
1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:26:42 ID:FPim/CVV0.net
海老に近いんだからロブスターくらいまで大きくなればいいのに
2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:27:21 ID:lof3mwBPd.net
冗談じゃねえよ
3: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:28:03 ID:XXmhOOMs0.net
冗談だよ
4: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:28:42 ID:lof3mwBPd.net
よかった
5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:28:48 ID:FPim/CVV0.net
カラスくらいの大きさの蝶なんて見たくない?
32: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:54:40.561 ID:GGwpZY1m0.net
>>5
パプアニューギニアにそのくらいの蝶いるぞ
6: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:28:58 ID:gRBkqEJx0.net
そのくらいなら大きくなるやつもいるじゃん
7: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:29:14 ID:fsxmV0ZU0.net
ヨナグニサンはそこそこ大きいよ
12: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:30:46 ID:FPim/CVV0.net
>>7
調べたら大きいのな
10: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:29:57 ID:FGm9fPJF0.net
羽根ででかいだけで本体はまだまだ小さいじゃん
8: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:29:25.931 ID:sKTHU8tR0.net
アマゾンとかだとでっかいのいるらしいな
ゴライアスなんとかとか
13: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:30:48 ID:zA2t3nD/0.net
>>8
ゴライアスオオツノハナムグリ?
ギネス記録の海外産ナナフシは丁度ロブスターぐらいの体長
15: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:31:42 ID:sKTHU8tR0.net
>>13
多分それだ
ありがとう
9: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:29:53.646 ID:GJvTRSnk0.net
蚊に殺されるのか...
カマキリの刃って強いのかな?ときめく
11: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:30:04 ID:FtUEALWr0.net
酸素濃くなればデカくなるって本当?
17: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:33:45.589 ID:tmz9l9CR0.net
>>11
これどう言う原理でそうなってたんだっけ?太古はでかかったんだよね
20: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:36:45 ID:n/JAMquJa.net
>>17
空気が重かったとか?
26: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:43:12 ID:1zwVpIoq0.net
>>11
昆虫の器官の問題で酸素濃度が低いと大きい身体を保てないらしい
23: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:38:53 ID:fsxmV0ZU0.net
酸素が多ければ金魚とかも巨大化するよ
14: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:31:37 ID:qYOf7M5KM.net
攻殻機動隊
16: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:32:33.969 ID:n/JAMquJa.net
アントマンの映画で見たけどクマムシはめちゃくちゃでかかった
18: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:35:18 ID:dFtu/OVO0.net
陸上だと骨ないと大きくなれないんじゃなかった?
19: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:35:52 ID:de5ZxAxrd.net
呼吸器が進化すればでかくなれそうだけどなあ
小さい方がいいのかね
21: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:36:53 ID:TVhf5Mhga.net
田舎行け
山の麓の自販機に30cmくらいの蛾が張り付いてるぞ
22: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:38:32 ID:2WWUJJmD0.net
大きいと飛びにくいし落下するだけで死ぬ
24: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:41:40 ID:E137gl0Kr.net
クソでかいバッタいるじゃん
25: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:43:05 ID:yqq94jSla.net
昔は大きかったけど脊椎動物との争いに負けて小型化した
28: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:46:31 ID:0DnimVpy0.net
蚊は飛んでる時に雨粒にあたると1mくらい降下するんだっけ?
地面にあたると死ぬとか
31: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:54:24.872 ID:p3TGU3Y+d.net
>>28
俺が叩いても死なないのに?
34: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 08:08:53 ID:CJ3fN/o40.net
>>31
それ手の風でふっとばされてるだけで当たってないんじゃね
29: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:47:57 ID:sKTHU8tR0.net
アマゾンビデオで昔の生き物の奴見るとでっかいのいてビビる
33: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 08:07:29 ID:f9JLfHMHd.net
そんな漫画あったな 虫がデカくて人間襲うやつ
35: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 08:11:58 ID:CJ3fN/o40.net
そういう進化をできなかった、もしくはしても淘汰されてきたということは
少なくとも今の地球の環境では不都合な理由があると言われてたな
36: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 08:13:38 ID:yqq94jSla.net
>>35
哺乳類との競争に敗れたから小型化してニッチに逃げた
38: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 08:22:35 ID:fsxmV0ZU0.net
太古の巨大昆虫が居た時代でも今と大きさの変わらない昆虫も居たみたいだから
淘汰って線が大きいのかもね
40: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 08:42:51 ID:pc+3yTCf0.net
そもそもデカイと必要になる栄養も倍になるしな
古代から比べると食べられる物も減ってきたから
体が小さく進化してコスパ良くなったんだろう
41: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 09:19:14 ID:hzS4gZBb0.net
冬を生き延びた虫は少しデカいから怖いよ
42: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 09:42:11 ID:fsxmV0ZU0.net
てんとう虫は冬眠して越冬するぞ
密集して冬眠してる姿は完全にグロ画像だけどな
27: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/06/02(火) 07:45:10 ID:yp5vDKCZM.net
Gが大きくなくてよかった

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1591050402/
negigasuki
が
しました