
2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:48:24.095 ID:aP/N0B9o0
クレしんは子供向けじゃないね
6: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:49:13.361 ID:YNgGHFf20
ひろしはおっさん向け
14: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:52:24.452 ID:Td4MmYmk0
>>6
2chでそういう風に言ってる奴がいるぶんにはいいけど
公式がそういう押し出ししてきたら
引く

3: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:48:38.080 ID:I1PRraxcd
大人向けだからセーフ
8: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:49:34.311 ID:Td4MmYmk0
>>3
それ原作マンガだろ、これはアニメの絵柄だろ
絵本のあんぱんまんとそれいけアンパンマンが別物なように違う
5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:48:51.616 ID:C4uMsHNa0
お前、そんなセリフ絶対言わんだろ!って違和感嫌悪感みたいなやつ?
11: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:50:25.797 ID:Td4MmYmk0
>>5
それもあるけど
アニメキャラに中年の芝居を刺せていることが余計に却って
いい年した大人の消費者が中身が幼稚で民度が低いんだろうなって感じを想起させて
胸糞悪い
7: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:49:32.263 ID:79OcL/mj0
子供向けじゃなければいいのか?
13: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:52:00.015 ID:Td4MmYmk0
>>7
凄いたとえが雑だけど
ザ・シンプソンズやファミリーガイのキャラが
トランプ大統領をバッシングする表現をやってるのはアリ
10: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:50:03.939 ID:Vc5iJV/za
ノスタルジーとか理解できないタイプの人?
12: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:51:20.105 ID:Td4MmYmk0
>>10
ノスタルジーか・・・?
50歳過ぎた人が昭和高度成長期の三丁目の夕日の風景を見て過去をよく思うのと
そもそもフィクションで子ども向けに作ったコンテンツを
強引に中年仕様にするのは訳が違うと思う
20: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:54:51.850 ID:Vc5iJV/za
>>12
例えばクレしんは主人公が子供(しんのすけ)で、子供時代にはしんのすけ目線でアニメを見る訳だろ?
で、大人になってふとこういった広告を目にすると、「あ、自分はあの時漠然と観ていた"大人"になったんだな」と視点の変化に気付かされて新鮮さとノスタルジーを感じるわけ
27: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:58:54.367 ID:Td4MmYmk0
>>20
いや大人になったらクレしん自体卒業するでしょ
30: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:00:03.064 ID:Vc5iJV/za
>>27
そうだぞ?
だからこそ忘れ去っていたクレしんってコンテンツの大人キャラにフォーカスされてノスタルジーを感じるんだろ
34: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:01:02.972 ID:eqCYuVlq0
>>27
むしろ自分の子供が観るから目にする機会増えるんだが
36: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:03:35.258 ID:Td4MmYmk0
>>34
うんだから
子どものものは子どもに与えるべきでしょ
親が子供に玩具を与えても子の玩具を奪うべきではない
お前はおかしい。人として間違っている
39: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:04:41.840 ID:Vc5iJV/za
>>36
そもそも広告ってのはいかに目を引くかなんだよ
その点誰もが通ってきた子供向けアニメってのは良い素材なわけ
41: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:05:09.384 ID:Td4MmYmk0
>>39
それはクリエイター失格でしょ
作家なら筆を折るべき不覚である
43: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:05:44.345 ID:Vc5iJV/za
>>41
クリエイターでもない人間が何言ってんだ……?
いや俺もだけどさ
48: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:06:43.994 ID:0VzJWGsg0
>>41
???
15: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:53:26.195 ID:0VzJWGsg0
これのどこが中年仕様にみえるのか
ガキ向けのポスターにしか見えないが
まさかおっさんがこれみてお父さん大切に~ってので気分良くなるとでも思ってるのか
まあクレしんの作風とこのポスターは合わんが大人向けでは全然ないな
19: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:54:26.258 ID:Td4MmYmk0
>>15
ガキ向けのポスターなのに
訴求対象が子どもじゃあないでしょ
だからガキみたいな大人が増えているんだという感じがして
むかつくんだよ
16: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:53:36.619 ID:aP/N0B9o0
本来大人向けに作った漫画を子供向けのアニメに用いるのは気持ち悪くないの?
17: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:53:55.437 ID:Td4MmYmk0
>>16
それはあり
逆はなし
18: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:54:13.690 ID:DnznaoYtd
今のクレしんアニメは一応親子2世代向けのコンテンツのはずだが
昔のは純粋に子供向けだったが
29: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:59:27.524 ID:Td4MmYmk0
>>18
だったらそれがおかしいと思う
だってアニメは子どものための娯楽で
大人が子どもの遊び場を奪うべきではない
オトナ帝国じゃねーんだから
21: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:55:08.389 ID:Td4MmYmk0
同様にスマホ?のファイナルファンタジー?のCMもむかつく
大人なのにゲームに没頭してる奴が大勢出てきて懐古ぶってるのが、気持ち悪いんだよ
そういうのは中高生までにしろよ
22: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:56:46.456 ID:Vc5iJV/za
>>21
CEROZ指定(成人指定)ゲームだってある現代に何言ってんだ
26: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:58:25.463 ID:Td4MmYmk0
>>22
いやだから大人向けに作ったゲームを大人がやるのはいい
俺の父親は64歳だがCIVが大好きだし
けど子ども向けに作ったゲームを大人に向けに売るのはナンセンスだろ
32: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:00:34.099 ID:Vc5iJV/za
>>26
最近のFFは結構大人向けだと思うぞ
38: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:04:08.787 ID:Td4MmYmk0
>>32
生んでも卒業するべきものを卒業してない奴が
非難されることなく普通に肯定されて描く広告が公共の電波に流れるのは
人の道に反していると思う
42: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:05:16.520 ID:Vc5iJV/za
>>38
とりあえず広告とゲームの話は分けようぜ
全く別種の問題だろ
76: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:24:35.224 ID:Td4MmYmk0
>>42
いやゲームは大人もやってもいいよ
俺の親父は64歳だがCIVを40年くらいやってる
マイコン時代にフロッピーで遊んでたらいつのまにかスチームで買ってるようになってる
79: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:27:12.772 ID:u19iENERH
>>76
いいなその親父
仲良くなれそうだ
83: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:28:44.663 ID:Td4MmYmk0
>>79
あと若い頃はドラッゲンとかにはまってたらしい
新宿で孫正義の経営するパソコン屋があってそこによく大学帰りに行ってたんだとさ
まあ俺はその血筋を受け継いだせいか自由度の高い洋ゲーばかり好むようになった
24: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:57:44.071 ID:9IP0WPsW0
>>21
日本のゲーマー平均年齢って35歳らしいぞ
つまり今やゲームは大人になってからやる遊び
23: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:57:02.545 ID:aP/N0B9o0
そんなもんに過剰反応しちゃう>>1が大人になれてないんだろな
33: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:00:53.611 ID:4k7rqwXZ0
>>23
これだなあ
25: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 22:57:48.160 ID:eqCYuVlq0
クレしんが元々大人向け漫画だから親へのメッセージに使うのは作品本来の使い方じゃね
44: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:06:06.589 ID:2Ay+DLTQ0
漫画って本来大人向けのコンテンツだけどな
55: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:10:57.492 ID:IlFALww4d
いや初代ポケモンのゲームは明確に子供向けだろ
子供が集まって互いに交換しあえるようにああいった作りになってるんだし
57: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:12:09.649 ID:2Ay+DLTQ0
>>55
当初は子供がターゲット層じゃなかったってゲーフリの偉い人が言ってたもん!!!
62: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:16:27.889 ID:MFO3YKtC0
>>57
この俺ですら聞いたことない話なんだよな
ソースは?
63: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:18:00.252 ID:2Ay+DLTQ0
>>62
わかんね
聞いたことあるだけ
65: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:18:55.290 ID:MFO3YKtC0
>>63
そんないい加減なことでいいのかお前
68: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:20:35.515 ID:2Ay+DLTQ0
>>65
いいんだ
70: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:20:42.461 ID:Td4MmYmk0
>>55
俺は最近の老害向けのポケモンアピールが嫌い
だがしかし「ポケモンGO」はいいんだよ
アレは最初から訴求対象を大人向けに作ってるから
その証拠に、ポケモンGOをボケ防止でやってる初老のジジババは多い
ボケモンGOだな
75: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:23:48.302 ID:2Ay+DLTQ0
>>70
ポケモンGOってまだやってるやついるのか?
56: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:11:04.738 ID:5RgdNQqD0
春日部はクレしんしかないからな
60: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:13:05.412 ID:uXEmB6pY0
>>56
これが深刻な問題だな
58: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:12:27.645 ID:u19iENERH
いい歳したおっさんがポケモンでキャッキャ騒いでるのは気持ち悪いよ
結局それが全てやろ
66: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:19:40.374 ID:Td4MmYmk0
>>58
そうそれなんだよ
ガチャピンムックが大人向けのCMにやたら起用されるのがむかつく
というかケータイキャリアのCMは全部この傾向があるよね
69: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:20:36.916 ID:uXEmB6pY0
>>66
あいつらこそもう子供にはわからないコンテンツじゃん
赤塚、世界名作あたりもCMによく見るが
40歳以上全振りじゃないか
59: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:12:58.011 ID:sfSHP5UWd
子供向けだけどその向けられた子供は今や大人だからな
61: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:14:52.460 ID:hhQJw/cJd
大人の方が圧倒的に購買力が高いからほとんどのコンテンツは大人に訴えるように出来てるんだけどな
「子供からのおねだり」も含めて
71: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:21:00.282 ID:4KJ7MI6v0
トライのCM見るたびに画面ぶん殴ってる
73: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:22:24.808 ID:Td4MmYmk0
>>71
あれも、もとはといえば日産ノートの低燃費ハイジが火付け役な気はする
74: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:23:14.890 ID:Td4MmYmk0
ガチャピンムックやハイジをCMに起用する流れの原点は
フジテレビの人気深夜番組「トリビアの泉」がこれらをパロディ化した企画がちょっとバズったのがすべてだと思う
おそらくあの時の若手のギョーカイ人(現在の推定年齢48歳前後)が暴走している
77: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:26:59.690 ID:LpVQPRC1M
ゲームとかで言えば課金dlcの数的に実際子供向けじゃないゲームが多い気もする
80: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:27:48.618 ID:Td4MmYmk0
最初から大人向けに作ったアニメやゲームはいいし
全年齢のアニメやゲームもいい
たとえばJAローンのCMがサザエさんなのはあり。しっくりくるから
サザエさんがあの声で農家のジジババ向けのローンの話をしても自然だろ
82: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:28:18.816 ID:hrL7l2fj0
こういう事はあまり言いたくないんだけど 批判の方向性がツイフェミに似てる
あと世間はそんなに余裕のない思考してないよ あくまでお前の考えであって説得力は無い
91: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:34:50.954 ID:WruRy3AV0
今の子供はFFなんてやらないんだよなぁ……
10以降微妙ゲー・クソゲーしか作ってないし
今FFなんてやってるのはオッサンだけ
96: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:37:40.182 ID:Td4MmYmk0
>>91
そうだ
その通りだ
だからむなしいんだよ
「自分がもし今の子どもだったら」どう思うか
こんなみっともない大人が当たり前にいる世の中を
糞だと思う
そしてそんな糞みたいな大人の社会に
自分たちが飲み込まれてしまいかねない恐怖
それで俺は胸糞悪い
99: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:38:35.290 ID:WruRy3AV0
>>96
??????????
102: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:40:05.488 ID:Td4MmYmk0
>>99
本来子ども向けになったものが
いまはオッサンしか消費していない
それだけでもむなしいのに
それを懐古しているのを
子どもも見るテレビで流す
子どもなら本気で気持ち悪いだろ?
俺らはそういう気持ち悪い大人でいいのかと
私は言いたい
101: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:39:06.943 ID:9IP0WPsW0
FFは元からそれなりに年齢層高めだったけどなぁ
103: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:41:18.814 ID:Td4MmYmk0
正直ファミコンっぽいのが嫌い
ゲーム関連の宣伝でもないのに
わざとファミコン風のピコピコサウンドをBGMにしたり
ドットの荒いファミコン風のアニメーションを用いたりして
中年に訴求しようとする広告は全部滅んでほしい
キムチのCMすらファミコン風だったこともある
107: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:46:34.841 ID:Td4MmYmk0
俺は企業の社会的責任の話をしているのに
個人の好き嫌いに矮小化するな
なんでお前らはすぐ「私的な領域」だけで世の中全部通用すると思うんだ
「公共」をまず理解しろ
108: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:48:25.348 ID:vJF5W+ju0
個人の好き嫌いという矮小なことを企業の社会的責任だと大袈裟にしてるだけじゃ?
109: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:48:50.696 ID:Td4MmYmk0
あと俺はいい年した老人が「鬼滅」とか「天気の子」をシネコンで映画鑑賞するのも許さない
意外と多い。団塊ばあさんとかが、孫にせがまれて、ではなく自分で消費している
それはちょっと恥ずかしい行為だと思う
全世代的にタガが外れてんのよ
110: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:53:18.867 ID:Td4MmYmk0
昭和のゲームは大人向けと子ども(万人)向けは違った気がするんだ
平成生まれだけど、MTGと遊戯王の違いみたいな、そんなんがなんかある
ジャンプ世代で遊戯王世代だけど、大人が遊戯王やってたら引く
けどMTGならまあ許せる、みたいな
98: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2021/01/15(金) 23:38:10.556 ID:pBgI29uB0
最後は金目
儲かるからやってる
矜持はない

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1610718448/
読み進めるとただの基○外だった
negigasuki
が
しました