56:11.416 ID:8uiEzLCda

    あの時の芋の味は一生忘れないぜ


    59: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 09:01:32.864 ID:UKYMNG5WM

    人口少ない国てなんだかんだ治安良いよな


    62: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 09:05:30.551 ID:yCM2iixf0

    千円寄付した
    初めての寄付だ



    68: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 09:16:01.894 ID:hPOnyiqOM

    これまじ?
    支援金送りたいわ



    74: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 09:21:35.255 ID:EKi3n+6NM

    ニュージーランド軍にでも送るか


    77: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 09:23:18.257 ID:QTxkZ0p4p

    空港再開出来たのかね


    78: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 09:24:06.409 ID:wxsUsNUB0

    >>77
    火山灰がすごくてまだだったはず



    82: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 09:26:40.358 ID:sTsFrw5m0

    火山がある県にすんでるから分かるけど
    火山灰って水で洗い流せないんだよ
    水分を含むとスライム?ヘドロ?のような粘着質になって水路が詰まるからね
    だからゴミ袋にいれて回収しないといけない
    トンガの大量の火山灰の処理はめちゃくちゃ大変だと思う



    86: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 09:31:12.450 ID:6ZE1zycX0

    なんでトンガが日本にこんなに親身にしてくれるのかわからないんだけど
    やってくれたならこっちも全力でお返しするつもりだわ



    88: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 09:33:25.061 ID:dd5kuFU1a

    日本こそ火山だらけで災害起きまくってるわけだしそのノウハウを生かすべきじゃないのか


    89: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 09:33:46.681 ID:sTsFrw5m0

    分かってると思うけど
    千羽鶴は迷惑だから送らないでね



    94: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 09:39:41.622 ID:dbKM+YTa0

    天ぷら盛り合わせからカボチャが消える危機だ


    95: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 09:40:31.548 ID:2MRZvhzEa

    今のところ支援は海運頼みになる感じか
    まだ噴火は続くそうだけど物資を保持できるのが船だけだな
    距離的に日本から8000kmくらい離れてんのか
    最短で何日かかるんだ



    98: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 09:41:11.410 ID:1Z8YEqgPa

    災害備蓄
    渡せよ



    101: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 09:47:24.584 ID:UnCaDgwq0

    もう忘れてるネットに眠ってるお金やポイントを企業が出してくれ


    104: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 10:01:20.979 ID:UKYMNG5WM

    温かいいも串食べたいなあ


    105: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 10:02:44.886 ID:6rsoyIP/a

    飲食店への補助金止めてこっちに回せばいい


    106: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 10:04:31.113 ID:7L5mO0iA0

    助けてえけど金がねえ


    107: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 10:05:44.916 ID:WxRxclgT0

    トンガの人口って10万人しか居ないみたいだね。自分が住んでる市内でも70万人居るのに。


    109: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 10:13:02.399 ID:F/am6b7PM

    とんがりコーン1t寄付


    110: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 10:15:09.332 ID:s2ZCDCT80

    トンガやフィジーって恵体ばっかりだよな
    この人口でラグビー人材めっちゃいるし



    113: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 10:16:54.416 ID:K5xJDj+Va

    国家予算の半分くらいくれたんだろあいつら


    114: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 10:18:17.718 ID:zZGUYAQw0

    ニュージーランド人が何食ってるのかすらわからねえ


    キューイ以外はオーストリア産のイメージだからな



    115: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 10:18:18.345 ID:V0akrscv0

    トンガ募金するわ
    タイ、台湾、トンガ、この辺り特に恩を返さないとな



    117: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 10:24:55.178 ID:D9RGb8++0

    というより生きてるのか?
    15mとか聞いたんだが
    例え15メートル以上の建物があったとしても全壊待ったなしだよね



    118: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 10:27:20.201 ID:bHKgk+FH0

    物資にパラシュートつけて飛行機から落とせばいいだけじゃないのか?
    実際にはなんか難しいの?



    121: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 10:36:40.377 ID:K5xJDj+Va

    >>118
    エンジンが火山から出た灰だのなんだの吸っちゃうと最悪落ちるから飛べないって見た



    123: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 10:45:00.722 ID:Sca4W2qR0

    被害状況が判明してからだな


    125: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 10:57:23.424 ID:G7lMJran0

    アスリートのクラファンで払っといた
    Yahoo!募金とかにも色々と出てきてるね



    126: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 10:57:33.438 ID:WEuabzQV0

    トンガの軍って500人くらいしかいないし
    オセアニアでまともに軍隊派遣できる国ってオーストラリアとニュージーランドしかないから
    まず人手が足りないだろうな今



    128: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 11:30:38.998 ID:dKCxeXPc0

    火山灰を掃除する為にケルヒャー寄付だな


    130: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 11:43:07.119 ID:q+t/KX56d

    とりあえず日本からは100万ドルと物資支援なんだっけ?自衛隊も行くのかな?


    137: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 12:22:19.414 ID:f1mEN9/ld

    >>130
    取りあえず輸送機で飲料水の支援と
    火山灰掃除用の高圧洗浄機積んだ護衛艦派遣予定とかなんとか



    131: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 11:48:12.255 ID:9zLpGI/F0

    赤十字が動くまでは何もしないわ
    こういうときは詐欺くさいのめちゃ出るだろうし



    133: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 11:51:00.412 ID:Qr3//l100

    救援ボランティアってまだ無理?


    139: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 12:27:09.456 ID:2MRZvhzEa

    自衛隊の予算はもっと増やしてほしいな


    141: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 12:33:07.281 ID:Q0pwsj4Xp

    素人は募金が一番無難かと
    ある程度復興したらあとは現金渡して好きに使って貰えば何とかなるっしょ



    146: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 13:28:48.738 ID:DTRnRcewd

    お返しとか御礼とか関係なく
    環太平洋の災害には率先して自衛隊が出張るべき
    日本で災害あったときに向こうからお返しとか御礼の意を向けられたら
    「ありがたいけど無理すんな、やれる範囲で頼む、でもまぁとりあえずありがとね」って言える日本で在り続けてほしい

    環太平洋っていうと某三ヶ国も入るわけだけど災害時は関係なくやはり自衛隊に出張ってほしい
    もちろん「余計なお世話だ」って言われたら行く必要は無い
    特に半島の南



    148: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 13:50:30.536 ID:su+EP1ru0

    とりあえず溜まったまま放置してあるポイントを寄付に回すか


    154: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2022/01/20(木) 14:06:40.438 ID:a+E8Io0J0

    自衛隊はこういう時に活躍してほしい

    どんな状況でも潜水艦で上陸する訓練とかしてないのか
    物資運べなくても、人間が行けばやらせてもらえる事はいくらでもあるだろう





    ネギ速のおすすめ記事


引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1642635071/