
2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:16:53.995 ID:vFZ94o+N0
人の暖かみがない
3: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:17:02.258 ID:rV2++6zNr
で、そのaiロボは何年かけて開発したんだい?
4: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:17:51.539 ID:60gThKySp
20分は焼くのにかかる時間では…
53: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:34:27.045 ID:0ew9mtJWa
>>4
知能が低いのだ、許してやってくれ
5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:18:03.927 ID:AXwGE3AX0
10年←習得にかかった時間
20分←バームクーヘンが焼き上がる時間
あたまわる
127: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 13:00:50.324 ID:yRgsQfdI0
>>5
いくらなんでもそんなアホな比較せんだろ
しないよね?
するわけないよね?
7: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:19:03.294 ID:QBfXHTlpd
しかもちっちゃいし
8: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:19:03.560 ID:JE+1WBU30
どっちにしても1人1人に10年おしえるよりロボット増やしたほうが効率いいな
11: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:19:44.123 ID:hR2OE1FB0
AIの開発期間が入ってない、やり直し
13: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:20:26.288 ID:JE+1WBU30
AIは開発しちゃえば一生使い回せる
人間は新しい人材を毎回毎回教育しなきゃいけない
もう人間いらないな
15: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:21:08.096 ID:vaMTJeWDr
答えが出てるならそりゃ早いでしょ
32: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:24:15.222 ID:r672cbBAM
>>15
一人前になるのに10年ってことは人間側も答えわかってるのに時間かかりすぎじゃね?
17: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:21:17.934 ID:up8ftZFEa
10年かけていいんだね
18: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:21:36.834 ID:Vv2ivsnHa
バウム専門の職人なんているの?
他もいろいろあるしこのロボ1台で食いっぱぐれることはなさそう
19: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:21:43.420 ID:tTmB5XtfM
かがくのちからってすげー!!
21: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:22:05.859 ID:agWB1FgL0
この職人がもう高齢で後継者もいないとかなら
まあわからんでもない
自分の技術は継承したいだろう
23: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:22:18.831 ID:nGE0Hrm+0
このバームクーヘン買ったことある
AIを付加価値にしてるせいで情報を食ってる感がすごい
71: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:39:02.699 ID:1pjd+hHMp
>>23
暖かみがないと言うよりこっち感じそう
193: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 16:00:45.456 ID:Jha1z3l40
>>23
工業量産品の広告やパッケージにAIAI描くと終わりだろうな
24: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:22:22.295 ID:m2AhUPPPd
配合とかならまだわかるけど焼くだけじゃんどこに10年掛かんだよ
25: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:22:58.370 ID:DAcS3F0ea
バームクーヘン屋開くわ
27: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:23:12.556 ID:BVfZ3hVa0
10年間試行錯誤したデータいれりゃそりゃそうだろ
28: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:23:13.971 ID:xbVqGThR0
当たり前のことだが職人ロボは職人の監修がなきゃ作れない
29: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:23:22.347 ID:sPld0iUaM
そりゃ9割は見てるだけだし
30: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:23:34.144 ID:bHlJC8Qm0
これドキュメンタリーみたいなの見たわ
職人かなり頑張ってたよ
33: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:24:31.757 ID:bHlJC8Qm0
いやぁどんどん仕事は奪われていくね
34: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:24:48.260 ID:aWxoT0lwM
寿司はまぁ分かるけどスィーツ職人はAIに変わる仕事かもな
35: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:25:41.020 ID:n0Zp/iI9d
これに協力した職人は開発の協力費用と1台につきいくら貰えるみたいな契約してたら一生食いっぱぐれる事はないな
36: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:25:41.026 ID:GjKKai4p0
ていうか上の画像は何やってるの?
まさかひだひだつけるためだけに扉けて手で金具持って今までやってたの?
42: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:28:18.608 ID:AXwGE3AX0
>>36
年輪を作るために生地かけてから余分な生地落としてるんだろ
37: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:25:41.017 ID:a65+pYxr0
うああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
38: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:25:50.205 ID:G/SKvCvhd
ロボットの開発にはどれくらいの金と月日かけたの?
39: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:26:21.243 ID:bHlJC8Qm0
飲食は店員もシェフもどんどんAIとロボットで無人でやるようになればいい
40: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:27:45.600 ID:RQwT0ENgM
AIというよりロボットの方が凄そうだけど
41: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:28:04.420 ID:hR2OE1FB0
技術提供料いくらなんだろな?
技術提供料が無いならチェーン店ガンガン出せるだろうしどうせその職人の居るチェーン店でしか使わせないんだろ?
43: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:28:35.221 ID:a8Am0l4E0
※ロボットがバームクーヘンを焼く度に職人に少しお金が入ります
44: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:29:05.428 ID:54N8/4m2a
実際に食べ比べないと分からん
あと見た目も大事だよなこういうお菓子は
47: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:30:47.814 ID:DVodHHzNd
>>44
業界のプロが同じ味って認めてるのに素人のお前が判断してなんの意味があるの
54: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:35:06.693 ID:Y3EXZiFnp
>>47
よく新商品とかの宣伝である業界のプロが認める!ってまともに信じてる奴どんくらいいるのよ
45: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:29:46.959 ID:DAcS3F0ea
これ応用されたらケバブ職人も死滅するだろ…
ええんか?
48: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:30:52.753 ID:e+KkMgtcp
機械が発達して
働かなくて良くなる世の中まだ?
働き口がなくなる世の中になってるじゃん!
49: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:31:26.320 ID:tPaqqNTW0
お菓子づくりは見た目をこれでもかってくらい重視するわけでもないなら機械に任せた方が強いと思う
50: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:31:54.159 ID:oregqaKBM
俺らが生きてる間はAIが世の中を支配する時代は来ないと思う
51: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:33:40.878 ID:iTsdDhCna
そろそろ演奏とか絵とかもaiに侵略されるかな
55: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:35:13.964 ID:h2JBEjBwd
>>51
絵画とかは画力というより描いた本人の価値みたいなもんだから変わらないと思う
57: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:35:44.886 ID:xC3RYr0u0
例の天ぷら屋のオヤジに提案してやれよ
66: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:37:31.630 ID:a1GjZUOW0
寿司職人でもうわかっただろこんなの
70: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:39:01.395 ID:gR3rAUQ20
これからこういう発想力のないゴールの決まってる同じものを作り続ける職は無くなっていくね
農業とかいうけど農業もなくなるだろ
72: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:39:10.928 ID:7QVh4hOjd
大手洋菓子チェーンとかも今はもう工場生産だしAIに追い抜かれるのももうすぐだろうな
76: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:41:32.410 ID:icNNNtid0
レスバもAIなら無双やね
80: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:44:06.360 ID:QUMfcm+Ua
職人の技術って、技能だけじゃなくて温度や湿度とか季節とかによって経験による勘みたいな部分も必要だと思うんだけど、
その辺もAIで模倣できんの?
84: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:46:11.000 ID:ppeeDaxmr
>>80
一番の得意分野
89: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:47:05.645 ID:bHlJC8Qm0
>>80
この開発協力の職人自体がかなりデジタルな作り方をする人で目分量とかも一切許さない、この気温ならこう、この湿度ならこう、って完璧にデータ化して作って味の安定を守ってきた人だった
だからこのAIも完璧
83: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:45:26.198 ID:e+KkMgtcp
完全移行して人類がAIのメンテナンス以外やらなくなった場合
数千年後なんらかのきっかけで今まで溜め込んでおいた情報が全部吹っ飛んだらバームクーヘンの作り方とかも二度と再現できなくなるんかな?
87: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:46:39.156 ID:KCwFVop00
>>83
そう
失われし伝説の古代技術「バウムクーヘン」になる
98: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:49:16.992 ID:e+KkMgtcp
>>87
やべえ胸熱
ちょっとその世界見てみたいかも
92: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:47:32.585 ID:ElupORguM
なんだかんだ割高だけど手作りに価値を感じて買う奴らはいるんじゃないかな
93: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:47:54.692 ID:lVeVi7gxa
バイオリンのストラディバリウスもその気になればAIで量産できるって話だしな
95: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:48:30.097 ID:8ySJC1UgM
10年もバームクーヘン焼いてるだけの奴に技術なんてないだろ
ちゃんと他の事学んでる
よな…?
96: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:48:38.014 ID:09yEckPF0
このAIロボットの生産コストが下がれば一般家庭に普及するね。
99: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:49:42.682 ID:LscUhTA80
>>96
家でバームクーヘン食べたいか?
101: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:50:35.921 ID:U6NI3MiO0
AIは人類の敵だ
私はロボットではありません
103: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:50:57.936 ID:+2rLXv9i0
別にその10年の技術をしっかり人に教えれば済む話だよな
109: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:51:46.834 ID:M9iUUkei0
不二家のバームクーヘンとかではあかんのか?
110: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:52:01.334 ID:y6ROvHgG0
バームクーヘン職人ってなんだよ
118: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:54:52.671 ID:LscUhTA80
よく未来予想図で家庭レシピを再現できるAIキッチンが導入されるの見るけど
食洗機ですらあの値段するのにいま出たらいったい何十万円するものになるんだろう
122: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:57:44.801 ID:3h1qZ3YwM
20分で焼けるって
そりゃ焼き上がるだろうよ(笑)
152: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 13:22:58.028 ID:yRgsQfdI0
>>139
和食はこういうショーだからね
お客も参加する型のお遊戯会場
141: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 13:10:53.420 ID:R5624Qoza
AI作るのに何年かかったんだ?あん?
142: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 13:11:10.244 ID:cF0JV5WU0
細工も3Dプリンターでどうとでもできるしな
184: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 15:20:54.508 ID:CKrdLeRQM
ヤマザキのパン工場のお仕事がなくなっちやうお(´;ω;`)
104: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/05/31(月) 12:51:03.250 ID:XfuCTEBEM
おまえらふざけてんのか
バームクーヘンじゃなくてバウムクーヘンな
2度と間違えんな

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1622430973/
negigasuki
が
しました