
1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:43:28.20 ID:EMgv7dyd0.net
強いタイプは朝しっかり時間通りに起きられる
弱いタイプは朝がめちゃくちゃ弱い
2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:43:45.82 ID:pWzDN6KrM.net
これはガチ
4: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:43:54.73 ID:EMgv7dyd0.net
つまり脳がしっかり働いてるかの違いや
6: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:44:19.05 ID:oLgW2Bti0.net
朝弱いけど酒は無限に飲めるで

3: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:43:54.38 ID:7TbA0hiYH.net
逆定期
5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:44:01.14 ID:alI2Drh6M.net
朝めちゃくちゃ弱いけど平均よりは酒強いで
9: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:45:11.34 ID:VQejrkLMd.net
>>5
ワイもこれや
むしろ脳の神経の発達が悪くてアルコールに対しての反応が鈍いから相対的に強く見えると思ってる
8: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:45:06.48 ID:EMgv7dyd0.net
脳が働いてないタイプ、読書しても活字がスラスラ頭に入らないタイプは酒弱い
逆にスラスラ脳に入るタイプは脳がめっちゃ働けてるから酒ごときでは脳は持っていかれない
12: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:46:14.38 ID:alI2Drh6M.net
>>8
活字中毒やけど朝弱くて酒は比較的強いわ
18: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:48:07.80 ID:oLgW2Bti0.net
>>8
前頭前野が発達してると刺激に敏感でストレス感じやすいし寝付き悪くなると思うんやが
脳の覚醒度合いが強いし眠りが浅いってことでもある
当然寝不足になるからリラックスした時は過眠になるやろ
23: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:53:37.04 ID:4KB4Lnc90.net
>>18
ワイは10缶飲んでも何にもならんけど
君はべろべろになると思うで?ワイの方が強い
25: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:54:57.95 ID:EMgv7dyd0.net
>>18
寝つきは悪いかもしれんね
でも寝起きも早いと思うんだよな、個人の見解でしかないけど
11: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:45:45.45 ID:oLgW2Bti0.net
寝付き悪くて寝起きも悪い夜型やしな
寝落ちはしない代わりに朝は弱い
13: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:46:59.61 ID:CyrJ5xHm0.net
アルコール入ってもパッパラパーになるかならないかじゃね
脳ミソにまでアルコール回るようなやつは弱いと自覚してくれ
15: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:47:44.29 ID:ItKONeWYa.net
体質もあるけど酒強い奴は基本的に普段から酒をよく飲むアル中で頭なんか働いてないやろ
19: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:49:33.50 ID:EMgv7dyd0.net
>>15
普段から飲んでたら強いのは当たり前だもんな
久々に酒飲んでどうなるかってのが一番強さを測りやすい
ワイは一ヶ月ぶりにストロング3缶飲んでも悪酔いとか吐いたりとか一切ない
16: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:48:00.86 ID:1Rnxh0dUM.net
ただの分解酵素の違い
17: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:48:04.32 ID:YN+ODnF80.net
すぐ真っ赤でボワーッとなるわ
20: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:50:54.56 ID:/o1CrxN+0.net
脳が働いているなら酒に強いの意味がわからん
24: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:53:52.96 ID:EMgv7dyd0.net
>>20
例えば今何時何分で課題が何個抱えてて、昨日何食べから今日はこれ食べて〜とかめちゃくちゃ冴えてる状態は脳は健康体そのもの
こんな状態では多少脳の機能が酒で衰えても意識は常人よりはっきりしやすいってこと
27: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:55:42.59 ID:/o1CrxN+0.net
>>24
分解酵素の違いでは?
21: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:51:51.20 ID:K+lOPxdZ0.net
単に分解できるかどうかやろ
22: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:53:24.15 ID:F+JUlcP1M.net
ALDH2の活性の有無(優勢ホモヘテロ劣性ホモの差だけ)
よく飲むから強くなった飲まなかったから弱くなったはただのプラセボ
26: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:55:05.07 ID:qyqJ0myu0.net
酒飲みすぎると(マジで全然酔わない)、翌日熱が出る
10: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/11/04(木) 11:45:28.28 ID:e72EtKs10.net
遺伝子やろ
愛知や三重のあたりがクッソ弱かった筈や

引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1635993808/
ガチのガ○ジかよ
negigasuki
が
しました