パソコン 働く男性


    1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 11:56:53.05 ID:7lrxDr4zM0909

    所得税→205万円
    住民税→109万円
    国民健保→82万円
    国民年金→19万円
    消費税→136万円
    小規模企業共済→84万円
    Ideco→82万円
    経費(新聞図書費、通信費)→7万円



    しかもコレに加えて確定申告やらその他事務手続きが腐るほどあるわ、事故とか病気の時とかの保障も薄いわでマジでやってられん……………


    まあ、Idecoと小規模企業共済のお陰で年金と退職金については並のサラリーマン並には貰えそうやけど……………



    2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 11:57:20.49 ID:7lrxDr4zM0909

    1360万円稼いでなんで手元に残るのが636万円なんだよ!!!!



    4: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 11:57:33.92 ID:pnkVOAJWM0909

    手取りでも中央値上回ってるし良かったじゃん


    10: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 11:57:56.97 ID:7lrxDr4zM0909

    >>4
    良くない…………ワイめっちゃ働いとるんやぞ



    6: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 11:57:35.70 ID:7lrxDr4zM0909

    ヤバイ。吐き気してきた
    この国おかしいってマジで



    7: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 11:57:40.02 ID:r8dZ35tgM0909

    フリーランスは若いうちに稼ぎまくらないとダメだと


    8: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 11:57:40.82 ID:k3paJ5fO00909

    年金少なくね?


    12: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 11:58:29.91 ID:7lrxDr4zM0909

    >>8
    国民年金だからな
    年16000円ちょっとや



    36: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:01:56.28 ID:k3paJ5fO00909

    >>12
    せやフリーランスやと国民保険か



    42: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:02:45.85 ID:7lrxDr4zM0909

    >>36
    そーゆーことやな



    14: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 11:58:42.54 ID:7lrxDr4zM0909

    違うわ。月16000円ちょっと


    18: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 11:59:07.46 ID:et8fy5Dbd0909

    部屋や車も経費に突っ込めよ
    飯代も一部は経費につっこめる



    24: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:00:13.26 ID:7lrxDr4zM0909

    >>18
    実家住みやし車持ってない
    飯にしても仕事の人間と飯行くことなんてねーし経費として計上するのは無理だろ



    21: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 11:59:47.07 ID:udApj+Dv00909

    経費少なすぎんか


    29: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:01:08.64 ID:7lrxDr4zM0909

    >>21
    新聞図書費と通信費以外に使える経費ってなんかあるか?
    パソコンもフリーランス前から使ってる奴やし、仕事の人間と飲みにも行かんし何もないやろ



    31: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:01:17.23 ID:UonfaqK6p0909

    >>21
    特定派遣のSEなんて経費かからんわな



    22: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:00:05.43 ID:bFx6PnE2a0909

    そこらへんのサラリーマンの総支給額が想像以上に高いってだけの話やろ


    23: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:00:10.39 ID:HJKK6dn3d0909

    年金とか安定的収入とか考えたらフリーランスやとその何倍も稼いどかんと老後地獄やで


    34: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:01:39.56 ID:7lrxDr4zM0909

    >>23
    年金と退職金についてはidecoと小規模企業共済で鬼の積立してるからセーフちゃう?



    27: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:00:50.88 ID:Q5OtB/cDM0909

    申告しなきゃいい


    30: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:01:09.64 ID:8+VsfHr2d0909

    消費税を売り上げの10%にしてる時点でエアプ


    38: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:02:11.80 ID:7lrxDr4zM0909

    >>30
    なら何%やねん



    33: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:01:26.78 ID:UKGf5GkJ00909

    年商とサラリーマンの年収を比べたらあかんやろ


    35: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:01:44.39 ID:ylksETnR00909

    消費税で草


    42: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:02:45.85 ID:7lrxDr4zM0909

    >>35
    何が草やねん



    39: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:02:27.26 ID:CiDgrQMqM0909

    フリーランスの年収はサラリーマン換算で半分やと思ったほうがええぞ


    46: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:03:35.78 ID:7lrxDr4zM0909

    >>39
    サラリーマンの年収1000万円=フリーランスの年商1100万円ぐらいなんじゃねーの?



    52: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:04:47.37 ID:y3ooZ67KM0909

    >>39
    これたまに聞くけどリーマンの額面とフリーランスの手取りを比べてないか
    流石にそんな違わないでしょ



    47: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:03:38.95 ID:4Y0N+0T200909

    idecoはさすがに手取りに入るやろ


    53: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:04:52.58 ID:7lrxDr4zM0909

    >>47
    いや入らないだろ
    サラリーマンだって企業年金とか積立ててる奴いるけどそれを手取り換算してるガイジとか見たことねーよ



    54: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:05:24.57 ID:DdRa7f0Xd0909

    >>53
    なんで法人化しないんや?
    税理士に勧められるやろ



    58: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:06:01.10 ID:7lrxDr4zM0909

    >>54
    法人化したらそんなに変わるんか?



    71: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:07:13.46 ID:DdRa7f0Xd0909

    >>58
    所得税安くなるしな
    自分で確定申告してるんか?



    83: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:08:36.49 ID:7lrxDr4zM0909

    >>71
    所得税が若干減っても社会保険料+法人税で結局マイナスになるやろ
    設立にも手間や時間がかかるし



    48: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:03:45.45 ID:mvQaC/Q300909

    フリーランスええなあ


    51: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:04:39.60 ID:DdRa7f0Xd0909

    法人化しない謎


    55: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:05:36.09 ID:7lrxDr4zM0909

    >>51
    法人化したら社会保険入んなきゃだし、法人税とかもかかってくるやろ



    65: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:06:40.02 ID:DdRa7f0Xd0909

    >>55
    ワイはそろそろやった方がいい言われてるけど腰が重いしめんどい
    1400万くらいや



    56: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:05:44.43 ID:2v7a4UNC00909

    所得税高くね?
    車とか日用品とか全部経費ってことにできないの?



    63: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:06:33.98 ID:7lrxDr4zM0909

    >>56
    どう考えても無理やろ……………
    だって在宅ワークだから仕事で使わないもん



    77: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:07:52.85 ID:2v7a4UNC00909

    >>63
    何でもかんでも経費にして節税できるのが個人の強みかと思ってたがそゆなあまくねーのか



    91: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:10:10.65 ID:7lrxDr4zM0909

    >>77
    なんでもかんでもは無理やろ
    仕事で使う分だけやろ?



    59: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:06:04.59 ID:gUa3wsQld0909

    賃貸アパート
    軽自動車
    田舎暮らし
    年収350万
    公務員
    妻子あり

    どんなイメージ?



    70: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:07:12.91 ID:UKGf5GkJ00909

    >>59
    そのへんのひと



    60: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:06:08.48 ID:hAAG002F00909

    報酬の受け取りも100万以上月に受け取ったら
    税率変わるからそこが抜けてる
    消費税みたいに単純に10%じゃないよ



    68: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:07:03.65 ID:7lrxDr4zM0909

    >>60
    本当は大体何パーセントになるんや?



    61: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:06:12.09 ID:up5A4x6xM0909

    法人化したらいいやん


    62: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:06:16.32 ID:fFGHBlrk00909

    1000万円超えたら法人化しよう


    74: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:07:21.55 ID:7lrxDr4zM0909

    >>61-62
    法人化したらワイの手取りどんくらいになるの?



    72: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:07:14.45 ID:oX6qdFwma0909

    ワイ「経費使い放題やろ」


    87: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:09:35.32 ID:7lrxDr4zM0909

    >>72
    具体的に何を経費で落とすつもりやねん…………



    73: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:07:17.95 ID:FTXYYqG300909

    経費少なすぎ
    消費税多すぎ



    87: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:09:35.32 ID:7lrxDr4zM0909

    >>73
    他に経費で落とせるものって具体的になんや



    76: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:07:43.57 ID:AOHgusA0M0909

    アホやな
    経費計上しまくれば手取り1000万はいくぞ



    91: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:10:10.65 ID:7lrxDr4zM0909

    >>76
    ???



    78: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:07:59.14 ID:DdRa7f0Xd0909

    経費7万とか釣りやんけ
    親切にして損したわ



    93: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:10:56.77 ID:7lrxDr4zM0909

    >>78
    逆に普通はどれくらいになるんや



    80: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:08:03.79 ID:3WkKf93b00909

    サラリーマンは退職金+積立だから退職金の差はでかいな
    あんまり儲かってないのに何の保証もなく契約更新をビクビクしながら待つのって結構しんどいね



    93: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:10:56.77 ID:7lrxDr4zM0909

    >>80
    ワイは小規模企業共済あるから退職金に関してはサラリーマンと同等かそれ以上



    88: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:09:43.74 ID:xn3keqS100909

    消費税をそのまま10パー丸々納めると思ってるのがもうね……


    99: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:11:28.58 ID:7lrxDr4zM0909

    >>88
    実際のところ何%ぐらいになるんや



    89: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:09:52.89 ID:Pa4lmH9xa0909

    これで退職金もらえないのはなぁ


    92: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:10:34.48 ID:rSsDUL7Qa0909

    贅沢言うなハゲ


    94: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:11:09.17 ID:pM4/0iiM00909

    消費税なんか開業二年は払わなくていいんだから二年たったら法人成りして極力逃げるんちゃうの?


    96: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:11:14.87 ID:et8fy5Dbd0909

    税の話はすきやからええけどいっちにマジレスしても意味ないで


    98: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/09/09(木) 12:11:18.55 ID:xD5r0bM/d0909

    手取り15万くらいで体にも精神的にも楽な仕事するのが一番ええ気がする




    ネギ速のおすすめ記事


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631156213/