入れ墨


    1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 18:31:02.421 ID:PUvrQOqfd.net

    まだ離婚はしていない
    夫が背中を隠してくれるようになった





    2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 18:31:37.241 ID:ovXRCdk60.net

    お、立ったな


    3: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 18:33:04.658 ID:ovXRCdk60.net

    この3年で、和彫りの文化的背景に詳しくなりました


    4: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 18:33:58.420 ID:ovXRCdk60.net

    いま生きている彫師となると、知識は乏しいけど


    5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 18:37:51.086 ID:ovXRCdk60.net

    子供ができないまま30代になったので、子供に関しては諦めました


    6: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 18:46:58.611 ID:ovXRCdk60.net

    入墨、刺青は分身とも言うらしい
    江戸時代かららしい



    7: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 18:55:46 ID:pRBfwvmXa.net

    どんな模様入れたの


    8: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 18:57:57 ID:ovXRCdk60.net

    >>7
    浮世絵の英雄だよ



    9: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 19:01:37 ID:ovXRCdk60.net

    分身と言うからには、人の絵を刺すのが基本らしい
    鯉、龍、お面、神仏は少数だったらしい

    これは江戸時代の流行りで、いまは不明



    10: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 19:22:25.374 ID:pRBfwvmXa.net

    いくらかかった?


    11: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 19:22:52.502 ID:z4i0ZUd0a.net

    893?


    13: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 19:32:08 ID:ovXRCdk60.net

    >>11
    リーガルですよ
    職人と呼ばれるような職種



    14: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 19:39:47.513 ID:ovXRCdk60.net

    費用については時間当たりいくらで払うらしいですね
    一時間一万から二万のところが多いみたい



    15: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 19:43:44 ID:ovXRCdk60.net

    額無しの分身だけ彫ってあることを抜き彫りと言うらしい


    16: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 19:48:25 ID:ovXRCdk60.net

    夫の場合、抜き彫りで20時間以上かかってたと思う


    17: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 19:51:49 ID:iDYmVAIv0.net

    和彫ってMRI受けられるの?


    19: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 19:59:28 ID:ovXRCdk60.net

    >>17
    受けられるよ
    ただ、銀朱が入ってる人はだめ

    銀朱とは水銀製の赤色の絵の具のことで、神社の鳥居に使われるものです
    現在は規制されています
    銀朱を入墨に使うと、頭痛、発熱、嘔吐等の症状が出るらしいです



    18: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 19:58:12 ID:eb6c8S9TM.net

    鳶の人か
    でもヤッさんと付き合いあるでしょ
    旦那さん



    21: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 20:02:45 ID:ovXRCdk60.net

    >>18
    表向きは無いということになってるよ
    趣味の会にはいらっしゃるようだけど、なにか線引きがあるみたいで
    反社会的な話題は特に聞かないな



    20: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 20:01:08 ID:rI0cT5wv0.net

    >>18
    令和の時代にこんなのいるんだな



    22: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 20:04:48 ID:ovXRCdk60.net

    >>20
    江戸っ子の會みたいのがまだあるんだよ
    自分でもびっくりする



    24: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 20:06:00 ID:rI0cT5wv0.net

    >>22
    そういうのは知ってるよ
    ただ墨入れてるから=ヤクザと繋がりがあるって考えに言ったんだ



    27: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 20:15:16 ID:ovXRCdk60.net

    >>24
    やくざ屋さんのほかにも、職人さんや魚屋さんも入墨を入れる文化があるらしいよ
    でもこれは関東だけかもしれない
    西日本は入墨=やくざだもんね



    23: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 20:05:11 ID:eb6c8S9TM.net

    仕事上で接点はできると思うよ


    26: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 20:11:29.481 ID:ovXRCdk60.net

    >>23のいう接点とはどういう状況かは分からないけど
    業務は法令遵守で全部通るから、妻としては静観しているよ



    25: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 20:07:24.369 ID:ovXRCdk60.net

    MRIと銀朱の話だけど、金属を電子レンジに入れるようなものだろうね


    28: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 20:16:44.506 ID:X1ETNBqP0.net

    ヤクザに人権なんかないぞ


    29: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 20:23:25.304 ID:ovXRCdk60.net

    >>28
    政治的な話がお好きなのかな
    まず人権を定義してから、犯罪者にそれをどの程度与えるか
    また、まだ逮捕も起訴もされていない悪人をどう扱うかは、よく考えないといけないね



    35: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 20:32:06.638 ID:X1ETNBqP0.net

    >>29
    ヤクザ側の人?
    関わりあわないで頂けますか?
    ヤクザの知り合い気取ってるのにはこういうのが多い



    37: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 20:37:42.404 ID:ovXRCdk60.net

    >>35
    お返事ありがとうございます
    うちは職方です
    やくざ屋さんに知り合いはいませんよ



    30: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 20:24:28.312 ID:pRBfwvmXa.net

    抜き彫りって何ですか


    33: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 20:27:07.489 ID:ovXRCdk60.net

    >>30
    背中にひとつ、モチーフが入っているだけの状態です
    額と呼ばれる半袖半ズボンの模様が入ってない状態



    31: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 20:24:46.986 ID:ovXRCdk60.net

    でも、和彫り見ちゃうとやくざ屋さんだと思うよね
    わかる



    38: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 20:38:27.919 ID:ovXRCdk60.net

    人権って難しいよね


    39: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 20:44:29.372 ID:ovXRCdk60.net

    省庁からの仕事もあるし、反社会的な団体とは無縁でいたいものです


    40: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 20:45:37.309 ID:ovXRCdk60.net

    ただ、刺青見えたらあの人不良だなって思っちゃう


    41: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 20:45:54.350 ID:ovXRCdk60.net

    それは分かる


    42: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 20:51:58.207 ID:ovXRCdk60.net

    タトゥー派の人はいらっしゃらないかしら


    43: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 20:57:56 ID:ovXRCdk60.net

    江戸っ子の刺青文化の中では、分身は豪傑とか英雄といわれるキャラクターから選ばれることが多い
    水滸伝、本邦水滸伝、この二つの浮世絵シリーズが人気だそう



    44: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 21:04:40 ID:ovXRCdk60.net

    正確には、歌川国芳の通俗水滸伝豪傑百八人之一個
    このシリーズは74図出版されたらしい



    45: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 21:04:53 ID:iDYmVAIv0.net

    魚屋ははじめて聞いたわ。


    48: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 21:10:31 ID:ovXRCdk60.net

    >>45
    漁師さんから始まって、今は卸の人にもいらっしゃるようだよ



    46: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 21:07:27 ID:boZSYGx/M.net

    ただ墨田とか台東の職人には〆系多いと聞く


    49: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 21:12:54 ID:ovXRCdk60.net

    >>46
    職種や経営によるから、なんとも言えんね



    47: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 21:07:45 ID:ovXRCdk60.net

    武者絵74人分を眺めていると、ビックリマンシールとか今のソシャゲに通じるような気がしてくるよ


    50: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 21:19:55 ID:ovXRCdk60.net

    あ、そうだ分身と額の関係性にも面白いところがあるんだ
    額にも、いろんな柄があって、代表的なのは波・風・岩などがある



    51: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 21:27:42.635 ID:ovXRCdk60.net

    通俗水滸伝豪傑百八人之壱人 浪裡白跳張順
    no title


    これは俗に、浪切張順(なみきりちょうじゅん)や、水門破りなどと呼ばれているモチーフだけど
    水に関する物語だから、額は浪だ
    人によっては水に関連するものを小さく入れるかもしれない
    金魚とか紅葉とか蛸とか



    52: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 21:29:20.510 ID:ovXRCdk60.net

    それを聞いたとき、なんだよ水ポケモンかよって思ってなんか笑ってしまった記憶がある


    53: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 22:14:51 ID:K8Sm/F+W0.net

    漁師はドざえもんになったときの個人の識別のためって意味合いがあるって1Fって漫画で読んだ


    54: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2020/02/18(火) 22:21:53 ID:ovXRCdk60.net

    >>53
    その漫画は知らないけど、そうみたい
    漁師さんが入墨するのは縄文時代からあるんじゃないかって説もある
    オセアニアのトライバルに似たものだっただろうね
    もともと入墨してて、江戸時代から色や意匠が変わったという流れだと思われる




引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1582018262/