
1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:18:03.874 ID:DcYds7sH0
東京じゃ通じなかった。
東京こわいわ��
押ささるって全国語かと思った19歳女子大生でーすて��
2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:19:08.751 ID:g5Imn72Nd
何語?
4: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:20:59.815 ID:gHI1157IM
道民乙
何度説明されても曖昧な意味だわその言葉

3: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:19:15.676 ID:N8dW9qUR0
ボタンが押ささった時は何ていうの?
5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:21:45.938 ID:b8CS8+jOr
>>3
押しちゃった
6: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:22:48.103 ID:Z1rQojSU0
めりこんだ
と言う
7: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:23:36.166 ID:wgf37WA/a
押して刺さる?
8: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:23:41.199 ID:0It+FhCBM
バス江で知った
9: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:23:57.512 ID:SJxDLuB+M
押しちゃったとは違うんだよな
故意じゃなくて過失な感じ
10: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:24:45.204 ID:b8CS8+jOr
傘が勝手に開いた時になんて説明するか
それをボタンに置き換えればいい
傘が開かさったとは言わないだろ
13: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:26:28.319 ID:SJxDLuB+M
>>10
言う
12: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:25:33.812 ID:DeFETiSId
なに、北海道ではそんな頻繁にボタンめりこむの
15: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:27:20.775 ID:b8CS8+jOr
>>12
スーファミはよくめり込んでた
14: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:27:00.265 ID:trZ3O0ig0
押さる押ささる押さるる
17: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:29:32.221 ID:b8CS8+jOr
勝手に押されたわ
22: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:31:08.613 ID:DcYds7sH0
押ささる…の意味
↓
エレベーター乗った時に寄っかかって、
ボタンが勝手に押ささること
28: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:35:27.985 ID:CI5Sym0a0
>>22
こんな限定的なシチュエーションそうそう無いだろうに
東京だと
「間違って押しちゃったてへぺろ★」
だよ
24: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:31:53.804 ID:DcYds7sH0
じゃあ東京では 押ささるシチュエーションでなんて言うんだ��
25: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:31:55.161 ID:J68qcF9lM
北海道でガラケー操作してたら途中で指が寒さでマヒしてボタン上手く押せなくなった
押ささる誕生の背景にはそんな事情もあるのではないだろうか
27: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:34:37.320 ID:EQAS57Dz0
手袋履くも言わないからな気をつけろ
29: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:36:39.287 ID:rs/nxXDA0
意図しない操作とか誤操作しやすいボタン配置を指摘する時とかなんて言うの?
道民なら前者は「押ささった」
後者は「こんなの押ささるしょ」
30: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:37:32.483 ID:zNpI4qgg0
押しちゃったは故意とは限らないから押しちゃたでくねとも思うんだけど
多分自動詞なんだよな文法上は
パスタが柔らかく湯ださった
とかの場合「湯だっちゃった」(自動詞「湯だる」)であっって「茹でちゃった」(他動詞「茹でる」)じゃないから
ボタンが押ささるも「押しちゃった」じゃなくて「押されちゃった」なんだけど
「押される」はあくまで他動詞「押す」の受動態だから違和感があるんだとおもう
結論として「○○さる」は自動詞/他動詞とわず使える過失を意味する助動詞で標準語はそれを完全にはカバーできてない
31: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:38:19.028 ID:b8CS8+jOr
ささるはボタンだけに使う言葉じゃないだろ
例の一つとしてボタンというだけで
書かさるや言わさる開かさるなど用途は沢山ある
32: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:38:32.022 ID:N8dW9qUR0
みざる きかざる おささる
33: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:39:24.626 ID:rs/nxXDA0
食わさる、飲まさるは美味しい料理の褒め言葉
34: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:39:53.310 ID:Q0y+Ep2p0
後SEやってると
「たささる」「ひかさる」を不意に使っちゃいそう
36: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:42:40.741 ID:rs/nxXDA0
税金たささってる
ポイント分ひかさってる
37: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:45:20.295 ID:olI3zdNt0
例
勝手に押ささっただけだからワタシは悪くないよ
39: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:46:12.431 ID:ks6NGzhFa
標準語は分かるか?
42: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 07:47:37.650 ID:UcNKoiumd
>>39
勝手に覚えらさるよ
45: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/01/13(月) 08:10:16.730 ID:ySv5mIE2M
寒い土地では体温低下を防ぐ為に必然的に言葉が短くなるって聞いた
秋田なんか「召し上がれ」が「け」だし
「勝手に押された」が「押ささる」になるのも納得できる

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1578867483/
「〜ささる」は(厳密な意味は違うけど)「〜しちゃう」で代用できないこともない
問題は「〜ささらない」時
「ボタンが押ささらない」は標準語だと「ボタンが反応しない」になる
行為の対価が正常に得られないという状況を行為の「ささらない」形で表せないのは不便