1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/11/20(金) 00:23:24.572 ID:+pfE0rNb0HAPPY.net
似たようなもんだろ
2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/11/20(金) 00:23:50.362 ID:wrfsLSdV0HAPPY.net
食えるだろ
3: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/11/20(金) 00:24:03.211 ID:RLyGKDQp0HAPPY.net
Gもにてる
5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/11/20(金) 00:25:00.886 ID:+enrCoHc0HAPPY.net
ゴキブリも国によっては普通に食うからな
6: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/11/20(金) 00:25:13.891 ID:rDGO+rO70HAPPY.net
イナゴソースはそれなりの味だよ
7: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/11/20(金) 00:26:49.717 ID:UEINOsCH0HAPPY.net
これは巧妙な長野県人スレ
8: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/11/20(金) 00:26:50.353 ID:ixkwaZUf0HAPPY.net
中国のイナゴも喰えるように品種改良すればいいのにね
11: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/11/20(金) 00:28:42.455 ID:+enrCoHc0HAPPY.net
>>8
中国のイナゴはトノサマバッタだから普通に食える種類
食えないのはヒマラヤ以西のサバクトビバッタ
15: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/11/20(金) 00:41:22.702 ID:ixkwaZUf0HAPPY.net
>>11
なんか中身スカスカで食えたもんじゃないって聞いたけど、あれは種類のせいじゃなくて群生相のせいなのかね
16: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/11/20(金) 00:52:57.320 ID:Iu5nmQAdaHAPPY.net
>>15
長距離移動(飛行型)に特化した身体作りになってて軽量化の為にスカスカになってる
毒の生物濃縮は毒草というかバッタ退治の為に強力な農薬を散布する
その草を食ったバッタは死んでも使い道がないの
農薬散布をしてないバッタなら捕まえて飼料にする試みが今年試験的に導入された国がある
国が捕まえたバッタをキロ当たりいくらで買い取ったから地元民が乱獲しまくってた
9: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/11/20(金) 00:28:16.567 ID:uMzyalm1aHAPPY.net
植物と動物っていう生物としての割と序盤の分類から別なんだが
14: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/11/20(金) 00:39:39.892 ID:TirUs8t90HAPPY.net
>>9
��
10: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/11/20(金) 00:28:21.389 ID:2Gdqy8GK0HAPPY.net
でも
蜂の子
ヘボのほうがうまいよね
4: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/11/20(金) 00:24:33.475 ID:Hy7ttuFIxHAPPY.net
イナゴは冷蔵庫から切らしたことない
とてもおいしいよ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.so/news4vip/1605799404/
negigasuki
がしました