
1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:28:06.183 ID:eYwMkINd0
一個目は普通に黄身も食べるけど、二個食べたいときって黄身食べると気持ち悪くなるから白いところだけ食べて黄身は捨てるよね?
2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:28:16.140 ID:WckEyFl10
当たり前
11: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:30:55.389 ID:eYwMkINd0
>>2
やっぱり同じ人いるのか
あと、卵かけご飯のときは逆に白い部分は鼻水みたいで気持ち悪いから黄身しか使わない(´・ω・`)
39: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:40:54.489 ID:A3c4+edU0
>>11
これはわかる
てか生卵自体がムリ
でもゆで卵はわからん

41: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:44:13.936 ID:eYwMkINd0
>>39
ほらな!これだよこれ!理解してくれてる人もいるんだよ!!
ゆで卵→黄身を捨てる
生たまご→白身を捨てる
これが最適解だろ
3: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:28:53.962 ID:mcuVfq4H0
俺は両方食べる
黄身だけしか食べない人もいる
22: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:33:55.181 ID:eYwMkINd0
>>3
でも卵かけご飯は逆に白身捨てるんだろ?知ってるよ
4: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:29:04.141 ID:T6tNzF8L0
えっぐぅってかwww
5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:29:25.490 ID:WaR9P/dma
茹ですぎじゃない?
6: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:29:52.580 ID:Xfacf47aa
丸飲みするのがうめぇ……
7: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:30:01.191 ID:EIUJm/0Ca
意味わからん
13: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:31:37.155 ID:eYwMkINd0
>>7
黄身がそんなに好きなら黄身だけ喰ってろよ!俺は白い部分が好きなの!わからないか?
8: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:30:21.583 ID:g5hJl264M
その黄身をマヨネーズで和えて白身に付けて食べてみ
12: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:30:55.433 ID:HnMJuxa30
普通は食えない量に手を出さない
14: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:31:38.276 ID:uHroU4oyd
なんで2個も?
19: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:32:19.041 ID:eYwMkINd0
>>14
もうちょい食べたい時あるやん、そういうとき黄身は邪魔なんだよ。わからないの?食べてて気持ち悪くなるやん
24: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:34:46.444 ID:nFYHdV4G0
>>19
クソ軟弱ウンコ体質ww
27: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:35:23.918 ID:eYwMkINd0
>>24
これ!!水分も持ってかれるんだよ!!
31: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:37:34.833 ID:HnMJuxa30
>>27
飲み物飲めないの?
36: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:39:05.551 ID:eYwMkINd0
>>31
だから!!理解しろよ!!俺は黄身と白身のバランスは3:7くらいがいいの!!というか下手したら1:9くらいの割合がいいの!!黄身のバランス考えろよ!!
15: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:31:43.353 ID:nFYHdV4G0
>>1
お前が、軟弱な、だけだ。
17: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:32:08.475 ID:+2WBuTrlM
水分持ってかれるから嫌い
20: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:32:39.996 ID:Jp2nL8+L0
きみ悪いからな
32: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:37:53.939 ID:eYwMkINd0
>>20
うん(´・ω・`)
バランス的に黄身の量が多すぎるんだよ!ウズラくらいの黄身の大きさなら捨てないのに(´・ω・`)
21: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:33:11.991 ID:Am8w2p8O0
白身は剥いてそのままパクり
黄身はほぐしたら醤油をかけて米と一緒に食う
23: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:33:55.699 ID:H7AdMmXB0
え・・・醤油とか塩でしょ
25: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:34:51.930 ID:eYwMkINd0
>>23
たったの20円くらいだよ?卵なんて捨てても一個20円くらいだよ?
無理に食べるなら好きな白身だけ食べるだろ
33: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:38:11.874 ID:FV0pDx+N0
>>28
すげぇなこれ業務用か
29: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:36:31.342 ID:G4dKrn9hr
君が悪い
30: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:36:50.030 ID:Eaedj33xa
黄身←メイン
白身←サブ
34: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:38:13.911 ID:tn37sXuO0
これガチのマジだけどそれはハゲる食い方だぞ
35: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:38:25.674 ID:9m6kaa0G0
そもそも半熟で作る
42: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:44:52.986 ID:eYwMkINd0
43: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:45:41.281 ID:TMGrq+Op0
>>42
半熟と温泉は違うから
47: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:48:50.600 ID:9m6kaa0G0
>>42
半熟と温泉の違い分からないとか卵エアプかよ
37: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:39:17.715 ID:o4yZsmswa
白身の方が美味しいけど勿体ないから黄身も食べる
38: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:39:26.719 ID:UUmmShmQ0
>>1
板東英二に謝れ
40: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:42:10.303 ID:7v3xW+h00
半熟ですべて解決
44: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:47:05.395 ID:NkivoHLbM
半熟卵作るなら、鍋に水と玉子入れて火にかけて沸騰したら火を止め15分放置、これで美味しい半熟卵
46: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:48:28.510 ID:eYwMkINd0
>>44
でも確実に成功するとは限らないじゃん
部屋の温度にも左右されるじゃん!なら最初から固ゆで卵作って白身だけ食べて黄身は捨てた方がストレスにならないよね?
48: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:49:13.890 ID:9m6kaa0G0
>>46
されねーよ料理音痴か
55: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:56:43.125 ID:eYwMkINd0
>>48
は?冬に温泉卵作ったことないの?失敗して萎えるだろそれから俺はゆで卵は固ゆで派になった
失敗して殻が剥きにくくて発狂するより俺は固ゆででつるんと剥きたいんだよ!そして黄身は当然のように捨てる
釣りでもなんでもない、真面目に冷静に黄身は捨てる
45: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:47:21.271 ID:C15yuTLq0
じじいがコレステロールでも気にしてんのか
49: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:50:23.134 ID:eYwMkINd0
>>45
いや?単純に味の問題でゆで卵にしたときの黄身は不味いって言ってるの!
刺身だって醤油をバシャバシャかければいいってもんじゃないだろ?
それと同じで黄身の量は少ないくらいがいい。なら二つ目は捨てるよね?ってことになる
50: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:50:43.379 ID:YUMurggN0
まずゆで卵をゆで卵のまま2個も食べない おまえと板東英二くらい
53: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:52:28.568 ID:eYwMkINd0
>>50
は?下手したら俺はゆで卵5つくらい食べるよ。でも黄身は捨てる
塩は沖縄のぬちまーすっていう塩使ってるよ。冗談抜きでしょっぱくない塩。ミネラルが多いから塩辛くない
54: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:56:09.785 ID:YUMurggN0
>>53
聞いてもないことダラダラともうまじ発達ってきもちわるいよ...卵も固執対象なんだろ 電車オタクとかと同じ
57: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:59:22.946 ID:eYwMkINd0
51: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:52:12.883 ID:ls+LgVUI0
一個目二個目ってなんだよ…
52: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 00:52:24.003 ID:TYq0FaIqr
ようつべで調べれば分かるが
あんまり気にしなくていいんだぞ
一日4個黄身ごと食うときもある
59: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 01:00:23.772 ID:9m6kaa0G0
半熟の話してんのに温泉とか
こいつアスペじゃん
64: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 01:04:40.688 ID:eYwMkINd0
60: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 01:00:40.052 ID:iWEq11fLa
こういうスレって何のために立てるの?
61: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 01:01:24.891 ID:zxERHsw3a
>>60
まとめ映えとか言ってるしアフィリエイトじゃないの
62: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 01:01:26.983 ID:eYwMkINd0
>>60
まとめて面白おかしく俺を叩いてみんなが満足するだけ(´・ω・`)
僕は叩かれるだけの存在なんだ(´・ω・`)
63: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 01:02:02.377 ID:r29S7QNU0
>>62
分かってるじゃねーかボコボコボコ
65: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 01:07:09.677 ID:9K4nSHZz0
黄身を食べて気持ち悪くなったことがないのでちょっと意味が分からないですね
58: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/08/10(月) 01:00:08.884 ID:V7XPlYi70
生卵は黄身の方がおいしい
ゆで卵は白身の方がおいしい
どうにかして両方同時に作れないもんだろうか

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1596986886/
negigasuki
が
しました