
1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:27:22.849 ID:cbL26V0sa
普通茹でたあとって冷水で洗うよな?
2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:27:56.293 ID:Bq1HAX+Zp
本当に普通だと思うの?
3: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:28:04.301 ID:TXiUpKpo0
知らんけどパスタ塩茹するのって味付けるためだろ
15: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:30:17.409 ID:n6Ta5z1i0
>>3
硬水にするために手軽なのが塩
なので精製塩ではダメなんですね
22: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:31:32.542 ID:lHdORkQ30
>>15
?????
32: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:33:38.993 ID:TXiUpKpo0
>>22
こういうことらしい
硬水のミネラルを活かす料理
パスタを茹でる時には硬水がオススメです。 よくパスタを茹でる時には塩を入れますが、これは塩(塩化ナトリウム)が水に溶けることで生じるミネラル(ナトリウム)の効果を引き出すためだと言われています。 ミネラルの成分が多いと、パスタにコシが生まれて歯ごたえが良くなりますよ。軟水と硬水で味に違いが出る料理4選
51: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:42:52.525 ID:65khsjUGa
>>32
いいこときいたわ硬水の国だししっくり
4: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:28:26.216 ID:TXiUpKpo0
洗った程度で落ちるとは思わんが

5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:28:26.212 ID:zcrQQbku0
冷製パスタなら
6: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:28:28.905 ID:d3WwouEj0
なんのために?
7: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:28:29.322 ID:47nvGRhVp
そうめんかよ
9: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:29:00.811 ID:cbL26V0sa
パスタの表面のヌメヌメと麺が引き締まって美味しくならない?
その後炒めるから暖かくなるぞ
10: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:29:03.119 ID:oVCwoy3l0
氷が入ってなかったから
11: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:29:12.581 ID:cahaihuDr
冷製パスタなら洗うな
12: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:29:29.326 ID:LhzuBvbNr
しめるわけないだろ
14: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:30:14.053 ID:WhVo7b4U0
おまえそれうどんと勘違いしてるよ
17: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:30:38.221 ID:PZuMBWKW0
冷製なら洗うというか水で冷やす
ペペロンチーノやらカルボナーラなら通常通りに茹でるか多少早めに上げる
ナポリタンならふやかす
18: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:31:02.343 ID:aXImuzsZ0
熱いの苦手で硬めが好きだからラーメンでも俺やるよ
19: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:31:06.494 ID:BOmKIj8Pd
うどんなら分かる
23: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:31:42.638 ID:Tw0VIsJLa
>>1
素麺かよ
26: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:32:02.638 ID:Cb7/GOJf0
さめちゃいそう
27: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:32:12.272 ID:d3WwouEj0
パスタを水に晒すと食感が変わる
29: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:32:31.922 ID:uJr519d7a
水でしめた後茹で汁かけて調整とかカオスやな
30: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:32:49.394 ID:jtu4qOxd0
ふやけなくていいよね
31: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:33:02.790 ID:zHEvm9LT0
締める文化あるから疑わずにやってきたけど
脳内で洋画のパスタシーン再生してもたしかに締めてるシーン見たことないな
あるのかもしれないけど
33: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:34:05.814 ID:0sxU8r790
茹で汁全部流す気かよ
34: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:34:15.330 ID:ha4Q4wQHa
ひと皿1400円するオシャレパスタ屋で働いてたけど水でしめるという発想はなかった
35: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:34:24.908 ID:g0a2d5Zt0
重曹水で茹でると中華麺になるぞ
38: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:35:51.081 ID:OvuFSNvaM
冷やさないよwww
39: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:38:12.601 ID:5iBqQev10
パスタだけはやらない
40: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:38:34.381 ID:JmoU42p40
氷を入れたオリーブオイルならわかるけど水???
41: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:39:00.562 ID:rZxl2CO5d
冷製パスタならアリかもしれない
冷製パスタ作ったことないが
45: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:39:50.234 ID:UgbaVlpUd
パスタの茹で時間って和えたりする時間も含めてあの時間に設定してあるから締めると旨くないんだよ
それが例え熱しながら和えたとしても一度冷めきったパスタじゃダメなの
47: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:40:31.760 ID:ha4Q4wQHa
冷静パスタ洗うとか言ってるやつに食べ物の味分かるとは思えんからいいけど😅
49: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:41:55.006 ID:d3WwouEj0
焼きスパゲティ食いたくなってきた
56: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:45:38.969 ID:abjMut4z0
冷製じゃなきゃ水でしめないけど水でしめるのは馬鹿だと言えるほど間違ってる事とも思えんな
というかやってるプロも普通にいそう
57: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:47:17.605 ID:cahaihuDr
俺イタリア産まれだから、本番じゃありえん
58: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:47:19.225 ID:c4Agf/ZPM
のびるだけ
くっそまずくなる
59: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:47:49.206 ID:qOjfpJl6d
炒めるっていうか煮詰めるの方が近くない?
60: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:49:03.973 ID:Tv8QBPKZd
イタ飯だから炒めてたんだろ(大爆笑ギャグ)
64: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:51:37.432 ID:7arIF6QC0
パスタに塩入れるのこそ引き締めるためだろ
なんで水でまで締める必要があるんだ
65: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:52:24.266 ID:0sxU8r790
バスタ専門店で働いてたけどソースと絡める時に
フライパンで熱しながら絡めるから炒める方が正解なんよな
冷製パスタなら氷水に浸すけど
68: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:54:54.936 ID:ha4Q4wQHa
>>65
だよな
ほんばイタリアとか言い出しててわらう
67: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:54:43.492 ID:KNFAqlyn0
既に完成してるソースに茹でた麺を加えるだけだから炒める必要無し
あえるが正解
75: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:57:30.886 ID:ha4Q4wQHa
>>67
1分ほどだけど炒めあわせたほうが馴染むよ
インスタントのソースだと煮詰まるからたぶんやらない方がいいけど
70: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:55:06.403 ID:ALm15DT10
パスタはしめねぇよ
77: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:58:14.090 ID:r56FRGmwp
例えば有名な人のレシピ動画なんかで炒めるって言ってんのとかあるなら観てみたいけど
79: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:59:35.881 ID:ALm15DT10
ナポリタンだけは炒めた方が美味い
これは譲れない
85: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 18:01:44.103 ID:abjMut4z0
調理法でこれが正解だとか言って争うのってアホすぎると思うが
86: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 18:01:45.025 ID:7NLcmaw+0
冷水で締めてもいいな
おれは熱いまま食べるけど
89: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 18:02:20.680 ID:6jPNsTiaM
美味けりゃなんでもいい
95: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 18:04:53.357 ID:ha4Q4wQHa
あとオリーブオイルの香りの件だけど最後足してるよ
麺茹でる→ソース作り→麺投入しオリーブかガーリックオイルいれて炒め合わせて完成
99: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 18:05:50.485 ID:cahaihuDr
最後にオリーブオイルを艶出しにかけるから火を通さないんだよ、香り飛ぶからな
104: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 18:08:27.478 ID:7arIF6QC0
ナポリタンは日本発祥
108: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 18:10:49.781 ID:NPfUJEQda
でも本場の調理法が日本人の舌に合うとは限らんからな
唾液の量とか違うから日本人向けにアレンジするなんて普通なわけだしな
脳死で本場の調理法盲信すんのは違うと思う
125: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 19:29:34.716 ID:LA+taJFGd
そうめんやうどんじゃねえんだぞ?
元々日本の麺より固めなんだから締めんなよ
パスタ折る俺ですらやらねぇよイタリア人に殴られろ
126: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 19:31:43.730 ID:MALUi/W4a
アルフレッドとかペストみたいに火にかけたらダメなものもあれば、カルボナーラみたいに低温で火にかけるものもあれば、ペペロンチーノみたいに比較的高温にしても大丈夫なものもある
43: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/08(月) 17:39:23.945 ID:kBhpTX9G0

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1636360042/
いわゆるアルデンテ
冷水で締めたりしたらメチャクチャ
negigasuki
が
しました