
1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:21:16.385 ID:UnPucs8x0
今後そうそう使うことはなさそうなんだが
2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:21:43.701 ID:7B9Toeyd0
ホムセンで安く貸してくれる
24: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:33:11.402 ID:zGiZGaRN0
>>2で終わってた
3: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:21:48.878 ID:h+MVYbB10
借りれば
6: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:22:18.704 ID:Aoj3zMCzM
棚を百個作るならいいんちゃう
7: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:22:26.689 ID:OrbfBpL+M
ホムセンで材料買って、加工コーナーで道具借りればタダやがな
8: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:22:33.650 ID:US4ZH2Ctd
メルカリで売る
9: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:22:54.645 ID:UnPucs8x0
ジョイフルが最寄りなんだが貸してくれるのか?
工作スペースみたいのあるけどカットしかしてくれないっぽいが
10: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:22:57.667 ID:Te6Hl0Qjd
14.4は買うなよ
11: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:23:28.212 ID:y5ZYuFg50
その金で棚買えよ
14: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:24:18.649 ID:UnPucs8x0
>>11
ちょうどいいサイズのが売ってないの
13: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:24:02.881 ID:yO7TwQMJ0
手で締めろ
15: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:24:55.935 ID:fvIilMK70
今後のためにも買っとくといい
16: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:25:04.951 ID:cAdZxqxa0
ジョイフルなら貸してるよ
17: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:25:38.271 ID:msYNrvc20
電ドラくらいは自前持っておいて損はないですだろ
18: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:25:58.355 ID:THn/rojR0
いざというときに役に立つよ
19: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:26:01.578 ID:y5ZYuFg50
でもインパクトの先って確か色々変えられるし、買ってもいいんじゃね。
バッテリーも他のマキタ製品と互換性あるし
20: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:26:55.222 ID:VnItXb2L0
電動のドライバーならマキタのペンドラええよ
13000円くらいやしな
21: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:27:12.993 ID:Oyk30avVd
緩んだときどうするんだ
22: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:28:27.480 ID:UnPucs8x0
買うかぁ...
たしかに先っぽ変えれば穴とか開けられるしな
23: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:29:40.885 ID:y5ZYuFg50
まあ買うにしても借りるにしてもホームセンター行ってみてみろよ
安物買うなよ
25: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:37:12.844 ID:WZvbL0Iq0
バッテリー揃えてバンドソーも買おうか
27: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 11:42:56.914 ID:mWTCTACZd
買うなら安物買いの銭失いは避けろ
ホームセンターのはゴミだぞ
28: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:05:27.399 ID:UnPucs8x0
boch?みたいなメーカーのあったとおもうが
それでいい?
29: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:05:52.176 ID:mWTCTACZd
BOSCH
30: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:06:40.147 ID:UnPucs8x0
>>29
そーれ
それでいい?
31: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:07:17.179 ID:z8q9yKyl0
使うことが無いとお思うなら、買うのはやめとけば?(´・ω・`)
おそらく棚をつくるんじゃなくて棚の既製品を買ってきて据え付けるんでしょ?
32: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:09:47.749 ID:UnPucs8x0
>>31
いんや作るよ
角材と板使ってね
33: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:10:25.307 ID:z8q9yKyl0
IKEAとかかぐやさんでも最近は据え付けるだけで使える棚とか安く売ってるでしょ?
それ買えば道具なんていらないやん(´・ω・`)
34: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:12:11.236 ID:z8q9yKyl0
ウォール ラック なんかで検索してみ(´・ω・`)
36: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:13:25.890 ID:dqz4cWNrM
工作スペースあるホムセン最近見ないな
怪我されると困るからと前にきいたことある
39: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:16:14.160 ID:UnPucs8x0
たしかにドライバーなくてもトンカチで作れるか
42: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:18:32.220 ID:z8q9yKyl0
>>39
手道具のドライバーは持ってるんでしょ?(´・ω・`)
41: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:17:44.569 ID:xPEjv17p0
1000円くらいの安い電動ドライバーにしたら?
44: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:24:39.268 ID:dqz4cWNrM
アマゾンで売ってる安いセット品はすぐ壊れるからいいの買ったほうがいい
45: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:27:57.736 ID:UnPucs8x0
つくりゅ!
46: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:30:34.904 ID:z8q9yKyl0
道具買っても棚にしか使わないんだったら、既製品買ったほうが全然安いよ?(´・ω・`)
47: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:31:26.397 ID:z8q9yKyl0
安いだけじゃなくて 機能性も既製品のほうが考えられてるよ?
重量 コスト 強度 この設計が君じゃ不完全(´・ω・`)
49: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:35:21.150 ID:ntV00XSja
>>47
作るっつってんのになんでお前しつこいの
怖いわ
51: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:36:19.881 ID:UnPucs8x0
>>47
やるんだもん!
53: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:38:13.906 ID:z8q9yKyl0
>>51
必要なのは電動工具だけじゃないんだぞ?
天板切って さらに天板の仕上げのカンナがけはじゃあどうするんだ?(´・ω・`)
48: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:33:29.793 ID:PMIaolvs0
アタッチメントを別途用意することであなたのお好みのものが電動に早変わり!!
50: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:35:35.592 ID:8mIWqZ5P0
業者じゃ無いんだからバッテリー式なんて百害あって一利無しだぞ
素直にコード式の買っとけ
52: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:36:40.782 ID:UnPucs8x0
>>50
お外でも使えるじゃん
55: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:43:14.217 ID:8mIWqZ5P0
>>52
冷静に考えて外で電ドリ使う事あるか?仮に有るとしたらそんな奴はとっくの昔にバッテリー式の電ドリ持ってるよ
今回の棚作りを外でやるにしてもどこかしらコンセントあるだろうし、無いなら無いで延長コードで部屋から引っ張れるだろ
54: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:41:38.786 ID:z8q9yKyl0
塗装だってある(´・ω・`)
カッティングシートを使うにしろ シートだって結構値段高いよ?(´・ω・`)
57: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:46:17.310 ID:z8q9yKyl0
日本の住宅は狭くて引っ越しがおおいから
フラッシュ構造があってる でも個人でフラッシュ構造つくるのは至難の業(´・ω・`)
58: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:51:15.309 ID:z8q9yKyl0
とりあえず IKEAにでもいって気分転換スルことをおすすめする
安くてはやくておしゃれなら言うこと無い(´・ω・`)
35: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2019/09/15(日) 12:12:51.415 ID:dqz4cWNrM
電動ドライバーセット
一度使ったら二度と使わないのに揃えておきたくなるやつな

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1568514076/
自作のメリットは望みのサイズで作ることが出来る処にある。あと、材料も良いやつ使える。ホムセンとかIKEAの家具は値段にもよるけど、ベニヤ・合板とかMDF(木くずを接着剤でくっつけた物)使ってたりして、カビや匂いが気になる事もある。そういう材料は湿気にも弱いし
もちデメリットもある。コスト、手間、作業場等。
それらを天秤にかけて市販か自作か決めると良い
negigasuki
が
しました